特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)

令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。

災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について

フィリピン応援物資 仕分け場所「昭和の家」

2013年12月13日 09時38分38秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

おはようございます!田中です!
「昭和の家」の詳細です!
愛知県名古屋市中区橘1-24-18

中消防署橘出張所とマンションの間の細い路地を北へ。
マンションの裏の一軒屋
http://goo.gl/maps/ZJgrl

いつもの活動場所である東別院お茶所より、大変わかりづらくなっています。

お迎えに行きますのでお電話下さいませ。
090 6590 3117

「昭和の家」と名付けたのは、古民家というほど古くものなく、昭和30~40年代の雰囲気のお家だからです。懐かしいような気分になられる方もたくさんいらっしゃるかと思います。お楽しみに^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン台風30号被災者応援ボランティア参加者募集

2013年12月11日 12時10分17秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

みなさん お世話になっています。
代表の久田です。

1,100人を超える方々からお預かりし、150人を超える方々で仕分け・分類していただいている
フィリピン台風30号被災者応援物資は、下記の日程でフィリピンの被災者のもとへ送ることになりました。

1月13日(月)までに仕分け・分類終了
1月18日(土)40フィート(約12m)のコンテナ(800箱相当可能)に積み込み
 輸出手続きを経て、
1月23日(木)名古屋港出港
2月  6日(木)フィリピン・セブ港着
セブ島のセブ市で関税などの手続きを経て、セブ島の西にあるバンタヤン島のサンタフェ市役所へ送ります。
その後、小舟に積み替えて、バンタヤン島の北にあるキナタルカン島に送ります。

キナタルカン島には、約1,500世帯、6,000人が住んでおり、1日の収入は、世帯当たり100ペソ(約200円)未満という極貧の島です。バンタヤン島のサンタフェからさらに船で1.5時間の道のりです。島の小学校はいまだに屋根が壊れた状態で、運動場にビニールシートを張って授業を行っていました。完成したばかりの発電所もずたずたに壊れていて、島内の電気の供給は2,3台の小型発電機のみです。島の生計手段は、漁業、海藻の養殖、農業(キャッサバ・トウモロコシ)、マット編みなどでしたが、船が壊れたり、養殖場が流されたり、トウモロコシが倒れたり、マット編みの原料のパンダンの葉っぱがびりびりに破れたりしていて、元の生活に戻るまでにだいぶ時間がかかりそうです。(提携先のNPO法人イカオ・アコのブログより) 

キナタルカン島でどのように配布するかは、12月末の久田、久世による視察で確認します。

日程が明確になりましたので、フィリピン台風30号被災者応援ボランティアを募集します。
日程:2月5日(水)~2月11日(火)6泊7日 参加費:15万円程度(航空券、燃油代など含む)
久田が同行、案内をします。フィリピン航空利用予定。
なお、2月4日(火)~2月12日(水)の関西国際空港発着で、久世と同行していただける方を1名だけ募集します。参加費はセントレア発着の10%OFFです。ジェットスター利用。
参加のお問い合わせ、お申し込みは、aichiborasen@gmail.com
申込締切は、1月5日(水) 定員は設定していません。

今回の応援物資提供は、愛知ボラセンのフィリピン被災者応援活動のスタートです。
10年ほどの活動をイメージして、学校応援を核にして、経済的な応援活動を展開し、
今後もボランティア&スタディツアーなどを企画していこうと考えています。

十八成浜の応援とあわせて、皆さんの応援をよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日 フィリピン応援!募金活動報告

2013年12月09日 13時24分05秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

こんにちは!田中です!

フィリピンを台風30号が襲ったのは11月8日。
それから1ヶ月たった昨日(12月8日)の17時~19時、栄三越前にて、高校生が募金活動を行いました!



応援物資の受付と仕分けでいっぱいいっぱいな大人たちの傍ら、
高校生は一生懸命大きな声を出し呼びかけました。

寒い中での募金活動は本当に大変です。
手足ともに冷え指の感覚がなくなります。

今回の参加者は7校14人、募金総額は18,766円!

高校生の皆さん、お疲れさまでした!
みんなの応援を、あたたかい心を、
フィリピンへ届けます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援物資仕分け中!みなさん、ご協力よろしくお願いします!

2013年12月05日 14時01分06秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア
こんにちは!田中です!

只今全力で仕分けしてします!


みなさん、是非ご協力お願いします!

そしてそして。
今週末で、応援物資の受付が終わります。
物資の仕分けでは、シミや穴がないかを主にチェックし、
そのあとに、サイズ別に箱詰めしています。

こういったシミや汚れがあるものは贈れません。
今一度ご確認いただき、ご提供いただけると嬉しいです。
物資をご提供くださった方や、仕分けをしてくださったかた。
たくさんの人の気持ちを応援物資に込めて贈ります。よろしくお願いします



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風30号物資の仕分けボランティア報告

2013年11月30日 13時19分06秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア
こんにちわ。
スタッフ石田です。
ここ最近、また気温が下がりましたね((((;゜Д゜)))))))

しかし、物資の受け付け、仕分けは続いています。




外では、男女、子供服といった感じに
一次仕分けを行います。
初めて参加してくださった男性の方々が悪戦苦闘しながら仕分けてくださいました。

お茶所に内では一次仕分けが終わったものを女性陣が、サイズごとに畳んで箱詰めしてくれました。

外で困ったものは、内の女性陣に聞くというサイクルで一日行いました。
そんなこんなで、石田さんでも一次仕分けができましたっ(((o(*゜▽゜*)o)))
だから、どなたでも出来るはずです(((o(*゜▽゜*)o)))



今日は、日本語教室に通っていらっしゃる子供達の代表の方(フィリピンや中国の方々とのこと)と先生が物資を持ってきてくれました。

『いつもは支援される側の子供達が初めて支援する側になれて嬉しい』っと仰ってました。

現在、持ってきていただいた物資の仕分け、整理をするボランティアさんが圧倒的に足りていません。

12月1日も10時~16時まで
物資の受け付け、仕分けしますので
ご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物資仕分け活動

2013年11月29日 18時46分50秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア



皆様こんばんわ。
スタッフ石田です。

もうすぐ、19時ですが
仕分けボランティア活動中です。

明日は10時から、東別院お茶所にて
仕分け、物資の受付を行います。

どなた様も、
短時間でも、
ご協力よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン台風被災者応援活動

2013年11月27日 18時25分08秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

代表の久田です。

フィリピン台風被災者応援活動を11月16日から開始して、10日ほどたちました。
応援活動をすすめるにあたって、以下の点をクリアすべきことと考え、リサーチ活動をしています。
①どれだけの応援物資を集められるか。中古衣類の仕分け・分類を問題なくできるか?
②応援物資の輸送費をどれだけ安くできるか。通常の航空便は段ボール1箱10,000円以上。
③応援物資を、どこかで抜き取られるようなこともなく、確実に被災者に届けることができるのか。
④適切なカウンターパートを見つけられるか。
⑤継続的、長期的な被災地応援をどう展開できるか。


①物資募集、仕分け・分類
これまでに約500人の方々から応援物資をご提供頂きました。ありがとうございます。この応援物資をのべ50~60人のボランティアさんの手で、一点ずつ丁寧に確認し、アート引っ越しセンター様よりご提供頂いた同じサイズの段ボールに、分類しています。12月8日までの、応援物資のご提供は600~700件と予想しています。仕分け・分類は1月上旬までに終える計画です。最終的には段ボール400箱程度(Tシャツ換算1万着以上)と予想しています。

②輸送費
輸送費として500円以上のカンパをお願いしています。皆さま快くご提供くださっています。ありがとうございます。コンテナを利用すれば格安になることがわかりました。皆さまから提供頂いた輸送費で賄うことができます。今後は具体的に折衝していきます。

③安全・確実性の担保
下記を経由して、カウンターパートへ物資を、税額控除で送れることが、フィリピン大使館へ問い合わせて分かりました。
Department of Social Welfare and Development (Attn: Typhoon Yolanda Relief)
Field Office VII  MJ Cuenco Ave. corner Gen. Maxilom Ave. Cebu City Philippines
ここから、カウンターパートへの輸送もしていただけるとのことです。詳細はフィリピン大使館と確認していきます。また、衆議院災害対策特別委員の工藤彰三議員(愛知4区)に、日本とフィリピンの政府関係機関との調整などをお願いしました。工藤議員は、私の初担任クラス(1980年)の生徒です。

④カウンターパート
環境NGO「イカオ・アコ」さんと協力しあいながら、フィリピンの被災者応援活動を行うことになりました。イカオ・アコさんの代表理事を務めていらっしゃるのは日本福祉大学経営福祉学部長の後藤順久教授。後藤先生は、1997年からフィリピン・ネグロス島でマングローブ林や熱帯高地林の植樹事業を行っている環境NGOです。毎年3,4回、植樹ツアーを実施してされ、これまでに約70万本の植樹を行っていらっしゃいます。当面、2015年までに100万本の植樹を目標とされています。こうした活動を展開するために、フィリピンに2つ(西ネグロス州シライ市、ボホール州ウバイ市市役所内=ともにレイテ島付近の島 被害は比較的軽微)の事務所を構えていらっしゃいます。 現在は、現地スタッフが被災地を視察し、今後の応援について検討されています。

⑤継続性
被災地の小学校の応援を核にしていくことを考えています。イカオ・アコさんの協力を得て、応援先を探します。応援物資は子どもたちや保護者、地域の方々にお渡しすることを考えています。そして、校舎の再建、学校運営などの資金提供を通じて、応援するつもりです。さらにその学校のある地域の経済的復校にも寄与していきます。将来的にはフィリピンでの現地ボランティア、被災地の事務所開設も考えています。

おおよその課題はクリアできそうな状況にまでもってきました。12月23日(月)~29日(日)に久田と久世で現地を視察し、応援先の学校の確認、物資輸送の確認などをしてきます。

そして、1月中旬には応援物資を船便で送り、到着を見計らってスタッフを派遣します。スタッフが責任をもって応援物資を配布し、今後につなげていこうと考えています。

ますますの皆さんのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物資仕分け中‼︎

2013年11月27日 13時52分58秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア




みなさん、ご協力ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物資仕分け大募集‼︎

2013年11月26日 22時41分30秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

フィリピン・レイテ島 台風30号 仕分け・分類ボランティア募集!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン応援物資:仕分け大募集‼︎

2013年11月25日 23時02分39秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

こんにちは!田中です!!

物資がたくさんきています。



今日は事務所に郵送で40箱程が届きました!

が、しかし。
仕分けが追いついていません。

そのため、下記日程で仕分けを全力で進めたいと思います。

27日(水)13時~17時
28日(木)13時~17時
29日(金)13時~20時 ★物資受付もしています

30日(土)10時~16時 ★物資受付もしています

12月1日(日)10時~16時 ★物資受付もしています

2日(月)13時~17時
3日(火)13時~17時
4日(水)13時~17時
5日(木)13時~17時
6日(金)13時~20時 ★物資受付もしています

7日(土)10時~16時 ★物資受付もしています

8日(日)10時~16時 ★物資受付もしています


シミや穴がないかのチェック、サイズ仕分け、箱詰めを行います‼︎
みなさんご協力よろしくお願いします‼︎

東別院お茶所は寒いので、暖かい格好でお越しください‼︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 フィリピン応援物資

2013年11月24日 11時06分20秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

こんにちは!スタッフさえ です。

5回目の応援物資の受付•仕分けを行っています。

本日も、開始からたくさんの方に応援物資を届けてくださっています。

 

併せて仕分けのボランティアもご協力をお願いします!

短い時間でも構いませんので、

仕分けのお手伝いにどしどしご参加ください^ ^

 東別院 お茶所で、16時まで★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援物資受付中

2013年11月23日 11時04分44秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア
皆様、おはようございます。(== )

本日も、応援物資の受付をしております。
16時まで受付中です。
よろしくお願いします。



仕分けボランティアさんも募集中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン応援物資:たくさんの方にご協力いただきました‼︎

2013年11月22日 20時29分43秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア
こんばんは!田中です★
今日は13時~フィリピンへの応援物資の受付、仕分けがありました!

なんと100名を超える方が物資を持ってきて下さいました!

仕分けをお手伝いしてくださったボランティアさんもなんと23名もいました!

山盛りの物資を一枚一枚丁寧に分け、
たたんでいきました。

ボランティアさん発案。
こうやって板を入れて、同じサイズにたたんでいくことで、より綺麗に、よりたくさん一箱に物資を入れることが出来ます。





シミや穴のチェックも二重三重に。
たくさんのボランティアさんの手から手へ。

たくさんの愛情と応援の気持ちが一枚に込められて行きます。

まだまだ分けられていないたくさんの物資があります。



23日(土)10時~16時
24日(日)10時~16時
東別院 お茶所

みなさん是非お手伝い下さいませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン応援物資のお問い合わせにより電話が混み合っております。

2013年11月19日 11時10分24秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

フィリピン応援物資のお問い合わせにより電話が混み合っております。

ご迷惑をお掛けしております。

ご理解ご協力お程よろしくお願いいたします。

愛知ボランティアセンター


 

■応援物資郵送先

愛知県名古屋市熱田区沢下町8-4 愛知ボランティアセンター

■輸送費

500円以上を切手にて同梱してください。

■シミや穴のあるお洋服が届いております。今一度ご確認いただき、ご郵送下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援物資受付2日目‼︎

2013年11月17日 18時38分28秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア
こんばんは!田中です!

今朝の中日新聞と朝日新聞に掲載され、
今日はたくさんの方が物資を持って来て下さいました!



その数101人!!

そのまま、仕分けのお手伝いしてくださる方もいらっしゃいました!



小さなボランティアさんも大活躍でした★

暖かいお言葉をかけてくださったり、
差し入れもいただきました!
本当にありがとうございました。



お預かりした物資は、一枚一枚シミや穴がないかを見て行きます。



今回は、タオルやお洒落着は募集していません。
お洒落着というのは、女性のスカートや、一枚で着られない透けた素材の服などです。

新しい服でも、長い間保管していた服には点々とシミが出てきます。

愛知ボランティアセンターでは、物資は贈り物だと考えています。
ですので、まだ着れる服でも、小さなシミがあったら贈り物の箱には入れません。

応援物資で、応援したい相手を傷つけたくないからです。
受け取られる方の気持ちを考えて、
一枚一枚仕分けし、梱包していきます。

また、応援物資を、持ってきてくださった方のお気持ちも一緒に届けたいと思っています。

一枚も無駄になることがないように。
今一度確認いただいてから、お持ち込みいただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー