goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

Make Shopサイト再OPENしました。。。

2024-07-23 11:53:00 | 日記
当社のネットショッピングページ(http://jun3104.shop19.makeshop.jp/)が再OPENしました。。。
管理者の寅🐯が多忙過ぎてメンテナンスをサボっていたのと、、、Make Shop側との契約変更手続の遅延で暫くの間、ショッピングページを閉店致しておりました。

本日から正式にOPENの運びとなりましたので暇でご興味のある方は御覧になって下さいませ。

尚、当社に対するお問合せは相変わらず E-mail: agpro3104@icloud.com にて受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。。。
但し、年がら年中PCの前に居る訳では無いのでリターンが遅くなる可能性も御座居ます。気長にお待ち下さい。
但し、当社に対する禁止ワードによる問い合わせに関しましては永遠にリターンは御座居ませんので御注意下さいませ。。。

さてと、、、只今オートクルーズの修理中であるW124 300TE君。。。


オートクルーズモジュールユニット、オートクルーズアクチュエーター共にO/H済みであるがオートクルーズが入る時と入らぬ時がある。。。
オートクルーズが入っても突然切れる時がある。。。

試しに平坦な道路で40km/hでオートクルーズをセット。。。
一本道の軽い上り坂に差し掛かって一瞬減速、、、一瞬40km/h以下に速度ダウン。。。
そのままオートクルーズ解除となる。。。
再加速して50km/hでオートクルーズをセット。。。
オートクルーズがセットされない。。。
再び今度は45km/h近辺でオートクルーズをセット。。。
オートクルーズが効き、クルーズコントロールレバーで加速も効く。。。

症状から言ってオートクルーズの設定可能速度である40km/h以上を読み違えている感じどす。。。

車台側の信号を調べてみたら、、、オートクルーズモジュールの動作条件となる速度信号が一番怪しい。。。
KEのクルーズシステムのブレーキ信号はブレーキを踏んだ時だけクルーズアクチュエーターのソレノイドのマイナス極側がプラス極に入れ替わってソレノイドをOFFにしてクルーズコントロールをOFFにすると言うシステムなので、万が一フットブレーキスイッチが壊れていてもクルーズコントロールがフットブレーキによってOFFにならないだけなので今回の症状には当たらない。。。

よって、メーターASSYを抜いて速度計の背面にある速度センサーを机上テスト。。。

テスト用のW124の速度計に速度センサーをセットして速度計に駆動力を入れる。。。

オシロスコープで見ると速度センサーから発する速度パルスが歯抜けしている時があってコレでオートクルーズモジュールが設定可能速度を認識出来なくなっていたと考察出来る。。。

よって、、、部品発注。。。速度センサー一個13,200円(税込)也。。。

部品待ちの間に現車はエアフロのポテンションメーターも交換したので排ガス検査調整。。。





暖機運転が終わって当初はCO値が0.1とか0.2だとかで低いのは良いが燃調が薄過ぎる状態だった故、時折アイドル回転数が300rpmとかに落ちてエンスト紙一重になっていたので微妙な燃調々整をかましてアイドルの安定化。。。

こんな感じで数値の安定化を確認して調整終了。。。

後は速度センサー待ちどす。。。