goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

陣中見舞い。。。

2024-07-21 12:30:00 | 日記
梅雨明けしたとは言え不安定な天気ですな。。。

昨夕〜晩にかけての関東地方のゲリラ豪雨。。。

そんな時に限って出掛ける用事があってタクシー🚕を手配しようにも全く捕まらない。。。

タクシー🚕手配にスッタモンダした挙句、結果自家用車で清瀬市方面に用足しに。。。

ゲリラ豪雨🌩️の中、小金井街道北行きは水捌けが追い付かず殆ど川。。。😱

用事が済んで車を停めてあったコインパーキング迄200m足らずの距離を徒歩で移動。。。
その時、雨は降っておらず一安心したのも束の間。。。

小金井街道を南進し始めた時に再び土砂降り。。。😱

再び川と化した小金井街道を走って帰着。。。

一夜が明けて今日のお江戸の天候は晴れ☀️。。。

気温は30度台。。。駐車場🅿️に停めてあったセルシオをちょっと移動の為に動かそうと、、、

ドアを開けた途端に熱波が。。。😱

運転席に乗り込んでエンジンスタート。。。

外気温が殆どお風呂のお湯加減状態ですな。。。

コレじゃ思考回路も熱暴走しかねんですたい。。。

気温と言うより熱の温度表示を目の当たりにして一瞬ボーッとしていると、、、寅🐯の携帯📱がリンリンと鳴っていた。。。

電話の主は重整備を外注している工場の主である仙人の爺ちゃん。。。

只今、弊社入庫中のW126 560SECの部品についての問い合わせだった。。。

今日着の便で当社に入荷する予定となっているが未だ未着。。。

到着次第工場に持参する様にとの指示。😅

このW126、、、先週は絶賛ATミッションO/H中でオーナーさんに作業進捗状況報告の為工場で写真撮影。。。









と、、、まあ先週末はこんな状態。。。

ATミッションを下ろそうと、車の下に潜ったらパワステのギヤーBOXからフルードがジャジャ漏れ。。。







ロアアームにまでフルードがブッかかってエグイ事になっとった。。。

オマケにラジエーターも、、、



末期状態なので大惨事になる前にラジエーター交換の了承をオーナーさんに貰い、、、

ラジエーターは寅🐯の秘蔵品を提供してパワステギヤーBOXのシール類を掻き集めて、、、

そう言えばこの車、、、アイドル時に妙な失火をしとったモノでプラグコードを抜いてみたらサープレッサーが寿命を迎えて割れとった。。。その割れ目からリークした雷様の痕跡が。。。

コレも放置すると未燃焼ガスが増加して触媒をやっつける原因ともなるのでプラグコードと点火プラグ8本の交換と相成りました。。。

追加作業分の了承をオーナーさんに戴いて部品を発注。。。

プラグコード以外は本日全て揃う手筈となっている。。。

頑張れ❗️佐川急便‼️😁

明日の月曜日もお江戸は高温の炎天下らしいので冷たい缶コーヒーでも持って工場の仙人の爺ちゃんに陣中見舞いのつもりで部品を持参したろ。。。😃











モジュール搭載試験の巻。。。

2024-07-21 00:14:00 | 日記
さて、、、GMモジュールのO/H後の搭載確認試験。。。

今回はE-GASモジュールも修復を推奨したけどオーナーさんの御都合で見送り。。。😖

GMモジュールは他のモジュール三種にも動作電源を供給しているエンジン制御電源の要でもあるので電源を正常化する事で他の三種のモジュールがどんな反応を示すか❓又、GM以外の各モジュールに隠れた不具合が発覚して浮き彫りになるのでは❓との懸念が有ったがそれは見事に的中🎯大当たりした。。。

先ずはGMモジュールを現車にセットする。。。
各モジュールには某金看板業者の封印シールが貼ってあるので取り敢えずシークレットと言う事で隠します。。。🤣

ほんでもって先ずはエンジンをスタートさせて診断機によるフォルトコードの検出。。。

イグニッションSTARTでセルモーターだけが回り、マグネットスイッチが入っていない様な空を切る。。。
例によってシフトノブをガチャガチャとやるが正常にエンジンスタートしない。。。

恐らくインヒビタースイッチだけの問題じゃなくってATハーネスに不良が出ているとも考えられる。。。

インヒビタースイッチもATハーネスも供給終了で新品を入手出来る確率は限り無くゼロに近い。。。😱

何回かイグニッションキーを捻って漸くエンジンスタート。。。

ABS警告灯⚠️は消えたけど何か違和感のあるアイドリング。。。

診断機をセットしてショートテスト。。。

エンジンの項目が『√』、、、つまり異常無しだがコレはLHモジュールが異常無しと言う事になる。。。
が、、、診断機への故障コードの自己診断通信はLHモジュールが司っており、LHモジュールの自己診断機能がボケるとショートテスト自体がおかしな事になる。。。

例えばLH→E-GAS→GM→ABS/ASRの順にショートテストを行う筈だがショートテストの項目のバトンタッチが上手く行かずに途中でテストが滞ってしまったり。。。😖
四基のモジュールのテストが完了すると結果表示モードに自動的に切替わるが、現車に装着されていないオプションの制御系統をひたすら探し続けて待機モードに入ってしまったり、、、最悪は突然診断機の動作が飛んで終了してしまったりもする。。。

今回はテスト動作でおかしな動きが出まくって正常な診断が出来たのはGMモジュールだけで、GMモジュールの電源断線エラーの過去履歴が拾えて履歴消去出来ただけだった。。。

LHモジュール自体がボケている為、時折GMモジュールの所在を認識せずGMモジュールの所在自体がエラーになるなどモジュール系統だけでもかなりの修復を要する状況であった。。。

E-GASモジュールに至っては予想通りインヒビタースイッチのエラー、回転信号のエラーが出ていたがインヒビタースイッチはエンジン始動不良と言う症状が発生しているのでインヒビタースイッチ自体を交換しなければ完治しない。。。部品が有ればの話だが。。。

E-GASモジュールにおける回転信号のエラーは明らかにE-GASモジュールに内蔵されるEFPコントロール回路に入力されるエンジンの回転信号の事でこの信号によってスロットルの制御状態を管理している事からE-GASモジュールの担当する重大なお仕事であるEFPコントロールにエラーが出ていると言う事になる。。。
先日、当該のE-GASモジュールを開けて検査したところ、エンジンの回転制御を担う部分に要修復箇所が見つかり燃料制御もリッチ傾向になる事も確認出来ているが今回は修復を見送る事になったのでスルーとなる。。。😖

ABS/ASRモジュールではひたすらにE-GASモジュールからの通信信号を受け取ってないとのフォルトメモリーが出ているので先ずはE-GASモジュールを正常化した上でLHモジュールの自己診断機能を修復した状態でないと良否の判断も難しい。。。

で、、、一旦リセットして。。。

再び診断機を起動させてフォルトコードを拾うと、、、

今度はLHモジュールの自己診断に『F』が。。。😅

念の為にフォルトメモリーの内容を探ると、、、故障コードは無し❓❓❓

完全に自己診断機能が逝ってるものと思われます。。。

それを証拠に診断機を再起動させる事4回。。。

4回共に違った内容のエラーが出たり出なかったりと、、、😖

結論的に他のモジュール×三種も間違え無く修復対象であることと、E-GASモジュールの不良によって燃料コントロールがリッチ傾向になるので来たる10月の車検では排ガスでハネられる可能性も大ですわ。。。
どの道、失火しとるデスビ&キャップも左右交換せんと車検は絶対に合格せんと思いますがね。。。


取り敢えずオーナーからのオーダーは完了したので明日、お車を引渡します。。。