goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

V12,V8...5L,6L...夏に無理して乗らんのが賢い選択。。。

2018-07-21 17:18:07 | 日記
日々尋常じゃない暑さで皆様、生きてますかー?!

炎天下で無理して洗車何かしてると、マジに死にますよー。

で、、、多い問合せの話。。。

水温が100℃を突破する?うん普通やね。。。

高速ファンが107℃で回転しても水温が下がり難い?この猛暑じゃ普通やね。。。

水温が105℃固定??この猛暑じゃ有り得ますね。。。

渋滞時にエアコンの冷えが甘くなる?そりゃ気温に比例した空気の温度でACコンデンサーを冷やしてますからな。。。

で、、、車種は何ですか??

W140??しかもS600?V12?



W124のE60?

普通やん。。。夏、、、しかもココ数年で益々酷くなっている日本の猛暑に乗っちゃあかん代表格よ。

日本車だって渋滞時にエアコンの冷えが甘くなる現象が起きるのだから、タダでさえ放出熱量が半端じゃないV12だのV8で現在の真夏の気候に晒せば水温だって高めになるだろうし、エアコンの冷えも少なからず悪くなるでしょうよ。。。

ソレが嫌なら夏に乗っちゃイカンよ。

この暑さじゃ弊社の低速電動補助ファンコントローラーで低速電動補助ファンを回しても放出熱が冷えきらず、水温は100℃超えになって当たり前。
だからって補助電動ファンを高速全開で連続運転を30分以上続ければファンモーターが過熱してモーターへのダメージリスクも高くなります。

基本は107℃まで水温が上昇した時点で高速電動ファンを回して水温を100℃以下まで下げて高速電動ファンは停止。
ところがこの猛暑で高速電動ファンが回転して冷却風を導入しても、熱くなった風をラジエーターやACコンデンサーのフィンに導入しているのだから冷却効率が良い訳がない。
ソレを証拠にラジエーター目掛けて冷水をかければ一気に水温も下がりますばい。。。

周辺気温が当時のメルセデスの設計時の想定を大きく上回っている事は明らかですな。。。
赤道に近いお国にあるW124やW140の様な暑がりなメルセデスも水温110℃は普通であるが電動補助ファン絡みの故障は頻発している様なのでこの系統の部品はメーカーもまだまだ豊富に在庫を持って供給していますな。。。つまり、暑さで壊れる事は想定済みで壊れたら治すの繰り返しだって話ですな。。。

まあ、この異常な猛暑に凄い暑がりのV12だのV8を酷使しないのが懸命ってコトです。。。

キチンと整備されたW126だって今の猛暑で水温105℃固定は普通です。。。
ファンカップリング何か劣化してたら水温は高いわ、ACコンデンサーは冷えないわで地獄の一丁目に墜ちますけどね。。。
W126のエアコンはキチンと整備されていれば寒い位効きますけどね。。。
V8でも比較的普通に乗れるのがW126です。。。
えっ?!エアコンが故障している?だったら真夏に乗るのは諦めましょう。死にますよ。
フューエルクーラー付きのタマはエアコンが故障していると燃料がパーコしまくりでマトモに乗れなかったりしますからね。。。

まあ、無理して乗らないのが賢明ですね。。。(笑)



原因と修理方法。。。

2018-07-21 11:10:52 | 日記
異常な猛暑の毎日に現車作業で体力を奪われ、水分摂取してお昼寝が日課の寅です。。。

で、、、そんな時に今年も実に多いアホな電話。。。

「◯◯な症状です。原因は何が考えられますか?修理方法を教えて下さい。」

知らんよ。DIYで何とかしたいんやろ?金が無いんやろ?勝手に自分で調べろよ。

プロから無償で情報を盗み奪ろうと必死な資金欠乏者からの電話がメチャ多い。



「KE車のクルーズのコンピュータを中古と交換しても復活しない。何が悪いのか?」
新品交換してから言え。中古は中古。故障してるかもね。知らないよ。

忙しいんだからやめてよって感じ。付き合ってられんよ。

他にもマニュアルや資料をよこせだのウチは図書館じゃねーんだよ。。。

酷いのは診断機を貸せだとか工具を貸せだのアホの際限を越した輩も実際に居る!

ウチはKTCやスナップオン、MACを中心に工具にも拘っているし、電子回路製作や修理に使う測定器や半田、工具も相応のブランド工具を使用している。。。

コストが掛かるが精度も保証面も充実しているので仕事の効率も上がるし、ネジやボルトナットの噛み込み精度の良さで舐めるリスクも僅少に出来る。つまり余計な仕事が増えなくて助かる。

そんな武士の刀を素人に貸すかってーの!自分で買え!

業者同士でも居るんだよ。
知人の業者何か付き合いのタイヤ屋に車両診断機を貸したら借りる時は速攻で借りに来て、二年経った今も返しに来ない。。。
貸した方は既に新型の車両診断機が出たから買ってしまったので仕事に影響は無いが余りにも非常識。。。

ってか、業者だって自分のトコの備品を貸すってのが有り得ないし非常識な輩が借りるという発想になるのだから結果は見えたもんだ。。。

以前、8年以上前になるがウチで請負で仕事させてた爺は自分の安物工具とウチのスナップオン工具をすり替えて盗んだり、貸与した工具を失くすわ壊すわ、終いには高精度のノギスを不注意でサンダーで削ってしまうわで謝罪も無いのでクビにした。

道具の管理が汚かったりお粗末な奴は言う事はデカイが仕事は汚いしロクな仕事も出来ない。それを証拠にクレームが続出。
作業ミスから客の車が地方の出先で止まってJAFで地方のヤナセにドナドナされてその経費負担を強いられたり、信用を失ったりとウチの事業が低迷期を迎える元凶になった爺である。
借金が多く、金にほだされていい加減な仕事をやっておいてクレームになっても認めない。
借金の多い奴は大方そんなもんだ。バブルの勢いで自営で転がしていた頃に借りた金の返済が追い付かず、就職も出来ず自営でやるしかないが己の身の程を悟れず煙草もやめられない。
そんな人間に専門職的な仕事が満足に出来る訳がない。
禁煙車、、、しかも客の車で平気で煙草を吸う様な身勝手極まりないこの爺がウチの最大の汚点だった事は言うまでもない。。。ペナルティーを与えてクビにしたら後でW12◯系クラブのメンバーにウチの悪口を吹いて回ってウチから盗んだ工具持参で資金欠乏者相手に出張作業をしていたらしいが、後に爺の中途半端な酷い仕事が浮き彫りになって衰退したと聴く。。。

結局、他人の褌で勝負する様な人達は借りたモノを壊しても平気だし、ヘタすると返却も滞る。

こんな人達は金銭面もだらしなく、いい加減な事が多いから金銭トラブルが多い。

よって、全て丁重にお断りの上知らぬ存ぜぬを貫き通します。。。(笑)

コトに素人のDIY絡みのトラブルなど知ったこっちゃー無いので悪しからず!

後始末はとっても¥高くつきますし、短納期で仕上げるなどほぼ不可能です。。。