日々尋常じゃない暑さで皆様、生きてますかー?!
炎天下で無理して洗車何かしてると、マジに死にますよー。
で、、、多い問合せの話。。。
水温が100℃を突破する?うん普通やね。。。
高速ファンが107℃で回転しても水温が下がり難い?この猛暑じゃ普通やね。。。
水温が105℃固定??この猛暑じゃ有り得ますね。。。
渋滞時にエアコンの冷えが甘くなる?そりゃ気温に比例した空気の温度でACコンデンサーを冷やしてますからな。。。
で、、、車種は何ですか??
W140??しかもS600?V12?

W124のE60?
普通やん。。。夏、、、しかもココ数年で益々酷くなっている日本の猛暑に乗っちゃあかん代表格よ。
日本車だって渋滞時にエアコンの冷えが甘くなる現象が起きるのだから、タダでさえ放出熱量が半端じゃないV12だのV8で現在の真夏の気候に晒せば水温だって高めになるだろうし、エアコンの冷えも少なからず悪くなるでしょうよ。。。
ソレが嫌なら夏に乗っちゃイカンよ。
この暑さじゃ弊社の低速電動補助ファンコントローラーで低速電動補助ファンを回しても放出熱が冷えきらず、水温は100℃超えになって当たり前。
だからって補助電動ファンを高速全開で連続運転を30分以上続ければファンモーターが過熱してモーターへのダメージリスクも高くなります。
基本は107℃まで水温が上昇した時点で高速電動ファンを回して水温を100℃以下まで下げて高速電動ファンは停止。
ところがこの猛暑で高速電動ファンが回転して冷却風を導入しても、熱くなった風をラジエーターやACコンデンサーのフィンに導入しているのだから冷却効率が良い訳がない。
ソレを証拠にラジエーター目掛けて冷水をかければ一気に水温も下がりますばい。。。
周辺気温が当時のメルセデスの設計時の想定を大きく上回っている事は明らかですな。。。
赤道に近いお国にあるW124やW140の様な暑がりなメルセデスも水温110℃は普通であるが電動補助ファン絡みの故障は頻発している様なのでこの系統の部品はメーカーもまだまだ豊富に在庫を持って供給していますな。。。つまり、暑さで壊れる事は想定済みで壊れたら治すの繰り返しだって話ですな。。。
まあ、この異常な猛暑に凄い暑がりのV12だのV8を酷使しないのが懸命ってコトです。。。
キチンと整備されたW126だって今の猛暑で水温105℃固定は普通です。。。
ファンカップリング何か劣化してたら水温は高いわ、ACコンデンサーは冷えないわで地獄の一丁目に墜ちますけどね。。。
W126のエアコンはキチンと整備されていれば寒い位効きますけどね。。。
V8でも比較的普通に乗れるのがW126です。。。
えっ?!エアコンが故障している?だったら真夏に乗るのは諦めましょう。死にますよ。
フューエルクーラー付きのタマはエアコンが故障していると燃料がパーコしまくりでマトモに乗れなかったりしますからね。。。
まあ、無理して乗らないのが賢明ですね。。。(笑)
炎天下で無理して洗車何かしてると、マジに死にますよー。
で、、、多い問合せの話。。。
水温が100℃を突破する?うん普通やね。。。
高速ファンが107℃で回転しても水温が下がり難い?この猛暑じゃ普通やね。。。
水温が105℃固定??この猛暑じゃ有り得ますね。。。
渋滞時にエアコンの冷えが甘くなる?そりゃ気温に比例した空気の温度でACコンデンサーを冷やしてますからな。。。
で、、、車種は何ですか??
W140??しかもS600?V12?

W124のE60?
普通やん。。。夏、、、しかもココ数年で益々酷くなっている日本の猛暑に乗っちゃあかん代表格よ。
日本車だって渋滞時にエアコンの冷えが甘くなる現象が起きるのだから、タダでさえ放出熱量が半端じゃないV12だのV8で現在の真夏の気候に晒せば水温だって高めになるだろうし、エアコンの冷えも少なからず悪くなるでしょうよ。。。
ソレが嫌なら夏に乗っちゃイカンよ。
この暑さじゃ弊社の低速電動補助ファンコントローラーで低速電動補助ファンを回しても放出熱が冷えきらず、水温は100℃超えになって当たり前。
だからって補助電動ファンを高速全開で連続運転を30分以上続ければファンモーターが過熱してモーターへのダメージリスクも高くなります。
基本は107℃まで水温が上昇した時点で高速電動ファンを回して水温を100℃以下まで下げて高速電動ファンは停止。
ところがこの猛暑で高速電動ファンが回転して冷却風を導入しても、熱くなった風をラジエーターやACコンデンサーのフィンに導入しているのだから冷却効率が良い訳がない。
ソレを証拠にラジエーター目掛けて冷水をかければ一気に水温も下がりますばい。。。
周辺気温が当時のメルセデスの設計時の想定を大きく上回っている事は明らかですな。。。
赤道に近いお国にあるW124やW140の様な暑がりなメルセデスも水温110℃は普通であるが電動補助ファン絡みの故障は頻発している様なのでこの系統の部品はメーカーもまだまだ豊富に在庫を持って供給していますな。。。つまり、暑さで壊れる事は想定済みで壊れたら治すの繰り返しだって話ですな。。。
まあ、この異常な猛暑に凄い暑がりのV12だのV8を酷使しないのが懸命ってコトです。。。
キチンと整備されたW126だって今の猛暑で水温105℃固定は普通です。。。
ファンカップリング何か劣化してたら水温は高いわ、ACコンデンサーは冷えないわで地獄の一丁目に墜ちますけどね。。。
W126のエアコンはキチンと整備されていれば寒い位効きますけどね。。。
V8でも比較的普通に乗れるのがW126です。。。
えっ?!エアコンが故障している?だったら真夏に乗るのは諦めましょう。死にますよ。
フューエルクーラー付きのタマはエアコンが故障していると燃料がパーコしまくりでマトモに乗れなかったりしますからね。。。
まあ、無理して乗らないのが賢明ですね。。。(笑)