先日から車自体の機能的な問題でウチに入庫しているW124 300TE君。。。

調べれば調べる程色々と問題が発覚。。。
まあ、この年代の車によくある出来事だから正直寅はビックリもしてないですけど、車としての機能が損なわれている個体を「極上車」とでも言わんばかりに結構な価格でユーザーに販売しちゃう中古車販売の凄さに改めて驚くと共に呆れてしまうわ。。。
二束三文でガタガタの個体を仕入れて来てロクに手入れもせずに爆弾💣を抱えていようが見た目は「極上車」に化けて獲物を待つ。。。
W124やW126の中古車の絶対流通数が僅少になって来ている現在、この型式を求めるユーザーには比較して検討する余地もかなりなくなって来ている。
当時の左ハンドル車の殆どは外人ブローカーによって海外に流出してしまって日本に車が残っていない。。。ウチにも「W126ネ。ゴマンエンデウッテヨ。」と、俺のお宝を売れと煩い馬鹿外人がたまに来る。。。我々変態マニアからしたら誰が売るか!!

又、W124,W126がブームだった時代に日本を走っていた個体で海外流出していない個体の殆どは解体され、生き残っている個体は僅少である。
故に同じ車種の売り物件を探し出す事さえ難しくなって来ている。。。
つまり、無い車の部類に入って来ているのがW124やW126ってコトだ。。。
メルセデスに限らずそんな状況で購入後に資金を投資せず新車みたいな個体を求める、或は購入後に細かい消耗品交換だけで乗れる何て個体は新車当時の新車価格並かそれを越すプライスタグが着けられる事となる。
相応のレストアを受け、再生がされるにはメーカーがそのモデルの生産終了後もメーカーが供給している部品を購入して仕上げるのが常だが、メーカーは部品の値上げを行い突然供給終了をしたりするので新車現行モデルの当時のコストでは済まない。
供給終了部品に関しては明らかにメーカー供給があれば低コストで済んだ部品も修理、或は一品製作と言う高コストが強いられる事になるからだ。
だから、映画で人気に火がついた日産の「レパード」などはレストア専門ショップでレストアされたタマに至っては新車価格を大幅に越す700万円以上のプライスタグが着けられている。。。ある意味、他に同条件の比較対象が無ければ旧車故の故障のリスクが軽減され、見た目も新車に近い綺麗な個体を手にする事が出来るのだから後はオーナーの価値観のみの世界となる。
ショップがレストア経費を投じていないタマに関してはマニアの市場価格がプライスタグとなるが、旧いが故に相応のコストは覚悟したいものである。。。
ただ、、、ガタガタの個体を「極上車」と謳って市場に他のタマが無い事を良いことに高額なプライスタグを着けて探している客に売って大儲けしているこの業界とは仲良くなれんね。。。(笑)
まあ、中古車価格は相場の世界だし希少車になれば需要に対して相応の価格がつくのは当たり前ですけどね。。。
もう、数年落ちの中古車を購入する様な域の車種じゃないのが毒車であり、購入後は新車価格かそれ以上のコストを投じなければ乗れないと覚悟するべきと言う域に来たのだと最近つくづく思います。。。
市場に絶対流通数が減ったこの時代に、毒車に恋い焦がれて購入するにはレストアベースを購入すると言う感覚で個体を手に入れ、以降新車を購入する位の予算を投じて新車並に仕上げる計画性は必要なのだ。
今回の300TE君の様な個体のレストアを諦めて、もっと程度の良い同型の300TEを購入しようと考えても次のタマを入手するのは非常に難しいところに購入後にお金の掛からないタマ何て殆ど無いと認識した方が良いのかも知れないですね。
ウチで相応に新車以上の予算を掛けられてキッチリと仕上げたW124やW126もウチに入庫した時はガタガタの個体でそのまま乗っているのが危険な位の状態で好きでなければとても資金を投入出来ない状況でしたねー。
今回も過去のケースから考慮するに結構激しいケースでしたが、、、オーナーさんはこう言った現実を知らず覚悟が出来ていなかったらしく今回は諦めるそうです。。。
ボロボロの個体から自慢の一台を仕上げると言う選択肢にはなれなかった様ですね。。。
他の個体を探す様ですが更に遠回りになって貴重なお金と時間を無駄にされぬ様願うばかりです。
余談ですが過去に他社の誹謗中傷がお得意な正義の味方のトコに持って行って洗脳されてウチをクソミソに言っていた人が居ましたが、ソレはそこまでの御縁だと思って何も言い返したりしません。
所詮車屋の低能丸出しの客寄せ洗脳術。。。車屋馬鹿ばっかの獲物になった相手に面倒臭い。
ウチはそんな話に絡む人は二度と診ないだけですし、当然虫の良い相談にも聴く耳を持たないだけですので悪しからず。。。
何処のショップや工場を選ぼうがお客の自由ですが以降に掛かる経費と時間からは逃れられないですからね。安いだとか言ってる客寄せに乗れば、デイーラーさんが提示する様な一発完全整備のコストに対して安い経費の上積みが繰り返されて結果的にデイーラーさんよりも高くつくのが関の山ですわ。。。
ソレで結局W124を手離したユーザーは多い様ですな。。。ご愁傷様です。幸せになろうね。(笑)

調べれば調べる程色々と問題が発覚。。。
まあ、この年代の車によくある出来事だから正直寅はビックリもしてないですけど、車としての機能が損なわれている個体を「極上車」とでも言わんばかりに結構な価格でユーザーに販売しちゃう中古車販売の凄さに改めて驚くと共に呆れてしまうわ。。。
二束三文でガタガタの個体を仕入れて来てロクに手入れもせずに爆弾💣を抱えていようが見た目は「極上車」に化けて獲物を待つ。。。
W124やW126の中古車の絶対流通数が僅少になって来ている現在、この型式を求めるユーザーには比較して検討する余地もかなりなくなって来ている。
当時の左ハンドル車の殆どは外人ブローカーによって海外に流出してしまって日本に車が残っていない。。。ウチにも「W126ネ。ゴマンエンデウッテヨ。」と、俺のお宝を売れと煩い馬鹿外人がたまに来る。。。我々変態マニアからしたら誰が売るか!!

又、W124,W126がブームだった時代に日本を走っていた個体で海外流出していない個体の殆どは解体され、生き残っている個体は僅少である。
故に同じ車種の売り物件を探し出す事さえ難しくなって来ている。。。
つまり、無い車の部類に入って来ているのがW124やW126ってコトだ。。。
メルセデスに限らずそんな状況で購入後に資金を投資せず新車みたいな個体を求める、或は購入後に細かい消耗品交換だけで乗れる何て個体は新車当時の新車価格並かそれを越すプライスタグが着けられる事となる。
相応のレストアを受け、再生がされるにはメーカーがそのモデルの生産終了後もメーカーが供給している部品を購入して仕上げるのが常だが、メーカーは部品の値上げを行い突然供給終了をしたりするので新車現行モデルの当時のコストでは済まない。
供給終了部品に関しては明らかにメーカー供給があれば低コストで済んだ部品も修理、或は一品製作と言う高コストが強いられる事になるからだ。
だから、映画で人気に火がついた日産の「レパード」などはレストア専門ショップでレストアされたタマに至っては新車価格を大幅に越す700万円以上のプライスタグが着けられている。。。ある意味、他に同条件の比較対象が無ければ旧車故の故障のリスクが軽減され、見た目も新車に近い綺麗な個体を手にする事が出来るのだから後はオーナーの価値観のみの世界となる。
ショップがレストア経費を投じていないタマに関してはマニアの市場価格がプライスタグとなるが、旧いが故に相応のコストは覚悟したいものである。。。
ただ、、、ガタガタの個体を「極上車」と謳って市場に他のタマが無い事を良いことに高額なプライスタグを着けて探している客に売って大儲けしているこの業界とは仲良くなれんね。。。(笑)
まあ、中古車価格は相場の世界だし希少車になれば需要に対して相応の価格がつくのは当たり前ですけどね。。。
もう、数年落ちの中古車を購入する様な域の車種じゃないのが毒車であり、購入後は新車価格かそれ以上のコストを投じなければ乗れないと覚悟するべきと言う域に来たのだと最近つくづく思います。。。
市場に絶対流通数が減ったこの時代に、毒車に恋い焦がれて購入するにはレストアベースを購入すると言う感覚で個体を手に入れ、以降新車を購入する位の予算を投じて新車並に仕上げる計画性は必要なのだ。
今回の300TE君の様な個体のレストアを諦めて、もっと程度の良い同型の300TEを購入しようと考えても次のタマを入手するのは非常に難しいところに購入後にお金の掛からないタマ何て殆ど無いと認識した方が良いのかも知れないですね。
ウチで相応に新車以上の予算を掛けられてキッチリと仕上げたW124やW126もウチに入庫した時はガタガタの個体でそのまま乗っているのが危険な位の状態で好きでなければとても資金を投入出来ない状況でしたねー。
今回も過去のケースから考慮するに結構激しいケースでしたが、、、オーナーさんはこう言った現実を知らず覚悟が出来ていなかったらしく今回は諦めるそうです。。。
ボロボロの個体から自慢の一台を仕上げると言う選択肢にはなれなかった様ですね。。。
他の個体を探す様ですが更に遠回りになって貴重なお金と時間を無駄にされぬ様願うばかりです。
余談ですが過去に他社の誹謗中傷がお得意な正義の味方のトコに持って行って洗脳されてウチをクソミソに言っていた人が居ましたが、ソレはそこまでの御縁だと思って何も言い返したりしません。
所詮車屋の低能丸出しの客寄せ洗脳術。。。車屋馬鹿ばっかの獲物になった相手に面倒臭い。
ウチはそんな話に絡む人は二度と診ないだけですし、当然虫の良い相談にも聴く耳を持たないだけですので悪しからず。。。
何処のショップや工場を選ぼうがお客の自由ですが以降に掛かる経費と時間からは逃れられないですからね。安いだとか言ってる客寄せに乗れば、デイーラーさんが提示する様な一発完全整備のコストに対して安い経費の上積みが繰り返されて結果的にデイーラーさんよりも高くつくのが関の山ですわ。。。
ソレで結局W124を手離したユーザーは多い様ですな。。。ご愁傷様です。幸せになろうね。(笑)