goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

本日の作業。。。

2013-11-09 17:41:48 | 日記
本日はW124の300TEにウチの独自製品・・・。

「ブレードヒューズBOX」を装着致しました。





現車は並行モデルでパワーシート無しのサンルーフ付というちょいと珍しい仕様で・・・。

だから・・・ヒューズBOXの中の配線数も若干少ないのです。


更に、工場でラインオフした際にはパワーウィンドウも装備されていなかったらしく・・・。

パワーウィンドウの後付け配線が追加されてまして・・・。


ヒューズBOX交換前の配線構成検査が重要となります。





分解前にそういった前工程を済ませて・・・。

さて・・・分解・・・。

各々のハーネスにヒューズの端子番号をメモして・・・。





純正のスティックヒューズベースを分離して取り外して、今度は弊社製ブレードヒューズベースを装着です。

ノーマルの指定番号通りに各々のハーネスを接続して・・・。





結果的にこんな感じで収まります。





ノーマルの溶断点が剥き出しな上にヒューズ両端の端子接触面積が小さいが故に発熱し易いスティックヒューズと比較しても溶断点がカバーされているブレードヒューズの方が外的影響による劣化も少なく信頼性が高いと考え、弊社はこの製品を開発致しました。

お陰様で現在では結構人気の製品です。