「面白くない」と言えば、まったくそうかもしれない、仕事という”条件”は今も暗雲だ。
定員200人のステージは、外に100人を超える補欠を控えてそこに有る。願いの先に壁があって。
※「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して出力。
「オーラ」と言うか、前に居る人々には独特のそう言うのはある
「理屈の上では雇用先は、ある。要求もパックマンの2面を超えればいいしかし。需要に対して供給する必要がある為、自分がしたい事はほぼ出来ない」現状の理想は、自分の現状でさえある。そして、”それ”はしかし、「それは狭き門だ。上位200人の中に入れなければそのステージには立てない、前に居る人々はその試練の先に”そこ”に居るのだ、たやすく手放す訳がない」と言う理想?それに対して勝ててない。是非は思う、ともかく意欲の問題で、後者の群体に挑むのは徒労感その他で意味は薄い気はする。
※あくまで個人の感想です。
しかし「ゲームが創りたい」と言う意向の先で、牢屋の様な境遇で企画書だけ書いてる、それは自身が期待した、それだったろうか。第三者的にはかなり深刻な自身の状況はでも逆に、「表側」の、似たような境遇との同調に陥っていく、気はする。理屈の上ではその時、”そこ”にある問題を打開出来れば「売れるネタ」になる…のだが。”それ”は、売れた利益に成ったとしても、表側に対して苦言を呈する事には成る訳で。結果、上の話が発生する事にはなる、のかもしれない。
「自身の目的はもっと別にある」と言えばそうだがしかし、そこに有るのは単なる努力不足かそれとも、だ。そして現実的事象も”それ”に同調するかの様に否定的ではある。時給1000円の仕事と時給1円の趣味?どっちが良い、という問いの先で後者を選ぶような人々によって、後者の理想は堅牢に維持され続けている…。
のだろうか。
憤りの様な物は、どうしても後者に否定的だがしかし。「無から有を創らねば成らない」と言う?或いは自身の方向性、理解、そう言う物は後者の祈祷かにどうも応じてしまい、徒労に挑んでいく感じは、ある。200人の中に何とか紛れ込みたい、方法はないか。枠その物を増やすとか出来ないのか。外部的に聞けば「甘い話」でしかないのだが、システムその物に対しての否定感だろうか、何故か、その奇妙に挑む。
もちろん結果は「あまい話の結末」にしか成らないのだが。夢を見ていても、現実との異相に心が壊れてしまう気は、する。才能、或いは運命さえも、それは前世からの蓄積の結果である。今そこに居る人々は、”そう言う物を持っている”からこそそこに居るのだ。それを持たないままにただ栄光だけ見ても、残るそれは深刻な失望と喪失でしかない。
ともかくそう言う致命傷になる前に、テレビゲームは一面として「現実」を無感情に見せてくれる、そう言う物ではあるのだった。
「出来る事は出来る」のだ、ただ無理な事は無理だ。たかがゲーム実況者を目指す、にしろ。前に居る彼らのしている事は深刻に面倒ではある、しかし。「役目」と言うのはあって、その時、そこは彼らの領域であり興味本位の人々が、そこに居るというのは騒乱の元に過ぎない、そこは理解するべき状況ではある。
しかしそれにしても、就職氷河期世代は何故、発生したのか。