体脂肪マン的個人日記

モニターに向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくるBlogです。 

暫定税率復活?を前にして

2008-04-30 05:36:39 | Weblog
今日の衆議院本会議で与党は、ガソリン税などの暫定税率を復活させる税制改正関連法案について、3分の2以上の多数で再議決すると言われてますなぁ。

ガソリン税の暫定税率復活へ与党、30日再議決(朝日新聞) - goo ニュース

せっかくガソリンが安くなったのに、困ったもんです。
また、原油価格高騰のあおりを受け、卸値も5円近く上がると言うことなのであわせて30円近く上がるようだという。

1リッターあたり30円も値上がりしたんじゃ、50リッター入れたとしたら1500円もこれまで以上に払わなければいけないと言うことになり、けっこうな打撃。


なので、昨日の会社帰りにガソリンを入れて帰ろうかと思ったら・・・。




何と給油待ちの車が列を作っているではないですか。
京都方面から帰ってくる私は、右折でこのGSには入らんといかんのですが、大阪方面からの車がなぎさ高校の前の信号を越えて列を作ってる。

TVなんかで給油待ちの列が云々ってやっていたけど、この辺ではないやろうと思っていたので笑ってしまった。

結局、昨日は早く家に帰ってビールを飲みたかったのでそのまま帰宅。
今朝、早く起きて給油してきました。

だって、今日は呑み会だから車で会社へは行かんのやもん。



今日、笑いを取った発言

2008-04-29 20:36:39 | Weblog
私が働いているフロアは主にB1F。
スタッフルームがあるのは3Fで、そこに行くためにはフロア4階分をエレベータもしくは階段で登る必要がある。

B1Fでエレベータを待っていると、御世話になっている部長が通りかかる。

「100kgもある体を絞るためには歩け!ほら行くぞ!!」
と言われ、階段までの高低差30m(くらいはあると思う)の旅に出掛ける。

最中、たわいもない話をしていたのですが、3Fまで登り切った私の発言で部長の笑いを取った。





「こんなに一気に階段を上ったら、酸素不足で高山病になりますわ・・・。」




たかじんのそこまで言って委員会

2008-04-29 20:27:29 | TV&Movie
日曜日の鉄の帰り、ラーメンを食べた後に車のTVをつけていたら、ちょうど「たかじんのそこまで言って委員会」を放送していた。

私も注目していた、光市母子殺害事件の元主任弁護人だった今枝仁さんが出ていたのだが、ほとんど終了間際だったためかすぐに次のテーマへ変わってしまった。

で、会社の同期がいつも録画していたのを覚えていたので、即ダビングを依頼。

会社から帰ってきて、今、見ている。

たかじんの札幌へ行く機内での出来事がかなり笑える。

こんな坊主がいるのか?って感じです。



で、私の見たかった今枝さんの発言ですが、この人が主任弁護人だあり続けていたならどういう判決が下ったのだろうと思う。

今枝さんが弁護しても、判決は何も変わらなかったかもしれない。

だけど、最高裁が差し戻した意味を十分理解した上での弁護活動をしただろうと思う.



現弁護団は、判決後に本村さんにこんな事言わせる様な弁護活動じゃダメですよね。

「少なくとも彼はこれまで犯行事実を認めて、謝罪して反省してきたわけです。僕はそれを翻したのが一番悔しい。」
「最後まで事実を認めて誠心誠意、反省の弁を述べて欲しかったと思います。」
「そうすれば、もしかしたら死刑は回避できたかもしれない。」



この辺の発言は、事件の行方がどうなるのだろうと思っていた一般市民が深く頷いたところではないのかと思う。






もういくつねると・・・

2008-04-28 22:38:22 | Weblog
あと3日寝ると遅ればせながらのGW突入。

GW前だから明日29日もうちの会社は何故か出勤日。

ここで「休みたい!」とか言うと、どっかの会社では、「ほな、やめなはれ」ッて言われるんだろうか・・・。

だけど、GW突入って言っても、1、2日は子供達は学校。

家族揃って休みになるのは、3日から。

で、3日は私は花園へ行く予定だから、家族でGWを楽しむのは4日からとなる。


で、このGWに何をしようかと考えているのですが、イマイチぱっとしない案しか出てこんのです。


今年のGWのテーマは
①いかにお金をかけず
②楽しく過ごせるか
というもの。



まぁ、タダ券を使ってひらパーくらいは行くだろうけど・・・。

さぁ、どうなることやら・・・。



名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)へ行って来た

2008-04-28 22:15:49 | TV&Movie
昨日、家族で行って来ました。

10作目の「探偵たちの鎮魂歌」から子供と一緒に映画館に出掛けているが、今回の映画はミステリー的な楽しみ方というよりは、音を楽しむ方が良いかと思う。

娘達には「嘘ばっかり言って・・・。」と言われたが、早い時点から犯人の目星はついていたし、リコーダーの使われ方も予想がついた。

TVやDVD等で全作フォローしているが、話の作り込みが弱い感じがする。



私の、コナンの映画のストーリー以外の楽しみと言えば、エンディングのテーマ曲が流れるときの実写の映像。
今回の映画のエンディングテーマは、ZARDということもあり心に染みる内容だった。

私がコナンの映画が好きな点は、「自分は全てを体現できていないが、人として生きるにはこうありたい!」と思わせてくれるからかな。

クサい台詞なんかが満載な所があるけれど、そこが良いんですよ。

今回の映画もそう言うところはあったので、まぁ満足です。





韓国戦雑感

2008-04-28 21:59:00 | Rugby
遅ればせながら韓国戦の雑感などを・・・。

Yahoo!のズバリ予想で、「10トライ以上での日本の勝利」と予想した私。

今でも、そのくらいの差で勝つことは出来たはずだと思っている。

取って欲しかったという願望も多分にある。

まぁ、3月の日本選手権決勝まで試合をしていた選手や、2月の中旬でシーズンが終わってしまった選手がいて、代表としての最初の試合が韓国戦であったとしても・・・。

興味のあったアレジは昨年の韓国戦での代表デビューほどのインパクトはなかったが、怪我からの回復も順調そうに見えた。
ニコラス-ロビンスのCTB陣の活躍は大体予想通り。

個人的に嬉しかったのは、菊谷選手の活躍。
主にアタックで目立っていたかと思うのだが、充実の3列陣で今後も残っていこうと思えば守備的なところでの見せ場も欲しいところ。
えらそうな書き方になるが、菊谷選手なら出来ると思うので激しく期待する。
(こんなにも期待するのは、やはり若狭のビーチで彼の人となりに触れたからだろうか・・・。猛アピールしてCAB戦でのジャージを勝ち取って欲しい。)

次戦は、私の地元・花園ラグビー場でのアラビアンガルフ戦。

GWの最中に人が集まるのか心配だが、私は参戦の予定。





鉄の帰りに

2008-04-27 18:51:57 | Gourmet
昨日、目当ての電車に普通電車がかぶって思うように撮れなかったので、今日はリベンジ。

で、その帰りに171号線沿いに出来た「天天有」へ行ってみた。

場所はこの辺だったろうか・・・。




元は別の料理屋さんだったので、この手の店にしては特大の駐車場がある。

これだけ広い駐車場を持っているラーメン屋は、野洲にある来来亭本店くらいだろうか。

で、店に入ってみてビックリ。

この手の店にありがちな油ギトギト感が全くない。
とっても清潔。
出来たばかりだからある意味当然と言えば当然だが・・・。

で、味。

恥ずかしながら天天有のラーメンを食べるのは初めて。
勤め先の近所にもあるのだが、行って食べることはなかった。
ましてや本店に行くというのも無かったのである。

食べてみた感じは、
「まぁ美味いが、どうなんだろう。」

あっさり食べさせたいのかその逆なのか、いまいち店側の狙いが判らん。

天下一品のこってりに比べるとあっさりはしているのだが、スープはとろみのある甘めの味付け。
(鶏ガラと野菜を煮込んだスープというのがその理由か・・・。)

これが、僕的には中途半端。

雑誌なんかのラーメン企画じゃ、けっこう名前の挙がる天天有だが、僕なら同じお金を出すなら天下一品か横綱を選ぶ。




10コマ/秒を手に入れる

2008-04-27 09:11:33 | Photo
これまで、主に eneloop をマガジンに搭載して利用してきたのだが、より単位時間あたりのコマ数を稼ぐ意味もあり、先日ニッケル水素パックNP-E2を購入した。

昨日、山崎で実用デビューとなったのだが当初の目的である単位時間あたりのコマ数を稼ぐという目的は達成されるのは家での試写から明らかであったのだが、昨日の実写ではその他の効果もあるように思える。

合焦時間の速さが、上がった。
イメージ的には合焦するまでの瞬間の間がほぼゼロとなったような速さ。
(まぁ、メーカーの指定通りの使用法をしていなかった私が悪いんですが・・・。)

NP-E2は12Vでの運用、eneloopでは1.2V×8本で9.6Vでの運用。2.4Vの差は私が思っていた以上に大きいと言うことか。



あるべきすがたなのか?

2008-04-26 17:32:10 | Weblog
朝、鉄ちゃんをするために山崎へ向かう途中、聖火リレーの中継を見ていた。

あれだけのものものしい警備の中、何事もなく終わればと思っていたのだが色々起こりましたね。


   歓声と怒号、市民不在=卵投げつけ、乱入…-混乱の中、聖火リレー・長野(時事通信) - goo ニュース


TV中継での空撮を見ていて、遠藤の観客は聖火やランナーを見ることができるんやろか?って思ってた。

1人のランナーに対し何人が周囲を取り囲んでたんだ?

初っぱなの空撮を見た瞬間、笑ってしまった。

もうこれは聖火リレーじゃないよね。

中国の国家の威信を賭けたデモンストレーションですわ。











オリンピックが始まったら、そんなこと忘れてみんな競技者を応援するんだろうね。

農薬入り餃子のことを忘れてしまったように・・・。





人に迷惑が掛からんようにひっそりと・・・・

2008-04-26 06:34:23 | Weblog
以前にも書いたことがあるかも知らんが、私は自殺する人を腹立たしく思うことはあっても、よっぽど辛い事情があったんだろうなと思ってあげることがこれっぽっちもできない。



最近の自殺と思われる記事をあげると、

都心高級ホテルで異臭=男性が硫化水素自殺か(時事通信) - goo ニュース

長女硫化水素自殺か、一家5人倒れ1人死亡 大阪・枚方(朝日新聞) - goo ニュース

のぞみから男性転落死 一時運転見合わせ、静岡(共同通信) - goo ニュース

な感じででてくる。


報道などで目立つのが「硫化水素」と言うキーワードですが、その他大勢の人に迷惑が掛かる死に方が多いというもの。
まぁ、そんな死に方を選んだのだから報道されるんだろうけれど・・・。

硫化水素自殺をする方は、一応、「有毒ガスが発生しているから気をつけてください」と配慮しているような気になっているようだが、自分が死んだあとでどれほどの騒ぎになっているか想像できないんだろうな。
(まぁ、そういうことを想像できる人なら自殺なんかしないんだろうが・・。)

自殺したがっている人の心理が判らんので「死ぬな!」と言っても相手には響かんのだろうが、死ぬなら誰にも迷惑が掛からん様にできんもんだろうか?





読もうと思って買ったのに・・・。

2008-04-25 20:33:38 | Book & Magazine
ジーン・ワルツ
海堂 尊
新潮社

このアイテムの詳細を見る



読もうと思って買ったのに、なかなか時間が取れずにまだ読み始めることすらできていない本がこれ。




この著者の小説は、なんだかんだ言って結局、全部購入している。
(手元には残ってませんが・・・。)




発表順に読んでいるのだが、一番面白かったのは一作目↓のこれかな。


チーム・バチスタの栄光
海堂 尊
宝島社

このアイテムの詳細を見る


この本、現在映画館でも上映中ですが、面白いんだろうか?



以下、下記の作品が発表されるのだが、1作目を越えるものには巡り会えませんな。

ナイチンゲールの沈黙
海堂 尊
宝島社

このアイテムの詳細を見る


螺鈿迷宮
海堂 尊
角川書店

このアイテムの詳細を見る


ジェネラル・ルージュの凱旋
海堂 尊
宝島社

このアイテムの詳細を見る


ブラックペアン1988
海堂 尊
講談社

このアイテムの詳細を見る




じゃぁ、なんで買ってるんだろう?



会社帰りの鉄

2008-04-25 20:19:43 | Photo
仕事では色々宿題もあるのだが、来週の3日間に勝負を賭けるため、定時退社。

帰り道、この時間なら「日本海」に間に合うかな?

と山崎へ寄り道。



今後の鉄に備え、コンデジで撮ったムービーがこれ。







取った場所はココ




GWの差

2008-04-25 19:37:27 | Weblog
どこの会社とは言いませんが、ずっとこのブログを読んでいただいている方には、「あぁ、あの会社ね。」と判るはず・・・。

ここのところ頻繁に電話やメールのやりとりがあるのですが、それは全て明日以降の予定が、私の会社と相手の会社で全く異なるから。

私は、土日を普通に休んで、月・火・水と祝日の出勤日にもめげずGW開始の5月1日を待つのに対し、相手の会社は明日から6日までなんと11日間もお休み。



何と羨ましい~。



で、やりとりの内容はと言うと、GWに入るまでの時差を利用しての宿題の話。

まぁなんとかこなせるかと思うのですが、なんだかねぇ・・・。




飛び賞ゲット

2008-04-25 06:44:17 | Health
昨日、昨年度下期の歩数ランキングの発表があった。

会社の健康保険組合を通じて「健身計画」をやっているのだが、この歩数ランキングとは会社の中で健身計画をやっている人達の中での歩数ランキング。

わたくし、この健身計画での仮の名は「ジョー・ギブソン」

(誰やねん、ジョー・ギブソンって?と思った方はネットで検索すれば有名な方なんでヒットするかと思います。)


で、ゲットした飛び賞は4000円分のお薬購入券。

この辺がいかにも健康保険組合の企画っぽい。



飛び賞をゲットしたもののランキングは145位。
(トータルの参加者数は292人)


商品ゲット基準である平均7000歩以上/日をかろうじてクリアしてのこと。
対象となったのは172位までの方だから本当にギリギリ。



ちなみに、07年度下期の結果は

総歩数 1,499,514歩。
(ちなみに一位の方は、7,264,734歩)

1日あたりの歩数 8,194歩。
(ちなみに一位の方は、39,698歩)

でした。


08年度上期は、150位以内を目指す!