体脂肪マン的個人日記

モニターに向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくるBlogです。 

2007年大晦日に思う

2007-12-31 21:51:03 | Weblog
あぁ、今年も御陰様で無事に正月を迎えられそう。
それもこれも、私の周りの全ての方のおかげ。
どうもありがとうございます。

来年は、わたくし『本厄』です。

『前厄』である今年、1月に少し躓いたものの、以降は大事なく過ごすことができた。
まぁ、夏場にあった組織変更以降は精神的にも肉体的にもハードな毎日でしたが、周りの方々にもサポートしてもらってなんとか・・・。

あっ、今、紅白でZARDの『負けないで』が流れはじめまた。
この曲は、夏場に色々としんどくて、「この先どうなるんやろう?」、「やっていけんねやろうか?」って思っているときにリピートで何度も繰り返し聴いた曲。
高槻から電車に乗ってから職場に着くまで繰り返し聞いたこともあったっけ。

9月に入りラグビーのワールドカップが始まってから、色々と後ろ向きなことを考えることもやめるようにした。
大袈裟でなくアルゼンチンにパワーを貰ったと言っても過言でない。
迫り来る敵から逃げ出してタックルしないヤツはチームメイトに信頼されなけれど、不器用でも体を張って相手を止め続けるヤツの闘志はチーム内に伝染するでしょ?
そんな基本的なことも忘れていたような気がするこの数年。
この数年の私って、ラグビーで例えるなら、タックルをしない。相手に抜かれても追いかけない。ボールが回ってきてもパスマシーンに徹し自分からは決して仕掛けない。そんなつまらない試合をしていた。
だけど、もう終わりだよ、そんな俺。




今年もほぼ徹夜・・・。

2007-12-25 06:50:03 | Weblog
ここ数年、クリスマス・イブの夜はほぼ徹夜です。
年賀状を書いたり、明石家サンタを見たり、私がサンタさんの代理役を務めたりとしていると朝を迎える頃になっているんです。

寝てないってのはけっこう辛いもんがありますが、5年前が悲惨な状況だった事を考えると、家族で楽しいクリスマスを過ごせるというのは本当に幸せなことです。


我感谢每一个人。

Wii Fit がやってきた!

2007-12-24 23:35:46 | Weblog


これが、我が家にやってきた。
おじいちゃん、おばあちゃんから娘達へのクリスマス・プレゼント。

さっそく家族でプレイしてみました。

私がほんのちょっとやった感じでは、まぁ面白いってところ。
Wii Sportsほど食い付いたってわけではない。

娘は汗をかきまくりながら楽しんでいる。

私もこれから楽しんでみようと思う。

ハイブリッド車 初体験

2007-12-19 20:00:05 | Weblog
今日、野洲へ出張した。
荷物もあったので、会社の車で野洲へ行こうともくろむ。

シビックのキーを受け取り、駐車場に行くとなんとハイブリッドカーじゃないですか!


インパネはこんな感じでちょっと先鋭的。

センターメーターは間が抜けている感じなのでこっちの方が体脂肪マン的には良い。

エンジンをかけると、セルがまわる音なくエンジン始動。(映像はこちら
ちょっとビックリ。

走り出して思ったことは、やっぱセダンはエエなぁ・・・。
約2年ぶりにセダンを運転した者(あっ、正確にはスカイラインセダンの試乗車に乗ったから、1年ぶりかな・・・。)としては、ハイブリッドカーに驚くというより、ミニバンとの車の動きの差に愕然とした。
加速も良いし、ステアリングを切ったときの反応も鋭い。
(シビックごときでこんなに驚いてたら、アカンねんけどなぁ・・・。)

往復2時間の運転でハイブリッドカーに乗っていることを特に意識することはなかった。
(モーターだけでのトロトロ運転があれば別なのだろうけど・・・。)

次はプリウスの社有車に乗って、比較でもしてみようかな。



トップリーグ 三洋vs東芝

2007-12-16 23:07:36 | Rugby
この結果にはちょっとビックリです。
東芝が完封負け。

Yahoo!のズバリ予想では東芝勝利と予想した人のオッズが1.8倍、三洋勝利が2.5倍でやや東芝が優勢と見られていたよう。
まぁ、予想した人のコメントを見れば、「?!」って言う根拠で予想している人も多いようだけれど・・・。

かくいう私は絶対の自信を持って三洋勝利と予想。
だって、SOにブラウン復帰でしょ。
前節のトヨタ戦で勝った勢いをそのままにトニーが戻ってくれば、負けるはずがないと踏んでいたのだがここまで差が開くとは思っていなかった。
僅差での勝利を予想していたから・・・。

この試合、前半だけテレビ観戦をしていたのだが、東芝が後半に風上にまわれば盛り返してくると思っていて、後半を見ずに出かけてしまうことが残念だったのだが・・・。
完封とは意外な結果です。

大学選手権 関西勢は・・・。

2007-12-16 22:48:46 | Rugby
昼過ぎまで用事で外出していたので、大学選手権を見ることはできなかったのだがルミナリエに出かけているときに日本協会からのメールで結果を知った。

関西勢は京産大しかの残っとらへンがな・・・。
戦前の私の予想というか希望では京産、同志社はMUST WIN.
あわよくば大体も金星をと思っていただけに・・・。

まぁ、大学選手権はなぜか興味が湧かない今シーズンなので、残念ではあるが驚きはしなかった。
(トップリーグの結果の方がビックリです。)
1回戦がどうなろうと、早稲田の優勝は揺るぎないものと思っているからかもしれない。

ルミナリエ

2007-12-16 22:28:13 | Weblog



今日がラストチャンスなので行って来ました。

今年は去年より人が少なかったかな。
毎年言われていることですが、来年の開催も危ういとのこと。
なくしちゃイカンですよ。ルミナリエ。
えらく画像が劣化していまいましたが、点灯の瞬間の画像をご覧下さい。
あの、電気がついた瞬間の歓声はいつ聞いてもよろしいなぁ。

布袋のHPで・・・。

2007-12-16 09:27:58 | Weblog
布袋の公式HPに武道館のポスターが載っていた。



このチケットは既にゲット済み。
今からスゴイ楽しみ。
去年の埼玉Finalの時のように車中泊の弾丸ツアーの予定。

今回のツアーの見所はバンドメンバーの動きの多さではなかろうか。
特にKEN MORIOKAの動きは妖しすぎる。

武道館は盛り上がること間違いない。


大畑選手のこと

2007-12-10 20:27:18 | Rugby
仕事からの帰り道、何気にテレビのチャンネルをいじっていると大畑選手が喋っている。
なんで?と思っていたら、「怪傑えみちゃんねる」にゲストとして出ているじゃないですか。

車を運転しながら音声を聞いていると、育児の話をしていた所みたい。
子供さんを凄く可愛がっているようで、授乳以外のことは全てやったと言い切った。
奥さんが入浴中で子供が泣いた時に、試しに乳首を吸わせてみたこともあるとのこと。
相変わらずのトークは健在。

だけど、上沼恵美子を相手にするにはもっと精進が必要か・・・。
(まぁ、ラグビー選手だからあれだけ喋れりゃ十分だよな。)

チラッと画面を見たところジーンズにスニーカーという格好。
足にギブスはなかったように思える。
番組を途中から観たので、最初の方にアキレス腱断裂の話題が出ていれば、今どんな状態か話していたのかな。

村上さんのブログに、
「とりあえず、子供の運動会で、そこらへんのお父さんに負けないくらいには早く回復したい。」
と記者を笑わせていた話が載っていたが、普通のお父さんに対して大畑のアキレス腱断裂なんてハンデにもならないんじゃないのかなぁ。
松葉杖ついて走っても勝ってたりして・・・。
(それは無いわな・・・。)

なんにしろ大畑選手が元気そうで良かった。

FUNKY PUNKY TOUR in OSAKA 2nd Night

2007-12-09 21:18:00 | Weblog
今日も行って来た。

演奏した曲はアンコール1までは昨日と同じ。

アンコール2
①DIVING WITH MY CAR
②LONLY★WILD
③やるだけやっちまえ!
④BEAT SWEET
⑤DEAR MY LOVE

いやぁ、今日は昨日に比べ熱かったねぇ。

岸和田行っちゃおうかなぁ。
あと守山とか・・・。

武道館までガマンできるかなぁ。

今日の公演も2時間半くらい。
でもけっこうトバしている印象を受ける。
これまでのように曲と曲の間の空白が無くブッ通しって感じです。
オーディエンスである私はけっこう辛い。
(もうオッサンやからねぇ。)

ライブ会場に足を運びはじめたのが Monster Drive の頃からだから歴史は浅いのだが、今回のメンバーはスゴイ。
繰り出す音の洪水に圧倒される感じ。
音だけでなく体の動きも激しいものだから、オーディエンスも大変ですよ。

これまでに観たバンドは布袋を乗せた御輿を担いでいる感じだったけれど、今回のバンドはそんな感じが全くない。
各個人の裁量の範囲が広がっているよう。
特にドラムスの中村達也に関しては好きにやらせているって感じ。
あれだけのドラムセットなのに手数は多いし、音のバラエティも多様だし、なにより見せる。
中村達也のドラムでSSGが聞いてみたいなぁ。

武道館でやってくんない?

FUNKY PUNKY TOUR in OSAKA 1st Night

2007-12-08 23:08:53 | Music
今、帰ってきた。

6時少し過ぎに開演。
アンコールを含めて2時間半。
これまでのライブよりは短めかな・・・。

演奏した曲目は次の通り。

①FUNKY PARTY
②PEEK-A-BOO
③日々是上々
④ブラックカメレオン
⑤レプリカント
⑥BEAUTY & THE BEAST
⑦SLOW MOTION
⑧ANGEL WALTZ
⑨RUSSIAN ROULETTE
⑩バンビーナ
⑪スリル
⑫ポイズン
⑬BAD FEELING
⑭WANDERERS
⑮幸せな日々

●アンコール1
①BOY MEETS GIRL
②C'MON EVERYBODY

●アンコール2
①カラス
②BEAT SWEET
③DEAR MY LOVE

会場が一番盛り上がったのはやっぱり C'MON EVERYBODY。
あの事件の影響なのか空席も目立った。

個人的には今日のライブは、これまでのライブの中で一番汗もかかず、喉も枯れなかった。
まぁ、風邪気味ということもあってセーブしていたこともあるのだけれど・・・。

これ以上の感想は明日を観てから・・・。


i ラブ ラグビーワールド

2007-12-08 10:41:36 | Rugby
昨日、東京に出張した際にこの本を読んだ。



この本、はっきり言って超初心者向け。
狂会本を読んでいる人は読む必要すら感じられない。
小難しい用語も極力使わないように書かれているし、使われていても丁寧な解説が欄外に書かれている。

「はじめに」の所に、次のように書かれている。

『「ラグビー=ル-ルが難しい」が常に頭の中にあり、ラグビーの魅力を知る前にルールを理解しようと頑張ってしまったため、楽しむことができなかった。

(途中略)

「ルールはもういい!」と開き直ってスタジアムへ足を運び、何も考えずにただボールを追ったり、目の前で繰り広げられている激しい肉弾戦を見ていたら、「ラグビーって面白いかも!!」となったのです。




また、本文中、神戸製鋼の平尾が自身の考えるラグビーの楽しみ方として、次のように書かれている。

『ラグビーはルールが難しいから、まずルールを覚え得なければと思っている人が多いようですが、僕はそれはちょっと違うと思っています。

(途中略)

最初はルールがどうのこうのというより、ゲームをバサッと見てください。
あの選手は足が速そうだからボールを持ったらトライしそうだとか、あの選手はタックルが強烈だから相手選手がかわいそうだとか、そんな程度で良いんです。
バサッと観ればすぐにどこが面白いスポーツか、わかってもらえると思います。
ルールなんて、それからで良いんです。』



上記の内容に激しく同意。
これは自分の経験に基づく。
私が、ラグビーを面白いと思ったのもルールがわかったからでは無く、単純に人間と人間のぶつかり合いと、パスを繋いでトライを取るライン攻撃に見せられたから。
理屈抜きに面白いと思ったからである。

これは何もラグビーだけでなく、野球なんかでもそう。

ルールの話をしだしたら、野球のルールブックの方が分厚いはず。
1塁側に引かれている3フィートラインの意味を皆が知っているわけではないでしょ?
だけど野球を見る人はそんなこと関係無しに見ているでしょ?

人間が投げた球を100m以上も打ち返してホームランにする。
三遊間を抜けそうな当たりをショートが飛びついて取り、素早く立ち上がり1塁に投げて打者をアウトにする。
そんな凄く格好いいプレーにあこがれて、原っぱで近所の子供たちとボールを追いかけた。
面白いと思ったのは、理屈じゃないんです。
「頭脳」に訴えかけられたからじゃなく、「本能」に訴えかけられたから。


今のラグビー界、ラグビーの魅力を伝える記事より不祥事の方が紙面を飾る面積が多い気がして残念です。