体脂肪マン的個人日記

モニターに向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくるBlogです。 

GUITARHYTHM V のツアーメンバーは?

2009-03-31 21:57:52 | Weblog
もうあと1ヶ月もしないうちに、G.Vツアーが始まる。

結構楽しみにしてるんだけどツアーメンバーって発表あった?

無いよね?

Beat Crazy の Message from HOTEI ではG.Vと過去のGUITARHYTHMからピックアップしたセットリストとのことだが・・・。

楽しみだ。





Blue Impluse 今年のスケジュール

2009-03-30 20:10:57 | Weblog
こちらで発表されております。

昨年、天候が心配で参戦しなかった岩国フレンドシップデーは5月5日
これまで参戦歴のある小松基地は11月1日
去年は直前のトラブルで参戦できなかった岐阜基地は10月12日
一度は見てみたい飛行教導体の新田原は12月6日

今年は何回、参戦できるかな。






嫌な夢

2009-03-29 05:41:22 | Weblog
ラグビーの練習が終わって汗を拭きながら、更衣室に戻ってきた。

バッグの上になぜか私の財布が置かれている。

「???」

「まさか・・・」

と思って財布を開くと、現金、キャッシュカード、クレジットカードの一切合財が抜き取られており・・・。



ちゃう。
これは夢や。
夢に違いない。
そうであってくれ!

あぁ、夢やった。
よかった。

って目覚めだった。



これって夢占い的にはどういう精神状態なの?

図書室にて 番外編

2009-03-29 05:03:27 | Sports
以前にも書いた図書室のおねえさん(間違っても本人に向かっておばさんといってはいけません。)の息子さんがJ2のチームに入団した話を書きました。

で、先日、物流倉庫に荷物を預けに言った帰りに、ばったりと遭遇。

そこで、息子さんがJ2公式戦デビューしたことを教えてもらった。

何でも、試合直前に先発が決まったようで、「もっと早くに知っていたら岡山まで見に行ったのにーっ」と言ってはった。

そりゃそうだワナ。
僕だって自分の娘がプロスポーツ選手になったら、見に行きたいと思うもん。
鳥栖の監督のコメントにも、試合当日に先発を決めたようなことが書いてあった。


以前、図書室で話しているときに
「選手紹介の時に、『サガン鳥栖選手の紹介をいたします。ディフェンダー 渡邊 将基ーッ 背番号20ーッ』ってされたら泣くわ。」
って言っていたのだが、デビュー戦を録画中継で見たときはどうだったんだろう?



飲めるか?ではなく飲みたいか?

2009-03-29 04:45:57 | Weblog
飲めるか「尿再生水」、サンプル積んだシャトル着陸へ(読売新聞) - goo ニュース

上のような記事があった。
「水質に異常がなければ、若田さんはISS滞在中に尿再生水を飲むことになる。」

宇宙という水のない環境だからこうなるのだろうが、普通の感覚なら「飲めるか?飲めないか?」ではなく「飲みたいか?飲みたくないか?」ではないだろうか。


余波は依然と・・・

2009-03-28 09:55:53 | Sports


東京マラソンでのヅラのランナーの激走があまりにセンセーショナルだったのか、彼のことを何度か記事にしたこのブログのアクセス数も依然として多くの人にご覧いただいている状況が続いている。

私のブログにたどり着く検索ワードは「枚方マスターズ」の「高田」さんというのが圧倒的に多い。

枚方マスターズの皆さんは山田池で練習されているようなのだが、今日の山田池はどんなんでしょう。
高田さん目当てでたくさんの方が来ていたりして・・・。

400mmと640mmの比較

2009-03-28 09:30:30 | Photo

私のレンズシステムをフルに望遠側に振ったときの構成は、EF70-200 F2.8のテレ側に×2のエクステンダーを使用した400mm F5.6仕様。

昨日、購入したカメラはAPS-Cフォーマットなので1.6倍換算となり、640mmF5.6となる。

400mmと640mmを比較すると、上のようになる。

飛行機や球技を撮る上でこの差はでかい。

原資がふんだんにあるのであれば、これこれこれを買ってってな夢のようなシステムを構成できるのだが、しがないサラリーマンには・・・。

安くあげるのであればkissデジって手もあったのだが・・・。

それはさすがに・・・。






デジ一眼デビュー

2009-03-28 08:47:56 | Photo


昨日、帰宅すると注文の品が届いていたので、今朝早起きして試写に行って来た。

マニュアルも必要最低限に読み、カメラなりに撮ってみたのが上の写真。



撮ってみた感じは、まずまずかな。


今後、マニュアルを熟読して使いこなさねば・・・。