12tの中華製安物プレスまで買って
とうとう抜けなかったSX200Rの
ピボットシャフトを抜く時がきたわけだけど
まず、プレスを組み立てないで
バイクをバラすことに
主にはタンクを外して、シート外して
エアクリを取ってキャブも取って
そこまでやると
バイクの真ん中に穴が開くので
そこにプレスの門柱を差し込んで
その状態からプレスを組み立て
と、
段取り通りに進めたんだが
キャブまで外した時点で
一応ピボットシャフトをナット外して
抜けるところまで抜いて
穴を開けておかないと目印にならないからなぁって
思って
ナットを外して軽くプラハンで叩いた・・・
まぁここまで書いたら
察しのいい人なら解るだろうが・・
アレ?
意外と軽く動くぞ・・・
もしや・・・
今回のために買ってきた
12Φの入ってるボルトよりも少し細目の
長さは250mmくらいかな
突き抜ける長さのボルトを
鉄ハンマーでピボットシャフトに充てて叩いてみると・・・

スコ~~ン
あっさり入っていくんですけど
あんだけ動かなかったピボットシャフトが
軽く数回叩いただけで

反対側に転がって

スッポリ抜けてしまった。
なにそれ~~~~
プレス買ったんだよ。プレス
でっかいんだからね。でっかいの
どうするんだよ~コレ
まぁ
結果から言うと
前回抜こうと必死になった時に
ラスペネとかを死ぬほど吹いたんで
その後一度、元に戻して走っていたから
そのおかげで
かけたラスペネとかが浸透して
固着していたのが取れたんだろね・・・
ハイ、無駄~~
なんてこったい・・・・
ってことで
一応組み立てましたよ。
プレス

言うほど悪くねーよ。
歪んでいるとか
めちゃくちゃとか書いてあったけど
普通に使えるけどな。
ジャッキもオイル漏れしてねーし
まぁ塗装がいい加減なのはなんとなくわかるけど
仕上げとかあんまり拘らないなら
問題ないと思うが
一応スイングアームについていたカラーを外すのに
一回使ってみた、
普通にパキとかパキパキとか言いながら
カラーは外れた。
ただ、
真っすぐじゃないと使えないのよ。これ
だから使える時は限られるかもな
で、
スイングアーム周りのパーツ
主にゴム製品ね、シールとか
を
交換することにして発注
到着までは待ちだね。
とうとう抜けなかったSX200Rの
ピボットシャフトを抜く時がきたわけだけど
まず、プレスを組み立てないで
バイクをバラすことに
主にはタンクを外して、シート外して
エアクリを取ってキャブも取って
そこまでやると
バイクの真ん中に穴が開くので
そこにプレスの門柱を差し込んで
その状態からプレスを組み立て
と、
段取り通りに進めたんだが
キャブまで外した時点で
一応ピボットシャフトをナット外して
抜けるところまで抜いて
穴を開けておかないと目印にならないからなぁって
思って
ナットを外して軽くプラハンで叩いた・・・
まぁここまで書いたら
察しのいい人なら解るだろうが・・
アレ?
意外と軽く動くぞ・・・
もしや・・・
今回のために買ってきた
12Φの入ってるボルトよりも少し細目の
長さは250mmくらいかな
突き抜ける長さのボルトを
鉄ハンマーでピボットシャフトに充てて叩いてみると・・・

スコ~~ン
あっさり入っていくんですけど
あんだけ動かなかったピボットシャフトが
軽く数回叩いただけで

反対側に転がって

スッポリ抜けてしまった。
なにそれ~~~~
プレス買ったんだよ。プレス
でっかいんだからね。でっかいの
どうするんだよ~コレ
まぁ
結果から言うと
前回抜こうと必死になった時に
ラスペネとかを死ぬほど吹いたんで
その後一度、元に戻して走っていたから
そのおかげで
かけたラスペネとかが浸透して
固着していたのが取れたんだろね・・・
ハイ、無駄~~
なんてこったい・・・・
ってことで
一応組み立てましたよ。
プレス

言うほど悪くねーよ。
歪んでいるとか
めちゃくちゃとか書いてあったけど
普通に使えるけどな。
ジャッキもオイル漏れしてねーし
まぁ塗装がいい加減なのはなんとなくわかるけど
仕上げとかあんまり拘らないなら
問題ないと思うが
一応スイングアームについていたカラーを外すのに
一回使ってみた、
普通にパキとかパキパキとか言いながら
カラーは外れた。
ただ、
真っすぐじゃないと使えないのよ。これ
だから使える時は限られるかもな
で、
スイングアーム周りのパーツ
主にゴム製品ね、シールとか
を
交換することにして発注
到着までは待ちだね。