それでも・・

ここに日々の全てを記す

全て寝てない俺のせい

2024-06-18 19:16:08 | 日記

限界なので

これを最後まで書けるかわからん。

 

仕事だった。

 

朝、具合の悪い人が出勤してきて

入れ替わりで帰るのはなかなかに難しい。

 

とてもじゃないが

栃木とかには行けなかった。

栃木は9時開店

 

天気は雨

一日雨

 

本来ならバイクの作業をしたかった。

 

でも、ずっと雨なのはどうにもならない。

 

流れからしたら家で寝ているが

一番なんだろう。

 

でも稼働する気しかなかった。

 

強い店が全然ないとわかっていても

何故か操を打たないと気が済まない感じになっていた。

 

なので仕方なく

一番被害がデカくならなそうな店で

操を打つことに

 

それでも2台あって

1台目を外して

あっという間に金が無くなり

2台目に移動した時点で早くも500枚近く持っていかれていた。

 

相変わらずこいつもコイン持ちが激悪で

そりゃ6号機初期の台と比べたら

何でもコイン持ちは悪いんだろうけど

 

何が一番ダメって

この前のキンパルもだけど

メイン小役の払い出しがしっかりしてないことに尽きるな。

 

3枚とかどこで揃ったかわからないような1枚とかが

メイン小役で

まともに払い出しがある小役って滅多に出ないスイカみたいなもんで

これでベースが何回転?って

回るわけねーじゃん。

 

恐ろしいほど早く金が無くなって行くんだけど

それに比較して出る方は全然さっぱりなんだよ、

それが打てないっていう最大の理由だな。

 

クソボーナス(REG)なんか引こうもんなら

真っ青だよ。

終わった後のCZすら終われないくらいの枚数しか出ないんだから

 

BIGに偏っていれば

かろうじて勝負にはなるが

REGに偏ったりしたら軽く死ねる。

 

 

BIG一回でかなり出る時もあるにはある。

 

だから一瞬で1000枚くらいまで行ったりするんだけど

如何せんクソボーナス(REG)絡むと

途端にやる気なくなる。

 

隣の台に座った人、必死に入れていたけど

俺からしたらそんなに入れたら絶対に勝てねーよ、って

思ったわ。

 

だって、返ってくる要素がどこにもないじゃん。

 

AT機だけどベースはAで作っているから

天井が無いんだよ。

 

天井がないってことは

いくらREGが連荘しようが

ノーボーナスで何千ゲームハマろうが

それの反動はないってことだから

 

Aタイプって設定通りに沈む台はとことん沈むから

上である要素が1mmも無ければ触ってはダメっていうのが

基本だし

 

過去の大都のAシリーズを見てても

最後にまともだと思っていた

ReゼロのRTのやつも

全然打てなかったからな。

 

俺の印象からしたら

勝ち方が全く分からない台だった。

 

そもそもどうやっても引けないんだもん。

 

それと似たような空気を感じる。

 

あとはこの店自体の客層の問題もあるのかもしれないが

 

とことん団子とか並びを意識した設定の入れ方、とか

イベントをやってきた経歴から

客側が出ている隣にやってきやすい。

 

俺からしたらそもそものこの台、操の世に出た経緯とか

業界側の評価も知っているから

まず、まともに使うのか?っていうところから

怪しんでいるし

そういうイメージからしたら

イベントでもない日に固まって操に設定なんか使うわけねーだろって

初めっから思うから

絶対並びでなんか入るわけねーって決めてかかるわ。

だから隣が出たらまず止めるし、座らねー

 

この辺の思考パターンの違いが

この店では特に感じるから

ある意味じゃ店はやりやすいんだろうなって思う。

ま、そうやって店側が

客を誘導してきたんだから

回収しやすいんだろうな。とは思った。

 

で、

最後まで打つ気なんか勿論なく。

 

1000枚持って帰れたんだが

それもせず、中途半端で500枚超え流して負け、

 

更におだてブタを触ったら

明らかに等価店よりは釘がマシで

勝負になるだろって思って打ったんだけど

どうやっても振り分けがなぁ・・・

 

全部均等配分にしちゃ

10Rが全然なんだよ。

 

この辺がトキオとはちょっと違うんだよなぁ。

 

トキオのラウンド振り分けは視覚できるじゃない。

でも、こいつのラウンド振り分けは

あんまり良い方には偏ってはくれないんだな。

 

ま、オカルトだけど

トキオのラウンド振り分けってタワーを登っていく玉の動きで

決まるんだけど

アレって傾斜で結果だいぶ違うと思うんだな。

スタート地点、玉を出す瞬間は台が意識して変えているから

一定じゃないのも知っている。

でも、それでも傾斜が違うとか

役物の癖である程度偏るんだよ。

だから1対1対1にはならないと思う。

でも、こいつは単純に機械の抽選だから

まぁ良い方には傾かないね。

 

パチも1000玉以上作れていたから

下がる前に流していればチャラ線で帰れていたけど

全部飲まして負けてしまった。

 

判断が悪いのも

そもそも打ちに行っているのも寝てないからってことで

 

やらなくて良い日にはやらないに限る。

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気力低下 | トップ | SX200R オイルクーラーを付ける »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事