goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

充実していたけど全てにおいてボッコボコだった

2025-02-13 21:51:44 | スノーボード

寝る前にどこかのテレビでやっていた

明日の天気は雨

 

そう言われても

予定を変えることは出来ない。

 

ただ、ヤフーの天気予報では

現地は雨予報では無かった。

 

まぁ寝た時点で既に車には雨が当たっていたし

そこそこ降るかもとは思っていたけど

 

山へあがったら全然雨どころか

雪、

まぁ標高が高いからね。

 

俺は八千穂へ行くと

かなりの確率で雪に降られる。

 

こちらも

前日のヤマボクと同様

早割のリフト券が安いのよ。

 

まぁヤマボクは当日にあの値段なんで

破壊力はあちらの方が上だけどね。

 

で、

去年の早割なんで

どうしても今シーズン中に使わないとならないので

今日は何が何でも八千穂だった。

 

あまりトップシーズンに来ることがないんだな。

 

大体シーズン初めか

春頃に来ることが多いんだけど

 

雨どころか

視界不良になるくらい雪降っているけど

 

 

 

残念なことに

ココはしっかり雪が降ってしまうと

緩斜面過ぎて

勢いが無くなっちゃうんだな。

 

ほとんどのコースが直カリで降りる感じになって

カーブ切りにきたボーダーには

ちょっと残念かもね。

 

でも、俺は違う課題をしているから

かなり熱中していた。

 

 

 

相変わらず、全くコブになっていない

このコースでボッコボコにやられていた。

 

俺には無理だ、

一生コブは滑れない。

 

 

2時間どころか3時間を超え

昼近くまでやって

いい加減車へ戻って

 

何を思ったか

今度はスキーを出して

 

ボーゲンまでやり出した。

 

昼過ぎまでやって

下手したら最後までやるのか・・

なんてなったけど

 

流石に帰るの大変だろうなって思って

14時前には止めて帰ることに

 

ま、勿論そんな時間なので

ホールへ寄り道もしない、

 

それが良かったのか悪かったのか

 

本来なら内山峠を通る筈が

何を思ったか

また始まったの、グーグルマップ

 

5分早いルートとは

 

十石峠の迂回で

道の駅上野へ行って

秩父へ抜けるルート

 

いや、これ絶対余計時間かかってると思うぞ

 

そして

寄る筈じゃなかった秩父のスタンドで

 

洗車をしようとして

洗車機に並んだら

前の車が入れないからバックで出たいって言うもんで

仕方なく俺もバックした、

 

何日か前のココに書いた、

親父がぶつけたアレを

ものの見事に俺が再現

 

戒めですか?

 

酷いですよね。

別に俺は好きでバックしてないですよ。

 

バンパーとリアドア

かなり凹みましたわ。

 

何もかもボッコボコになって帰ってきましたわ。

 

スロは勝てない、

ボードもダメ

スキーもダメで

車もぶつける。

 

なんすかこれ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野でもわざわざ負けた

2025-02-13 21:32:36 | 日記

高山村から降りて

長野市内へ行くかと思ったが

まぁ

善光寺くらいしか行くところなかったので

今回はそちらへは行かず。

 

前回来た時から

あの店のデータは追っていた。

 

やれるとすれば

あそこしかないだろ

 

そう思っていた。

 

なので

少しでも早く着きたいがために菅平を回った。

 

昼過ぎにホールに到着して

バサス、新ハナビと触るも

なんか感触が良くない。

 

やはり前回来た時と同じレベルでやっていることはないか・・

 

まるで当たりを入れていないと思ったりもしたが

とりあえずケロットで

そこそこ引ける台を見つける。

 

一応入れた分を捲って

ちょいプラくらいで終われて

 

満足はしたはしたんだが

時間が余った。

 

よせばいいのに向かいの店に行ったのが運の尽き

 

分かっているよ。

 

この地域の一番店はこちらなんだ。

 

でも、俺の過去の戦績とか

寄った時の感想で言うなら

もうこの店はどちらかと言うと終わっているんだ。

 

それなりに専業っぽい人間が沢山うろついているし

設定も決して入れている感じではない。

 

俺からしたら隣の店はわざわざ東京から目指して行く価値はあると思うが

こちらの店は

触りたいとすら思わないんだな。

 

恐らくここら辺が

この店に通っている人の感覚とはかなりズレているんだと思うが

 

正直、この日も

バサス、新ハナビは触りたいと思わなかった。

1台触ってすぐ移動した。

恐らく全く使っていないと思う。

 

ゲッターを触って

ダメで

ニューパルの太鼓をやったが

流せるほど引けない。

 

どれを打っても、って感じで

打ったことを後悔。

 

最後にファミスタを触って

これである程度ボーナスは引けるんだけど

どうやっても勝てる感じではない。

 

まぁREGで1回もハズレ出ないとかさ

過去を振り返っても

そんなこと、なかなかないよ。

 

流して帰ればいいんだけど

なんかムキになっていたというか

自棄になっていたというか

 

プラスで終われたのに

余計なことをしたなって思ったガッカリ感が強かった。

 

-300枚くらいかな

 

負けとしては大したことはないんだろうけど

勝ちで終わっていた筈だから

かなり凹んだ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちから2500円という言葉が聞こえてくるスキー場

2025-02-13 21:09:15 | スノーボード

行こう行こうと思って早数年

 

なかなか再訪の時が来なかった。

 

お金がない、

それよりも

大手のスキー場が値上げしまくりで

今シーズンはローカルをメインで行く予定で動いていた。

 

ところが怪我をして

思うようにいかないシーズンだった。

 

でも、

ようやく

辿り着くことが出来た。

 

前に来た時みたいに

俺以外に客が3人とか

そんな感じではなった。

 

まぁそもそも

晴れている時に来たのは初めてで

パウ山だからどうなっているのかと思ったら

思った以上にピステンかかっていて

しっかりしていた。

 

 

ヤマボクワイルドスノーパーク

 

ルッキーチロルで転げまわった思い出しかない。

 

タイトルにも書いたが

今回

何度2500円という言葉を聞いただろう、

 

あちこちでお客さんが2500円というキーワードを言っていた。

 

まぁ平日2500円なんて

破格なリフト券代は他ではなかなかないんだが

 

 

あちこち行ってきて

再びココに来て思ったのは

 

ここのパウ山は結構戦略的に滑らないと難しい山なんだと

改めて思った。

 

パウ山のレベルで言えば

確かにアライとか関温泉に比べたら

イージーなのかもしれない。

 

ただ、

ここの難しさっていうのは

失敗するとハイクしないと帰れないってところにあるんだな。

 

崖とかツリーが沢山で

コースを誤ると沢に落ちちゃうとか

死んじゃうとかそういう怖さではない。

 

だから安心と言えば安心ではある。

 

ただ、しっかり傾斜を考えて戻って来れるくらいのラインを選ばないと

すぐハイクかスケーティングが待っているという

体力勝負になるのが難しさだな。

 

で、

 

俺が行った日は3リフトの隣の崖は開いていたが

その隣の崖は開いていなかった。

 

日によって開けたり閉じたりしているのか

それともクラックが入ったりしたのか

それは定かではないが

 

ルッキーチロルは開いていたので

楽しませてもらった

 

 

 

 

俺が行くことは恐らく無いであろう

タコチコースな。

 

 

ローカル感は相変わらず強いけど

やっぱり時間が経って

洗練されてきているのを感じた。

 

またネタが無くなったら

長野でフラッと寄りたいなって思った。

 

 

帰りに山田温泉に行こうとしたら

臨時休業になっていたのが残念だった。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする