goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

兼業とは

2022-04-27 17:12:43 | 日記
難しい局面だね。

昨日のどん底、正確には一昨日もどん底に近かったが

そして昨晩から仕事

でも、

昨日の事実はそのまま残っているわけでね。

専業の人なら

昨日の事実から
今日も追おうっていうことは出来るのかもしれない。

でも、俺からしたら
昨日出せなきゃ
もう終わりなんだよ。

繋がっている、
わかっている。

店側もそれを意識しているのか
そこら辺は定かではないが

今日のデータで
昨日のデータほぼ2以上確の新ハナビ
今日はバッチリ出ているな、

ほぼ据えだろう

悪い部分だけを俺が受け持って
出すところは他の人に持って行かれる。

悪い流れだね。

気にしない、
そんなこともある、

何事もなく次へ行ければいいんだけどね。


とりあえずやる気がある店がまだあるっていうのが
確認できただけ
俺には救いなのかもしれないが

どこを探しても1しかない
みたいな感覚に陥っていたからな

一番危険な感覚なんだけどね。

昨日も書いたけど
追い詰められる感

店側が全部1で営業したら
やりようがないんだよ。

客が好き勝手に全部ベタピンだよ、とか言うのとは
違う。

ある程度設定を把握している人間が
1しか本当に感じられなくなっている状態。

実際、普通の感覚じゃ使わないだろうって思っているけど
そんな常識を覆して
設定Lを入れる店が結構あるって考えれば
(利益)取れなければ
全て1でずっと営業なんて
やり兼ねないって思うとね。

例えばだけど
追い詰められたら核ボタンだって押すんだろ
みたいな

そんな感覚よ。

そういう意識を持ちながら
日々見ているんだってこと。

だから数少ないデータでも
1じゃないものを入れていると
確認出来ることは重要なんだよ。

まぁ俺自身が引けないこととは別問題でね。


とりあえず
GW近辺は仕事がそこそこ入っているので
特日辺りに軽く行くくらいになろうだろう、稼働は

来月になればすぐに税金がくる。

それを超えないと来月までの資金もキツイし


一歩離れてみることも
大事かなってね、

実際俺自身、ココを書くことで
自分自身の精神状態とか現状を把握することが
できるので

やっぱりちょっとスロに寄り過ぎていたなと思えた。

引いて見ないと
厳しいかなと

やれるようになったらまた近づけばいいかな

そういう余裕が欲しいんだよ。


で、

今の時期の俺が見つけたニュースと言えば

数年ぶりに十石峠が通れるようになった。
同時に矢弓沢線も開通するみたいで
群馬長野、久々の酷道復活ですか、
なぜかぶどう峠はダメみたいだけど

知らなかったけど
中津川林道は工事で道路封鎖じゃないのね、
冬季通行止め扱いになっているから
来月辺りには通れるのかもな

なんとなくだけど
大弛峠、川上牧丘線が
一番開通遅くなるかもな

今年はもしかしたら
かなりの林道が走れるようになるのかもな

もう4月終わりまで来ちゃったけど

流石に山へはもう行かないかな

ここまでの稼働で少しでも余裕が作れていれば
そんな気持ちにもなったのかもしれないが
今の状況じゃ
まるで無理だ。

月山は事故があったみたいで
大斜面は封鎖でいくみたいだし

奥只見もまだやってるだろうけどなぁ

実際、板バインも外したしワックスも入れちゃったしね。

いい加減この時期なら釣りって感じなんだろうけど
全然そういう感じになってないな

釣りに行けてない理由は
金銭的な理由と
家庭事情もあるかな

基本バス釣りとかゲームフィッシュをしない人間なんで
釣り=キャッチ&イートだから

食べる人間が居ない、
もしくは食生活が変化した。

要するにやたらアジを食べるようになってしまって
わざわざ釣ってまで食べたくない状態になっているっていうのが大きいかな

少ない回数でも
海に出たいっていう気持ちも無いわけじゃないんだけどね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする