ネタがなくなったから
整備やりだしたってわけではないんだが
例年この時期
梅雨時になると
エアコン入れるとかなりヤバい臭いがしているのは知っていた。
一般的なカビ臭とか
まぁわかるよ。
でもねぇ
本気ですご~~いのがしているのよ。
現状
最初は自分の釣り用の長靴を助手席に置いておいたから
それを吸って臭いがしているんだと思っていた。
でも違うんだよねぇ
名古屋に行った時は長靴置いて行ったにも関わらず
エアコン入れるとしていたから
まぁ
そもそもが
エアコンの仕組み自体をあんまりよく理解していなかったっていうのもあって
この際、一回ちゃんと理解しようってことも踏まえて
この問題に取り組むことにしたんだけど
まず、
ガス補充とかオイル補充とかをしようと思って
そっちを用意していたんだけど
それよりも臭いの方を先になんとかしないとって
思ったので
そっちを先にやった。
で、
この車、H56Aのパジェロミニだけど
今の車じゃないので
エアコンフィルターってものが着いてない。
エアコンフィルターっていうのが今の車は着いているんだけど
前の車には着いていないんだな。
何がどう違うのかって話だけど
車のエアコンは
まず、
エンジンルームか車内のどちらかから
空気を吸う訳だよね。
空気を取り込んで
それをエバポレーターで
冷気で冷やして
ブロアで送風口から送り出しているっていうシステムなんだけど
最近の車はこの空気を取り込むところの後に
フィルターが入ってて
ここで一応フィルターを通してエバポレーターに汚れが入らないようにしているんだな、
それがこの車にはないので
要するに埃とかがエバポにガンガン流れちゃうっていう
感じなんだな。
なので
このタイプの車は
エバポを直接掃除するしか方法がないって感じでね。
俺は一回も開けていないから
そりゃ凄いことになっているんだろうねぇ
と思って開けてみた。

誰かのサイトを参考に
グローブボックスを外して
この写真の左の白いのが外気導入と室内循環のセレクターになっていて
要するに室内循環だと
ここから空気吸ってるってことなんだよな。
まぁだから長靴を置いておいたら
その臭いを吸い込んでるってことなんだけどさ
で、開けたエバポがこんな感じ

フィンにこびりついた埃がエライことになってる。
こりゃ効率悪そう
エアで飛ばそうとしたんだけど
こびりついて全然取れない。
困った。
仕方なく歯ブラシ出してきて
ゴシゴシこすったけど
それでも手が入らないのと
見えないので
なかなかきれいにはなりません。

散々やってこんな感じ
室内エアコン用のスプレーとか使った方がいいかもね。
で、
買っておいたケミカルを使うことに


ゴキブリの殺虫用の煙なんとかっていうのと同じようなもんね。
エバポのラインから煙を入れて
送風口から
煙が出てくる。
全部出し切ったらエアコン全開で洗浄って感じなのかな
効果はまだよく分からないけど、
グローブボックスを取り付けている時に
本当の原因に気が付いた。
グローブボックスにしまっている
洗車タオル
これが生乾きだったみたいで
こいつがまさに物凄い異臭を放っていた。
普通の洗濯ではこの臭いが落ちないのも知っている、
そのくらい強い、
まぁ捨ててしまう人の方が多いんだろうが
これを消すことが出来る方がある意味では意味があるので
あえて高温の湯で重曹に漬けて
消臭実験
たぶんこれで効果はあると思うんだけど
現在乾燥待ち
なんか整備記事ではないような気もするが・・・
整備やりだしたってわけではないんだが
例年この時期
梅雨時になると
エアコン入れるとかなりヤバい臭いがしているのは知っていた。
一般的なカビ臭とか
まぁわかるよ。
でもねぇ
本気ですご~~いのがしているのよ。
現状
最初は自分の釣り用の長靴を助手席に置いておいたから
それを吸って臭いがしているんだと思っていた。
でも違うんだよねぇ
名古屋に行った時は長靴置いて行ったにも関わらず
エアコン入れるとしていたから
まぁ
そもそもが
エアコンの仕組み自体をあんまりよく理解していなかったっていうのもあって
この際、一回ちゃんと理解しようってことも踏まえて
この問題に取り組むことにしたんだけど
まず、
ガス補充とかオイル補充とかをしようと思って
そっちを用意していたんだけど
それよりも臭いの方を先になんとかしないとって
思ったので
そっちを先にやった。
で、
この車、H56Aのパジェロミニだけど
今の車じゃないので
エアコンフィルターってものが着いてない。
エアコンフィルターっていうのが今の車は着いているんだけど
前の車には着いていないんだな。
何がどう違うのかって話だけど
車のエアコンは
まず、
エンジンルームか車内のどちらかから
空気を吸う訳だよね。
空気を取り込んで
それをエバポレーターで
冷気で冷やして
ブロアで送風口から送り出しているっていうシステムなんだけど
最近の車はこの空気を取り込むところの後に
フィルターが入ってて
ここで一応フィルターを通してエバポレーターに汚れが入らないようにしているんだな、
それがこの車にはないので
要するに埃とかがエバポにガンガン流れちゃうっていう
感じなんだな。
なので
このタイプの車は
エバポを直接掃除するしか方法がないって感じでね。
俺は一回も開けていないから
そりゃ凄いことになっているんだろうねぇ
と思って開けてみた。

誰かのサイトを参考に
グローブボックスを外して
この写真の左の白いのが外気導入と室内循環のセレクターになっていて
要するに室内循環だと
ここから空気吸ってるってことなんだよな。
まぁだから長靴を置いておいたら
その臭いを吸い込んでるってことなんだけどさ
で、開けたエバポがこんな感じ

フィンにこびりついた埃がエライことになってる。
こりゃ効率悪そう
エアで飛ばそうとしたんだけど
こびりついて全然取れない。
困った。
仕方なく歯ブラシ出してきて
ゴシゴシこすったけど
それでも手が入らないのと
見えないので
なかなかきれいにはなりません。

散々やってこんな感じ
室内エアコン用のスプレーとか使った方がいいかもね。
で、
買っておいたケミカルを使うことに


ゴキブリの殺虫用の煙なんとかっていうのと同じようなもんね。
エバポのラインから煙を入れて
送風口から
煙が出てくる。
全部出し切ったらエアコン全開で洗浄って感じなのかな
効果はまだよく分からないけど、
グローブボックスを取り付けている時に
本当の原因に気が付いた。
グローブボックスにしまっている
洗車タオル
これが生乾きだったみたいで
こいつがまさに物凄い異臭を放っていた。
普通の洗濯ではこの臭いが落ちないのも知っている、
そのくらい強い、
まぁ捨ててしまう人の方が多いんだろうが
これを消すことが出来る方がある意味では意味があるので
あえて高温の湯で重曹に漬けて
消臭実験
たぶんこれで効果はあると思うんだけど
現在乾燥待ち
なんか整備記事ではないような気もするが・・・