goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

蒸し暑い

2018-05-28 18:21:29 | 日記
家から出ると
お金を使うので

なるべく出かけない方がよかった、っていう
典型みたいな日だった。

さすがに何日も家で籠っていると
外に出たくなるもんで

仕方なくゲーセン行ってみたんだが

やるのは相変わらずお菓子のみ

消えものじゃないと
置いておく場所がないんでね。

一応クマ系は物によっては手を出すんだけど

今月はほとんどやらなかったな、

来月の出品が発表になっていたけど
去年の色違い物が多いな、

それでもまた水鉄砲とか獲りに行きたいと思っている俺は
アホだな、

あれ、そのまま去年の置いてあるし

まぁ二個になれば対戦できるとか
くだらないことを思ったりもするが

相手がいないって・・


にしても、
今日はなかなか獲れなかったんだな。

思ったところに爪が下りないっていうか

ズレているんだな。

やっぱり細かい部分で
意識と行動にズレが生じているんだと思う。

野球選手の打撃とかに似ているのかもな

感覚の部分って
日によって結構ズレるっていうか

必ず正確に同じかっていうと
そんなことないんだよね。

同じだと思っているのは本人だけだったりね。


あと、街中を歩いていて
ふと思ったというか

一つ気が付いたこと、

まぁ前からそういうのは意識しているけど

横断歩道を渡ろうとしている人が居たとする。

でも、車は全然止まらない、

最近、そういうのを取り締まっているのをよく見るけど

これって

たとえば車が信号のない横道から横断しようとしたり割り込んだりするのも
同じなんだけど

入ろうとしている方、渡ろうとしている人が
渡りたいっていう
意思を明確に示さないと

いつまでも待っているようになるんだよね。


当たり前っていえばそうなんだけど

これって物事でも全部同じことが言えて

何かをしよう、って思ったときに

自分はこういうことをしたい、します。って
意思表示すること

ちょっと行動することが凄く重要で

それによって周りが

あ、この人はこっちへ行きたいんだなって
気が付くから

停まろう、とか
入れてあげようって思うわけで

そういう行動というか素振りを見せないと
何時まで経っても物事って進んでいかないんだよな。

そういうのを考えると
やっぱり人って
自分で行く方向を決めているんだって
改めて気が付くというか

もちろん周りの人が関係しているのは確かだけど
自分で思った方へ行ってるんだなって
思う。


で、

何故か夜になって俺は
千葉のチケットを買っていた。

Gファンって大変ね。
毎回プレミア設定のチケット買わされるんだな、って

俺はそういうところを観に行かないからよかったと
改めて思ったわ。

という交流戦前夜

初めは広島か

俺は暫く連勤があるみたいで
仕事が大変だな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする