goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

プラズマ 長野 1日目

2022-10-02 02:12:47 | ライブ
一日時間を持て余していた。

ライブ前の話はまた別記事で書こうと思う、


管理番号がAだったので
アリーナだろうとは思った。

前回同じ場所でのライブの時は
美術館の前の駐車場に停めてだいぶ待った記憶があったので
今日は
ゆっくり目で行こうと思ったんだが

裏目っていたみたい、

駐車場は満車になっていた。

おかげで日赤の駐車場に停めることに

これ、あまり推奨されていないので
あまり大きな声では言えない。
でも、料金は破格に安いので助かるが

それにしても
前回のココでのライブのことを
ほとんど覚えていないのが
俺の記憶って・・って感じだが

本当に駐車場で時間を潰したって言う記憶しか残っていない。

そりゃココの記事を掘り返せば
出てくるんだけど
それをやっている時間はなかった。


何もグッツを買わないつもりが
勢いでタオルを買ってしまう。



トレーラーを撮ったのは
行ったよ。っていう証拠みたいなもんだ。



ココの名前がすぐ思い出せなくなる。

なぜかMウエーブの方ばかりが浮かぶ

ここはビックハット

相変わらず直前に入るってことが出来ず

会場して直ぐに入って
1時間半待つことに

なんでこう暇を持て余すんだろうな


で、

ライブの話になるんだが

予想通りのアリーナで
そんなに後ろってわけでもなく
前の方でもないって感じ

左隣は来なかった、
右隣はお姉さん、

何となく
今回はメインのステージが右方面だったこともあり
隣に来たお姉さんを感じつつ
ライブを観る
みたいな感じだった。

まず、
最初に驚いたのは
出てきた場所

ずっとあそこに入って待っていたのか?

って思ったが
どうもそうではなさそうだった。

直前に入ったんだな・・・

で、

久しぶりのライブなのもあったんだけど

いつもの肺にくる音圧

コレが楽しみで来ているのもあるから
充分承知しているんだけど

改めて感じると
来たなって感じるよね。

ずっと前から書いてはいるけど
音源、
例えばCDだったりテレビだったりで
見聞きするわけだよね、
普通の人は

でも、そのPerfumeは
ちょっと違うというか
まるで別物なんだよね。

あの圧の中に居る時が
本当のPerfumeなんだなって
思うから

いろんな変遷を経て
今に至っているんだけど
圧とかもそうだけど

音遊びじゃないけど
いろいろなトライというか
仕掛けというか

そういうのを曲の中に散りばめてあって
それに知らず知らずに惹かれて今に至っている感じだから


今回は

全ての人に
ある程度満足してもらえるように
見られるように
そこを相当練ったんだろうなというのが感じれた。

まぁいつからかな
Perfumeはアリーナよりもスタンドの方が良いっていう人が
増えてきたんだけど

実際、アリーナの最前でも
演者にそれほど近くは無くなっている気がするし

全体的なステージを俯瞰で見る場合はスタンドの方が良いんじゃないって
思うことが多い。

とにかく、今回は
全ての人が一定の距離で3人を見れることを意識して
全体を作っている、
そんな印象を受けた。

まぁだからだけど
ライブの半分はお尻を見ているのも確かではある。

武道館の全席解放で見たことがある人なら
あれをアリーナでやったという感じだと思えば分かりやすい。


で、

相変わらずライブ中に声は出せない。

いつも通りに
呼びかけてくるから
思わず
声を出しそうになったが
拍手、

前回の横浜でもやっている筈だが
どうも慣れない。

まぁそんなに昔でも大きな声出してたわけじゃないから
それほど違和感はないんだが


トークの内容で覚えていることといえば
前に来た時に絶賛していた
うるおい館のタオル持っている人に食いついて
くやし~って
話はしていたな。

まぁ流石にあんだけ語ってしまったから
行き辛くなってしまって行ってないと
言っていた。

因みにうるおい館はあーちゃんが行く前に
行ったことはあった筈。


全体通して
安定感のあるライブ、


それに比べて
相変わらずの自分

隣に俺が居なければ、とか
そんなオーラを隣のお姉さんから感じるのは
俺の気のせいですかね・・・


変えられない現実も
いい加減なんとかならんもんかね

まぁなるなら
もうとっくに変わっているよな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume ライブ横浜MM

2022-01-13 22:58:37 | ライブ
まさか、帰りの電車の中でこれを書くことになるとは
そもそも電車でライブに行く日が来るとはって感じではある。

散々行くのを悩んだ、今回のライブ
去年の再演、そしてかなり高めのチケット代

一番安い席にしたとはいえ
よく買ったなと自分でも思う。

まぁ付き合えるうちはずっと付き合うよって言う感じで
今回も横浜へ行ったわけだが

行く前に仕事で明け、このライブの後に山へ向かうつもりだったので
その準備をして、一旦寝た。

昼過ぎに起きて仕度して出発
最寄り駅で床屋に寄って行こうと思うも
混んでて断念

そのまま電車に乗りみなとみらいへ

久しぶりのみなとあんで蕎麦食って
結局時間をもて余す。

会場内で席座って一時間以上ボーッとしてる。

で、実際に会場に入ってみて思ったことは
色々な意味で、このチケット代は仕方ないのかなと,そう思えた。

まぁ一度夏にやったものを映画館で見ているわけだけど
実際に会場で観たら感覚は全く違って見えた。

とりあえずA席だけど近かった。

直ぐそこに出島もあり
肉眼でハッキリ見える
下手にアリーナ席のある会場よりもこういう造りの方がかえって見易いのかもしれない。
それにしても始まってすぐのelevenplay入れての
ステージは正直異様

今までのライブとは違った光景がそこにあり
一瞬ポカンとしてしまった。

新しい形がそこにはあったけどそれはそれで見入ってしまう。

どちらかと言うとこの前までのリフレイムに近い感じか

その後また3人に戻るといつも通りの空気感になっていったが

ライブ中にも言っていたが
あの豪華セットはここでしかできないしきっともう
二度とは出来ないだろう、

ステージもLEDになっていて演出も3D化しているというか

全てが立体的な感覚なんだな。

あと一通り見てて感じるのは
明と暗

本当に暗くなると
ほんの一瞬でそこに居たはずの人が
闇に消え

また別の場所に現れるみたいな

魅せ方がとても上手


正直
俺自身にはあまり実感がないんだが

コロナ禍なのは
相変わらずなわけで

3人はそれに沢山振り回されてきているわけで

俺からしたら
今回のライブなんかほぼ通常と変わらないって気さえするんだけど

よくよく考えたら
声は相変わらず出せないんだな、とか
マスクくれたな、とか

元に戻りつつも
相変わらず戻っていないこともあるって実感したりするし

実際世の中的にはオミクロンがだいぶ流行っているみたいだから
危うい状況なのは
相変わらずなんだよね。


それにしても
この時期だからとは言え
俺が電車でライブから帰ってくるとはねぇ

それが凄い変化だわ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋で寝たリフレイム すやぁ

2021-12-03 21:59:25 | ライブ
ライブに行ったのは12月の2日
名古屋初日です。

栄にある愛知県芸術劇場大ホール

今回のReframe
渋谷が外れて神戸も外れて名古屋が当たり
名古屋へ行くことになったんだけど

渋谷が終わった時点で
内容はほとんど前にやったものと同じだと聞いてしまったので
興味としては

どのくらい近くで見れるかな、
くらいの感じでいた。


で、

建物に向かった歩いていたら
たまたま
交差点で信号待ちしている時に話しかけられて
ファンの人だったが

開場までの間少し話すことに

詳しい話はここでは書かないが

その人と話していて
自分の中で少し思ったことが

漠然と自分は当たり前のように毎回ライブには来ているが
他の人はそうでもないのか?
っていうことと

何が魅力なんだろう?っていう部分


そんなことがぼんやり頭に浮かんだ状態で
開場し
中へ入った。

今回の席はSを取ったんだが
2階席の前方だった。

俺としてはもう少し前かなって思っていたから
ちょっと残念だったかな


で、

開場してから開演まで約1時間
やることのない時間なんだけど

ここまで仕事明けでほぼ寝ないで来ているので
確実に24時間以上寝ていない。

こんな空き時間があれば
うってつけ、

1時間くったり寝れる。

と思って目を閉じて・・・

全く寝れません。

眠くないんです。

なんで?


結局1時間繋がらない回線でヤフオク見ていました。

で、

ライブが始まりました。


そうだよ、

この音圧なんだよ。

コレがあるからこのライブに来たかったんだよ。

思い出した、

でもね、

いつもならこの音を浴びながら動いていた気がするんだ、
別にしっかりダンスとかしているわけじゃない、

踊れないからね。

でも揺れているとかリズム取っているとか
そんな感じでなんか動いていた気がするんだ。

そうなんだけど
今回はそれが出来ないのよ。

動かないで
音を浴びていると
何でかは分からないんだけど
眠くなった。

この音圧がすごく心地いいんだ。

いつもは近くで打っている音量が高めのスロ台とかパチ台が
凄く嫌な気分になるんだけど

やっぱり好きな音ってことなんだろうね。

相当な爆音がとてもいい子守唄にしか感じなかった。

開演前あんなに静寂な時間があったのに
まるで眠くなかったのに

爆音浴びたら眠くなるって・・・


まぁ流石にタイトルの通りまでは行ってない。

ほんの一瞬意識が飛ぶくらいの寝るって感覚だけどね。

安心感に包まれている感じだった


演目自体が短いから
直ぐに夢の時間は終わってしまうんだけど

最後の曲は
なんか凄いシンクロだったなぁと

もうね、行った人にしか伝わらないんだろうけど
溶け込んじゃってるんだよね。



でもまぁねぇ

色々思ったことがあるにはある。

まず、
今回のツアーは
地方にも回ってよ、という声があるので
このReframeというパッケージでツアーを回った。

つまり、地方で見ていない人のために
このツアーをやった。

だから、俺みたいに前に東京で見ている人間を対象とはあまりしていないって
ことなのかもな

ある意味では

そういう意味では
勿論そういう考慮があるのかどうかは定かではないが
わざわざ東京から観に行ったところで
地元の人に前方の席の優先度があったとしても
仕方のないことなのかもしれない。

俺は
ほとんどライブの円盤は買わないんだけど
それは
俺自身が行ったライブに関しては
消化(昇華)出来ていると思っているから

行けなかった人が後で手に入れて
穴が開くまで見てしまうのがある意味では円盤の意味かなって
俺は勝手に思っている。

初めて行った△ツアーの話を開場前に話していたんだけど
あの時のツアーは本当に楽しかった、

でもあの楽しさは
もう恐らく二度と戻っては来ないだろう。

ある意味では自由にやっていたから
終わらない話があり

今では決められた流れのままに必ず時間通りに終わる。

それがプロと言えばそうなんだけど
それは逆に
ツアーの中での一回一回の特別感は無くなるから
同じことをやると
お客さんが惹きつけられなくなるんだよね。


これは良いとか悪いとかいう話ではない。

流れでそうなって行ったという話なので
巻き戻すこともできないし
やり直しも出来ない。

進化して今になっているんだから

ある意味じゃそれを選んだのは
ファンなんだから





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう音楽っていうジャンルでもない気がする

2021-08-15 20:40:32 | ライブ
数年ぶりに来た気がするな。

この地に

雨の中LV(ライブビューイング)

俺にはちょっと苦い思い出

確か日にちは11月の23日だと思う。

何故覚えているのか

それは、この日はいつもなら特別な日だから


例年この日は
吹き抜けドームで
ファン感をやる日

最近は日が変わっているから
確定日ではないけど

確かこの年もやっていたんだけど
あえて人に会う約束をしていたから
この地に来たんだが

俺は人の気持ちを変えることが出来なかった、
不調に終わった日だった。

そんな記憶が蘇る、

それ以来かな

もうだいぶ経つ

高校時代は知り合いが住んでいたりしたから
そこそこ来てはいたけど

久しぶりだな。


ココに来る前に一件タカラッシュの探索が近くにあったので
それに寄り道して

夕方に到着

400席以上だったと思うが
実際に入ったら
隣合わせでは売っていないらしく
前後左右空いていた。

そう考えれば200くらいしか売ってないってことだな

ライブとライブビューイングでは席の売り方が違ったんだと思う。

これも完全に告知しきれていなかったから
LVは隣がないって言われていたら
もっと売れていたかもなと
思ったりもする。

そういうのをネットでチラッと見たから書いているんだけどね。

で、

そんなことより
内容の事だな

今回のポリゴンウエーヴツアー?
で良かったんだっけ?

タイトルくらい覚えろって
ツアーじゃないから
ツアーは付かないが正解

で、

序盤に感じたこと

本人たちも言っていたが
今しか出来ないこと
こんな状況だから逆にできることをやってみた。
とのことで

まさにそれを感じた。

前半はほぼ客に声を出せというような
ノリの曲が皆無

そして
ステージの大きさ

客席はアリーナが無い、という話だったので
ステージがとにかく広い。

画面の向こうから見ているこっちからすれば
どこかのセットでやっている感じに見えた。

そしてとても重要な点

elevenplayとの共演

先生の想いが凄い伝わってくる

タイトルでも書いたけど
今回に限っては
本当に音楽のライブというジャンルでもないような気がする。

演劇とか
ミュージカル

そんな扱いに近いような


PTAがあって
その後からはいつものライブに戻ったんだけど
今度は
身体が動かせないのが
なんか窮屈になってしまった。

普段はもっと動いてるんだなって実感した瞬間でもあったけど

映画館でも結構
動きと拍手は皆していたよ。

とにかく
3人はPerfumeを止めたくないんだなっていうのは
凄く感じた。

歳がいけば歌だけにしたりとか
ダンスだけでも良くないかとか
喋らなくてもいいんじゃないって
思う人もいるかもしれないけど

相変わらずPerfumeって言うジャンル
全部融合するやつがやりたいんだなっていうのは
凄く伝わる。

最後に新曲をやっていたんだけど
タイトルはわからなかったな。

今度の円盤に入るやつなんだろうけど



まぁまたいつか
3人に会える日がくればな





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASS THE BEAT

2020-11-08 18:56:14 | ライブ
現場に行ってないから
このカテで書くのは微妙なんだけど

ま、
この先いつこのカテで書けるかわからないから
とりあえず書いておくか

多分、知らなかったらそのままスルーしていたと思う。

アルバムは車の中に入れてあって
車乗る度に聞いていたから
ほぼ頭の中で完全リピートだけど

正直、あまり他の曲を聞かないから
やたら頭の中には入っているんだけど

もっといろいろ聞いていれば
すっと流れて行ってしまうのかもしれないけど

あんまりそういう機会がないからなのかな

ずっと聞いている感じになっているね。

で、
ふっと公式覗いたら
ライブをやることになっていたみたいで

本当なら日本橋に
行って見ればいいんだけど

会員限定だそうで

流石に会員になるほどじゃないんだよねぇ

難しい距離感なんだけど

なので配信で見れるのは知っていたけど

それからちょっと時間が経っていて

もし日にちとか覚えていたら
見るかなって思って時間が経過していたんだけど

まぁ覚えているよね・・・

ここんところの稼働の思わしくないのもあって
家に居るし

お金ないんだけどねぇ

カード払いしてしまって

見てしまった。

昨日もやっていたので
二日目なんだけど


とにかく
椎名くんの歌詞の飛び具合が凄かったね。

俺も気が付けばかなりの数のライブに行ったけど
ここまで飛んでいるライブは
初めて観たかな

まぁ
普段なら
氷室とかも
歌わないで客に歌わせるみたいなのは
普通にやっていたから

そういうので実は飛んでいた、みたいなのも
あるのかもしれないけど

今は客は声が出せないから
全部本人が歌わないといけないからなぁ

そういう意味では大変かも

でも、俺はそんなに詳しくないので
よくわからないんだけど

歌詞って演者側からはモニターみたいなので
見ているもんじゃないのかね?

空で全部覚えているんだとしたら
そりゃ忘れるよなって思うけど

しょっちゅう車で聞いている俺でも
半分くらいしか歌詞出ないし


ライブの話、と言っても
配信で見ていたから
現場のことは分からないしなぁ

ネタとしてそれほど書くことがないっていう感じかな

セットリストを書いて大丈夫なのか
わからないんだけど

一曲持ってない曲があるんだよなぁ

前のONのネットライブの時にもやっていたんだけど
あの時は次のアルバムに入るのかと思っていたんだけど
入ってなかったな。

あとは
俺、できれば生で聞きたかったんだけど
Y字路やったんだよなぁ

アレはかなり好きな曲だったりする、

アルバムからじゃないと言えば
キミスターとかも
よくカラオケで歌ったから好きかな


とりあえず良くも悪くもライブ感は感じれたので楽しかった。

出来ればね、
やっぱり音が生の方がいいんで

現場に行きたいとは思うよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年経っても俺は俺

2020-02-26 09:03:32 | ライブ
Perfume 8th Tour 2020
P Cubed in Dome

だって、
何にビックリってもう8回目のツアーなのね

いつの間に8回もやったの
俺は確か2回目のツアーから付き合っているから
もう7回目か

今回が一番薄かったかもな
関わったの

一回限りだからなぁ

で、

前の記事の続きになるんだけど

テンキューを出たあと

ベッコベコになるんだな

何年経っても

何十年経っても

どうにもならない。

フードコートに入って
飯を食おうと思った、

別に混んでるわけでもないんだけど
わざわざ俺の近くに席取って
嫌そうに鼻鳴らすんだよな。

よほど気になるんだろうな、
俺の臭いが

まぁ周りの雰囲気から
俺がヤバそうなのは間違いないんだが
でも
俺の鼻にはわからないんだな

そうだよ、
普段ならこんなパターンでライブには行かない。

家出る前には何もしない、
汗をかかない

風呂も入る場合もある。

でも、今日は既に謎解きして
ある程度時間を経過しているからな

俺とはそういう生き物だよ。

着替えも出せないし

それは仕事がその後あるから
そこで着替えを用意しておかないとならないからな、

だからココは着替えられない。

しかも、2時間以上時間を持て余している。

ここでラクーアとか行くっていう
余裕があればいいんだけどな

グッツのTシャツでも買って着替えればいいじゃん、
って思うだろ

でも、あの並びを耐えてTシャツ買えると思うか?

それが出来るなら
初めっからこんなに気持ち凹まんわ

そして更に
何を思ったかマックに入った、

夜飯食えないなって思って
早めに食べておく、プラス時間つぶしをしようと思って入ったんだが

勿論混んでて
ほとんど空きがない状態、

ここでとうとう臭いって周りが言い出す始末

居た堪れなくなって店を出る。

完全に出来上がってしまった。

正直限界だった。

キャンセルできるって知っていたから
このまま帰ってしまおうかと
本気で思った。

マックで言っていた人間は間違いなくライブに行く人間だし

ずっと思っているよ、

事あるごとに書いたと思うけど

俺は招かざる存在なら
もう行かなくていいんじゃないのか?って


それでも1時間半アリーナの席で待っている俺が居た。

コロナだかなんだか知らないが
今思えば
秋口
モーターショーに行った辺りで
俺は既にこれにかかっていたんじゃないのかと
今振り返ると思えるんだがね。

そう考えれば今更流行ったところで
俺は免疫出来ているような気すらするが

そもそも
別にこれで死のうが
どうでもいいわけで

何かの縁でこの子たちと関わるようになって
席も最大限配慮してくれてるような気がするし

今日もアリーナ端席で

初めてスマホ・・・

で思い出した。

そうだ、
テンキューを出た後から、また急にスマホが逝かれたんだ。

それもやっぱりグッとくるんだよな、

LINEチケットだから
あのままだったら
入れなかった。

だから帰れって言われているみたいでね。

でも、
そんな簡単に諦めさせてはくれないんだな

こうなることも予期していたから
もう一機の方のスマホも持って行っていた。
SIMカード差し替えて
LINE起動すると
前の履歴が消えちゃうんだけど
そんなのもうどうでも良かった。

入れなければ本気で帰るしかなかったから
そういう運命なんだと諦めた。

でも、こっちで問題なく開けた。

で、スマホで初めて
ライブ前にアラームかけた。

帰る時間が決まっている。

規制退場がかかるのは告知していた。
そこまで待っていたら
間違いなく間に合わないだろう

ライブ自体も始まるのが遅かった。

やっぱりライブ後に予定を入れるのは
あまり宜しくない。

まぁ今回は完全にイレギュラーなのでどうにもならないんだけど

事前に調べたわけではないが
セットリストの流れ、
最後の2曲は何となくわかった。

それがわからなければ
帰るタイミングもわからないわけで

そういう意味では初見なんだけど
色々熟知しているのも
何度も来ているからなんだろうな

このツアーの名古屋とか大阪に行った人が
あれこれ書いているのをチラッと見たからね。

定番曲がアレもコレも外れてるって
書いていたから
それも知っていた。

ま、そもそもパピラはアルバムからすら外れていたからな

別にどれをやっても
PerfumeはPerfumeなんだよ

3回目の東京ドームだったけど
もう相当洗練されている。

隙のないショーが完成していた。

まぁ音は程よい感じになっていたけど
あそこはディレイが起こるから
あれ以上は厳しいんだろうな

隣に来た人が初めてアリーナこんな前にこれたって
感動していたけど

ごめんな、冷めてて
俺からしたらドームのアリーナはあんまり嬉しくないんだ

ましてや
俺は最後、終わりまで居ないで帰る人間なんでね


危うい、というよりは
儚い

そんな存在なのかもな

だから
繋がっていられた。

俺が俺でいられるうちは
俺も最後までこの関係を切らないでいようと思うわけで


でもまぁ
ここまで続いてこれたことの
理由っていうか
要因に
そうでない人っていう人たちの層っていうのが
結構大きいのかなって
ふと思った。

他の人たちのライブでは
あまりこの層の人たちを見かけないんだけど
今日は結構見かけた気がする。

10代の頃のアイドル好きのおじさんから
現状の女性ファンの拡大まで
変移して行ったのは確かだと思うし
実はそれの下支えをしているのが
そうでない人の層なのかもなって
思えたりもする。

まぁ現状は
完全にショーになっているから
幅広い年代の層が楽しめる感じだと思うし。

巨大スクリーンに映った
前のPVを見ていたりすると
本当に子どもの頃の
あの子らを見ているみたいで
同じ人とは思えない感じになるからなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reframe2019

2019-10-22 19:41:13 | ライブ
またいいところの席、用意してくれたよ。



安い方の席なんだけど

2階の横の席だから

横に人が居ない、
周りをあまり気にしないでいい、絶妙な感じね。


俺はこの渋谷公会堂は初めて行ったんだけど

勿論前のも含めてね、

前はココはUP-BEATとかがよくやっていた箱だったと記憶しているけど

あの頃はライブなんか行けなかったからなぁ

初めて行ったわけだけど

原宿から歩いてきたからっていうのもあって

妙にPerfumeの思い出が出てくる感じだったな。

代々木の体育館に始まり
俺は来てないけど
NHKホールと

確かPVとかも
この辺はよく撮っていた筈だし

事務所も渋谷だしなぁ

本当に本拠地って感じになりつつあるね。


で、まぁ

ライブ、なんだけど
いつもの奴とは違うので

どんな感じになるのかなぁ
とは思っていたが

立たない、

声出さない、

動かない、

そういう決まりなんで

いや、立たない以外は決まりではないが

そういう感じだったよ。


でも、俺的にはアリかな

別にいつものを否定するつもりはないけど


内容を見て思ったのは

これはこの前surface行った時に思ったんだけど
バラードパートの時に

客席に座って休んじゃって下さいねぇ
とか

わざわざMCしてたりしたんだけど

要するに
上げる曲ばかりをやるわけじゃないから
落ち着いて聞いて欲しい曲をやる時に

客を座らせておきたい、
っていうのもあるんじゃないのかなっていうね。

そういうのがある意味では
今回であったというか

普通のライブのワンパートではなく

まとめてそれを今回やるっていう形で出来るのが
単純にすごいんだろうな、とは思うが

その辺が

最後にあ~ちゃんが言ってたことなんだろうね。

やりたいことが出来るってありがたい、みたいな


ちなみに

ダンスだけかというと

そんなことないんで

演者さん側は普通にライブです。


まぁ普通のに比べると歌唱は少な目かもしれないけど


感想としては

すごいね、相変わらず

としか言いようがない。


初め3Dかとおもったわ

っていや、普通に3Dだけどさ

3Dメガネとかかけて映画見ているみたいな

そんな感じがしたよ。

ステージの境がわからなくなる。


多分、来年ドームで同じようなのやるだろうな
っていう布石みたいなのは感じたけど

でもやっぱり渋公は結構演者が近いよね。

元気な3人を見れて
良かったな、って感じだな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

surfaceに会えた

2019-09-22 08:54:32 | ライブ
surfaceって検索すると
PCが出てくるんだ。

それも、あのグループが解散している間に
起こったことなんだろうけど・・

でも、このグループに関して言うなら
既にこのブログで
過去に書いているから

解散した時点で
ココはやっていたことになるんだな

そう考えると、時間の経つのは早い。

俺自身
ライブに行くくらいの
存在になるものには
法則があることに
気が付いている。

過去からそうなんだが

UP-BEAT
氷室京介
Perfume
そしてsurface

全部映像を見ている。
それもライブ映像

それが強烈な印象として残っていて
言うなれば
ライブに行きたかったんだけど
行けなかった。

それが思念として
長い間残った、
だからこそより強く印象が
残っていて
願いになるんだろうね、

ことsurfaceに関しては
解散のライブ
東京国際フォーラムの
ヤフオクで買うか迷った経緯があって

結局スルーして
その後DVD買って
何度も見ていたっていう流れ
だったんでね。

まさかの復活に

兎に角一度
ライブを見ると

この日のチケットは
かなり早くから買っていた。

でも、一度解散したバンドってのは
復活しても
大抵は新しい曲を出したりは
あまりしないんだけど

ここは違ったね。

7月にアルバムが届いて
聴いたけど
かなりリピートしている。

俺が今までに買ったアルバムの中でも
かなり上の方に位置するくらい
出来の良いものだと思う。

好き嫌いがあるので
人に薦めるかと言えば
それは違うかもしれないけど

どの歌手でも、歌っていることに
方向性ってあるから
好き嫌いは必ずあると思うからね。

ただ俺は基本曲から入っているので
ある意味では
全部同一線上なんだよね。

ってことで

今日は中野へ
ライブに行ってきました。

ツアー最後なんだけど
俺は初見

それどころか
surface自体初見だけど・・

最近じゃアリーナより小さい箱に
行くことが少なくなってしまったから
中野サンプラザが
小さいと感じてしまうんだが

本当にライブか?
と思いたくなる会場

結婚式のイベントみたいのやってて
それかと思ったんで
一旦引き返した

そう言えば25年前
卒業式ここでやったっけなと
いきなり思い出したわ。


とりあえずビックリしたのは
客層

一応30代が多いみたいなことをどこかで
みた気がするんだが
どうも、俺よりも上の世代の人が
多いような気がするんだが
気のせいか・・

それとUP-BEAT と
ここは同じだが
やはりボーカルの人気で
女性がメインと言う感じかも

で、
早速ライブは
始まったが

最初のMCに入るまで
何となくだけど音がこもっている感じで
微妙な感じだった。

Perfumeに慣れすぎたせいなのか
クリアに出ていないような音が
微妙な感じで

ただ最初のMCのあとは
解消していたので
俺の耳のせいか
もしくは修正したのか

まぁ、ライブハウスをずっと回っていたんだろうから
ホールと違ったから
合わせたってことなのかもしれないが


でまぁ
初めて見たけど

入り込めないとは
感じなかった。

まぁ、ほぼ全曲知ってるしね。
ただ、振りとかはしらねーから
昔の曲を普通に振りつきでやられると
さすがに対処できないな

ていうか
surface自体が
新規の人がくる、というか
来ているとはあまり思っていない節が
あるんだよな

俺から言わせれば
昔からの客だけ頼りに
細々続けて行くみたいな感覚でないほうが
いいと思うけどな

新しいアルバムかなりいいと思うし
まだまだやる気みたいだし

そう言う意味では
ライブでいうところだと
Perfumeのゆかちゃんのポジションが
ないんだな

必ず聞くんだよ。
初めてのひと~?
と、
年代ね。

これリサーチなんだろうね
でも結構重要なんだな


違うライブに行くと
色々見えてくるのもおもしろい。

曲の途中で全部止めて
MC始めたのは初めてみた
更に普通に止めた所から始めてるし



とりあえず
また一つ
俺は未練を終わらせた。

ま、またライブやるみたいだから
機会があれば
また来れたらな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沸いては消え

2019-01-01 06:43:32 | ライブ
2018年は終わった。

振り返ってみれば

この年は
2月の幕張のファンクラブライブから
始まっていた。


初めて最前列っていうのをもらって

前で見ることをどれだけお金かけても必死になって
求めている人の気持ちが
初めて解ったというか、

そういうものなんだなっていうことが
よく分かった時でもあった。

しかし、

そのライブ以降

今回のツアーになり、ここまで
アリーナに降りることはあっても

決して肉眼でハッキリ顔が見えるという位置に来ることはなかった、

モニターでライブを見ていることのほうが
圧倒的に多かった。


そういう意味ではこの一年は長かった。

もう既に幕張の記憶はなくなっているくらい
時間が経っていた。

一年の最後

どんな感じで終わるかなって思いながら

新横浜へ


前回停めた駐車場、やっぱり満車だった。

でも、その奥に穴場的な安い駐車場があるのは調べてあった。

まぁそこも最後の一台だったが
何とか停めれた。


時間はたっぷり

持て余している感じ


やることないから新横浜の駅のパチ屋を覗いた。

2軒並びであるのね、

大晦日の営業にしてはそんなにボッてるわけでもなく
打っても良さそうなのもあったが
もう打つ気はない、

夜飯は駅の並びの店に入って済ませた。

まだまだ始まるには早い時間だが
会場へ


本人確認を済ませ
そのまま流れで中へ

受け取った座席表にはセンターの文字が

何でだろう、
今日はセンターの文字が来るような気がしていた、

スタンドとかアリーナっていう文字が来る気はしなかった。

ただ、32列って書いてあったから

かなり後ろだなぁ
なんて思ったんだけど

実際に行ってみたら、またビックリ

前ブロックとの分かれ目のところで

実質前がない最前、
そして、出島の真横

これは、出島に来ると演者と数mって感じだね・・


しかも、席に行ったら珍しく隣の人に話しかけられた。

うん、
濃いところだ。

流石ファンクラブ限定

でもまぁ
2月の幕張でもそうだけど

俺もこの近場へこのタイミングで持ってくるってことは

俺に対しての認識も濃い人間って扱いなのかね?

今日も
買って帰ってね~って
言ってたけど
相変わらずTシャツは一枚も持ってないし
フリもあんまりしらないファンだけどな。

でも、

いつものライブとはちょっと違って

入ったらスクリーンでNHK流れてて
紅白やっていたから
雰囲気が少し違ったね、

席には韓流のアイドルがよく使ってるようなソフトクリームみたいなライトが置いてあったし

みんな、スマホの設定をするのに
忙しかったりと

慌ただしい感じ、

俺は謎解きをやろうと思っていたので
それに没頭していたが

最後まで行ったんだが
答えが正解にならない。

アレ以外に他に答えがあるんだろうか?

結局、今になってもまだ解けていない。

で、

それをやっている最中に

突然ステージに人が現れた。

それで初めて出島に人が来ると
めちゃくちゃ近いんだなって思ったんだけど

ちゃーぽんいい声だな。

ラジオとかで聞いたことあるけど
生で聞くと綺麗な声してるわ

座ったままだとライトが目に入って
姿がまるで見えなかった。

そのあといきなり
ライブも始まっていないのに
主役の3人が現れてしまった。

本編の前に紅白があるのは
初めから分かっていたことだし

リハをしたりするのは
前に武道館で中継した時にもやったから
段取り的には分かっていたが

いきなり120%なパフォーマンスを
している感じだったな、

しかも
エレワをやるみたいで

すげーなぁと思ったんだが

曲のぶった切りかたね。

思いっきり前のめったわ

流石に本編では既に切るのは分かっていたから
のめらなかったけど

中継が終わってから
流れた映像を会場でも確認したんだけど
半分以上作りこんでて
それにもびっくりしたわ

ライブ映像は1/3も入ってないのね・・

更に会場で流れる音はいつも通りの音圧なんだけど
きっとテレビサイズだと
しょっぼい音になってるんだろうな~って思うから

テレビ観ている人は違うもん見ているんだろうなって
思った。

最後にのっちがなんかエビぞりしているなって
思ったら
その話をちょっとしていたな、

切れていると思ったらまだ繋がってたみたいね・・・
的な


なんかもうね、紅白終わった時点で
かなり面白いもん見れたな、みたいな感じだったんだけど


やっぱり、
いつも通りに

俺の不穏な感じはあるからなぁ

それは新横の街歩いている時から思ったから

相変わらずだなって思うけどさ


1時間インターバルあったから
少し落ち着こう、っていうか

トイレでも行こうかなって思ったんだけど

どこもトイレが大行列で
会場の外にも出たんだけど
トイレが近くにありそうもないし

結局中に戻ってトイレの行列に並んだ。

まぁそういうウダウダをしていたら
時間は結構すぐ過ぎちゃったんだけど

で、
本編は

基本ツアーと同じ流れで
進んで行ったんだけど

よくよく考えたら正面からこのツアーを見たのは
初めてだったんだな、

とりあえず、
前回に来た横浜アリーナとは
比べ物にはならないくらい
良かった、

っていうのもなんだけど

前回はちょっとね、って感じだったんだ。

演者の問題じゃないから
どうにもならないんだけど

今回は
確実にPerfumeを見に来ている人ばかりだから
盛り上がるのは間違いないんだけどさ


で、

出島にきてやる曲は
アルバムの曲じゃないものが多いんだな

それは狙いなの?


なんか、あえてこっちを見ない3人は
なんかあるの?

シカトしている、とかではない。

わざとこっちを見ないようにしている感じを受けたんだけど

寂しかった~
って
普通なら書くのかもしれないけど

全然そんなことないんだな


あの空間には何度も入ったことはないけど

3人の作っているというか
動いているリズムに合った時

何か感じるものがあるんだ

同調感っていうか

シンクロっていうのか

それはあの距離に行かないとなかなか感じれないんだけど


とにかく

あっという間に終わってしまった感じだな




いつ終わってもおかしくない

そんな状況、

3人のことじゃないよ、俺のことね。

それでも
ここまで何年だろう
ずっと見てきた、

もう終わりでいいかもなって
心のどこかに思いながら

それでも止めることなく今でも通っている


何なんだろうね

とりあえずありがとうって
気持ちにだけなった


ライブが終わって

帰りに使ったライト、回収するって聞いていたから
俺が持っていたやつを
返して帰ったんだけど

車に戻ってバックの中を見たら

何故かもう一個ライトが入ってるんだ。

どうして2個ある?

しかも棒返してないし。

意味が分からないが
そのまま帰るわけにもいかないので

車で会場に戻って外でアナウンスしている人に渡した。


なんか年を越した感が全然しない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来るよこはまアリーナ

2018-12-12 00:28:34 | ライブ
なんか

特別なことじゃなくなっちゃったんだよな。

ライブが

良いのか悪いのか


色々なことが洗練されているというか

システム化が進んだというか


くだらないことなんだけど

例えば
新横浜から案内板だけみて

歩道橋みたいなの歩いているだけで
アリーナの前に着けるようになっていたり

前に来たときはこんなのなかったな、


とにかく

この地っていうのは

そして名古屋の後にこの地っていうのは

あの年を思い出す流れなんだよ。

どうしても






あれから9年らしいが

当時あそこへ来た人が
正直、あまり残っていない気がするのは

時代の流れで仕方ないのか、

それとも俺も離れていないのは
何でなんだろう

そんなことを
感じる時が一瞬あったかな、

このライブ中に毎回質問しているんだろうけど

今日は本気で周りが20代ばかりで
しかも
初めての人がかなり居て

特にこの横浜は今までと少し客層が違う感じはした、


あの頃支えてくれていた
年齢層の高い人たちは

他のアイドルへ行ってしまったんだろう、とか
話していたが

俺はそういう方向の人ではなかったんだろうな

結局唯一無二で

他のアイドルには全く興味がないし

今でも前に来た横浜アリーナの時のことを
覚えている。


これは書いてはいけないことなんだろうけど

チケットがダブりまくって
ほとんど投げ売りで買った
あの当時のライブの方が
今のライブよりも
俺は好きだった。

完成した、
お客さんも沢山増えた、

でも、なんかそれが寂しくてね。

ずっと遠くに行ってしまった。

そんな気持ちになるのも確かなんだよな、


ま、仕方ないんだけどね。



ライブとは関係ないんだけど

俺自身が少し女性に対して冷めたって
感じなのかも

枯れたのかもしれない

人生観が少し変わってきているのかもしれないが


とりあえず、
今年の終わりは
また行くことになっているので

あと一回
このツアーにはお付き合いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする