7月27日 信夫山御神坂に木造大日如来座像が安置され、大日如来/御神坂・幸福堂と命名
大日如来は森羅万象全てを創造した宇宙の根本仏 福島市在住の仏師が趣旨に賛同して寄贈された。
看板は建匠店社長が自ら文字を彫り込み寄贈された 共同作業で欅の古木のうろに仏像の安置と看板設置を
御神坂最上部の施主宅の紫陽花が幸福堂に花を添える 大震災の黙祷を捧げたあと、施主と仏師の手により除幕式
薬王寺ご住職様の読経により入魂された大日如来坐像に参列者が次々と焼香し、大日如来/御神坂・幸福堂が建立した
信夫山振興会長から関係者に感謝状の贈呈が行われた 小宴会で信夫三山山伏唄を作詞した会長が唄を披露
福島民報新聞記事 (8月2日掲載)
猫の幸せを祈願する西坂稲荷(ねこ稲荷)
幸福堂から御神坂を少し下った所には西坂稲荷がある 通称ねこ稲荷として信夫山活用プロジェクトが春に整備した
神社脇には猫の幸せを祈願する案内板が設置されて 掲示板には参拝者の自慢や思い出のネコの写真が
山にはいまだに行っていない所もあるんです!
猫稲荷はまだ行ってませんので今度行きます。
歴史的にも見所はいっぱいの魅力ある福島の宝です。
幸福堂は大震災の復興を願い多くの人々に幸福の島、
福島市から、幸福を発信する拠点として誕生したものです。
近くの猫稲荷にもぜひ足を運んでみて下さい。
信夫山は福島市のシンボルとして有名ですがまだ一度も行った事がないのです
福島市は何度も行ってますが・・・
ねこ稲荷というものもあるんですね!面白い~
ねこ飼ってる方は必見ですね(^_-)-☆
いぬ稲荷もあるといいけど何か似合わないですね(笑)
古来、稲荷神社はネズミを退治してくれる狐を穀物の守り神としたので狛犬でなく狐が鎮座しています。
元来、犬と狐は相性が悪いので犬稲荷はNG?残念でした!