goo blog サービス終了のお知らせ 

Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

珠算教育部長・高島篤先生からの第3週・週報ご紹介

2015年03月21日 | お知らせ
岡村会長様 丸岡事業部長様

いつもお世話になります。

第3週も順調に授業を進められました。

19級のレッスンでは、5の合成・分解で苦労している生徒が多いですが、今後習う10の合成・分解以降も理屈は同じですので、ここがしっかりできると上達していきます。

テキストでは、その難しいところが、丁寧に説明してあり、練習問題の構成も上手くしてあるので、全体的にとても良いテキストだと再認識し喜んでいます。

低学年の生徒はもちろん、高学年の生徒も、共に馴染みやすく理解しやすいのです。

そこで、どの生徒たちも、1つずつ級が上がるのが大きな励みになっています。

今週は、検定試験について、保護者・生徒に説明しました。

費用がかかることでもあり、反応を気にしていましたが子供の励みになること、合格が自信につながることから好意的に受け取られましたので安堵しました。

実際に自分の級が認定されると、上の級に行きたいという気持ちが働くので生徒は更に頑張ると思います。そういう意味でも検定試験は、重要です。

平成27年3月21日 土曜日
珠算教育部長・高島篤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACE Kids Academyフランチャイズチェーンでの顧客サービス:統括アドバイザーが決定!

2015年03月20日 | お知らせ
ACE Kids Academyフランチャイズチェーン展開準備のスタート

皆さまのご清栄をお慶びいたします。

さて、ACE Kids Academyでは、船井総研さんのご支援で、加盟企業・事業者様から安心・信頼してご利用していただけるように、内容も充実・整備されたフランチャイズチェーン・システムを構築した上で、できる限り多くの保育所・幼稚園・学校・学習塾・その他の教育事業者様などを、近隣地区から順次、加盟入会説明や事業内容等のプレゼンテーションなどのためにご訪問させていただく予定です。

そのため、この度、(株)PIC教育企画・代表・上野晃裕先生に、「ACE Kids Academyフランチャイズチェーン統括アドバイザー」役をお願いし、ご了承いただきましたことを皆様にご報告致します。

そして、上野晃裕先生には、加盟していただいたフランチャイジーの皆さんの種々のご要望に対して、常時迅速にお応えする重要なアフターサービス役も担っていただきますので、重ねてよろしくお願いします。

既に、数社の教育事業様から引き合いも来ていますので、今後の発展を非常に楽しみにしています。

よろしくお願いします。

平成27年3月20日 金曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
ACE Kids Academy:フリーダイヤル0120-121213、㈹電話079-284-2100





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠算教室とロボット科学教育、その2

2015年03月19日 | お知らせ
珠算教室とロボット科学教育、その2

珠算教室は、比較的に学費が安くて済みます。

にもかかわらず、計算力の強化や早期知能開発の効果が大きいのみならず、理科系に進学するにしても文科系に進むにしても、その応用範囲は広く深く、生涯にわたってその恩恵を享受できる極めて貴重な習い事です。

即ち、少ない投資で大きな成果を獲得できる習い事の代表としての地位を認められています。その大きな成果の一つは、珠算=計算力強化の効果が、数学教科での成績アップの大きな原動力となってくれることです。

しかし、もう一歩突っ込んで、優秀な理科系人材を志向するならば、子どもたちが強い興味と関心を示しやすいロボット製作というモノづくりの過程を通して、物理・化学・生物などにわたって熱心に知識の探究を行い、創造的な思考訓練も行えるロボット科学教育が最適のお薦めになるでしょう。

以上のことを前提に、私たちは、珠算教室とロボット科学教育の二階建て建造物をもって、最強の理数系人材の育成に貢献すると考えています。

そこで、この理想的な二階建て建築物を、国内においてのみならず、海外諸国においても構築するべく、現在、様々な手法やルートを探索しています。

その過程では、種々の課題克服に時間も手間もかかるでしょうが、優秀な理数系人材の育成によるものづくり産業や社会発展への貢献という大きな志を持って、鋭意努力してゆきます。

そのために必要な各分野にわたる人材は、既に手中に入っていますので、次は、その企画案の作成と実施ですが、企画案作成についても、すでに試行錯誤中です。

しかも、珠算とロボット科学教育との合体をテーマにしての(4月初旬から東京で開催される)協議会スケジュールも確定しています。

皆様のご期待に添うべく、当事者は精一杯に考え、勇気をもって実行に移す覚悟です。

平成27年3月19日 木曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
ACE Kids Academy:フリーダイヤル0120-121213、㈹電話079-284-2100





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠算教室とロボット科学教育

2015年03月18日 | お知らせ
珠算教室とロボット科学教育

皆さまのご清栄をお慶びいたします。

さて、珠算教室とロボット科学教育の双方を開設すれば、理数系教科への興味付けと学力進展に大いに効果があるだろうというのが、我々の考えです。

そこで、今年7月には、北海道最大手の学習塾『練成会』さんが、ヴェトナムにロボット科学教育教室展開に合わせ、私の提案によりますが、珠算教室も併せ開設される予定だそうです。

英国でもロボット科学教育の教室展開が、(株)ロボット科学教育・代表取締役社長・鴨志田英樹先生からのご理解とご支援を得て、英国人自身の手で行われることが決まっているそうですが、今後は、一歩一歩とそういった世界的普及が進むと考えられています。

今日は、私も博多に出張して、ある学校法人さんと協議会を開催してきましたが、話し合いのテーマは、その学園さんのロボット科学教育導入についてでした。

話し合いは非常に弾み、同席された著名な国際派文化人[=欧米でのビジネス展開についてのコンサルタント]の方のご協力を基に、国内だけではなく、海外での教室展開も視野に入れて行きたいという御希望もお聞きしました。

私ども岡村ゼミナール・ACE Kids Academy事業部も、その学校法人さんのロボット科学教育の海外展開につき、少しはお手伝いをさせていただけるかもしれません。

なぜなら、私がここでも提案させていただいた珠算教室との同時開設に大いに賛成いただいたので、この分野では、ACE Kids Academyの海外最初の教室展開になる可能性があります。

実際には、今後において、まだまだ多くの時間と慎重な企画・準備等が必要ですので、この夢も実現するかどうかは、まだ少し先の話になりますが、珠算教室の海外進出には、意外と多くの理解者や賛成者・支援者が見つかるものだと心強く思っています。

この様なわけで、今春において岡村ゼミナールが珠算教室を開始したこと、そして同時に国内でのフランチャイズチェーン展開も志向して活動していることが、意外にも海外教室展開への夢の実現にも寄与し始めたように思います。

どうか、皆様方のご支援を今後ともよろしくお願いします。

平成27年3月18日 水曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
ACE Kids Academy:フリーダイヤル0120-121213、㈹電話079-284-2100



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACE Kids Academy運営と教育両面でのシステムの充実化が進行中

2015年03月18日 | お知らせ
ACE Kids Academy教育指導体制の充実

皆さまのご清栄をお慶びいたします。

さて、ACE Kids Academy講師向けに実施してきた毎月2回の公式の研修会だけでも既に数か月間にわたって継続し、更にこの度は、本部と各分校間の運営と教務両面にわたる情報・データ交換のための専用インターネット回線も完成しましたので、今後は、講師を始め関係者一同が、授業レッスンの中身の向上と生徒の技能レベルの効率的向上に向けて一層注力することにいたします。

そういう意味で、4月26日(日)に、姫路商工会議所で開催の「2015年、珠算・習字部合同、春季競技会」に向けて関係者全員の注目をお願いしたいと思います。

そこでは、とりわけ京都・人気No.1珠算塾・新そろばん楽習塾・岡部秀夫先生をゲストにお招きし、学習のレベルアップとお楽しみゲームをテーマに、ACE Kids Academy全分校の講師と生徒、そして生徒のご家族の皆様のご参加を得て、盛大に開講記念式典を挙行したいと望んでいます。

皆様、どうかよろしくお願いします。

平成27年3月18日 水曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
ACE Kids Academy:フリーダイヤル0120-121213、㈹電話079-284-2100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする