お!

2009年01月31日 | 日記
銀シャリがエンタに出てる!
今日が初登場?それとも前から出てたのか。
ついにエンタデビューですね。ネタは「ことわざ」をやってました。
出て来た瞬間つい「銀シャリや-!!」と叫んでしまった(笑)そして勢いで本日2つめの記事もアップ。

お久しぶりです

2009年01月31日 | 日記
・ウラポポ
……当日並んで見に行ったんですが、うーん、これと言ってここでお伝えするようなことは無かったです。ライブ冒頭で後藤君と鰻君が「ジャルジャルと銀シャリの暗いほう」と自称してましたから(笑)本家のようなマシンガントークは聴けませんでした。ライブ自体はまあまあ盛り上がったんですが。私的に、あんまりだったかな、と。だからごめんなさい、レポは無しです。思い返しても、一体何を喋っていたのか思い出せません。

・base3月公演
初めて先行予約にチャレンジして、見事落選。ま、3月公演は取り分けこれに行きたい!ってのが無かったので、あまり残念感はありません。ちなみに予約したのは銀シャリのbaseベイベーです。何をやるのか解らないから、メンバーで選ぶしかないんですが、なかなか良いメンバーだったので。明日チケット発売日ですが、これ以外は全く決めてません(汗

OGIRI・OGIRI・OGIRI@baseよしもと

2009年01月25日 | OGIRI・OGIRI・OGIRI
OGIRIOGIRIOGIRI
出演:モンスターエンジン西森 ジャルジャル後藤 天竺鼠川原

教科ごと大喜利
○フリップ大喜利
お題【地球に潜入した宇宙人が自分の星に帰って500番目に報告した事とは?】
後藤「乳首が小ぶりな男は地黒の場合が多いです」
西森「不眠不休で働くアンドロイドが居ました。その名も”MINO”」
川原「ノドからくる人は、銀のベンザブロックだそうです」
後藤「阪急電車の色の渋みは我々には表現できません」
西森「なにやら地球で流行っているので、ひとつ持って帰ってきました。”シュシュ”というそうです」絵回答①
西森「私はこれを」絵回答②
川原「一週間後のプチワラビーのMCがソーセージからキンデルダイクに変わりました」

お題【パン工場の見学に来た小学生が泣いています。その理由とは?】
後藤「老人が一人でご飯を炊いている」
川原「3Dメガネを渡されて、結局使わなかった」クレイジーナイトでもそんなことがあったような・・
西森「一人が”パン軽(かる)~!”と言ったら、工場長に叩かれた」

お題【牛丼のキャッチフレーズは安い、早い、うまい。ではメガネは?】
西森「レンズ、フレーム、もひとつレンズ」
西森「かすむ~!ならば、かけよ」
川原「見える!アレが見えそう!アレが!」
後藤「ジョン・レノン・○-○¬」
川原「牛丼屋さんが見える。安い・早い・うまい」
西森「パン・軽っ・コラっ」

お題【物静かな頑固親父がF-1を間近で見て言ったひと言とは?】
西森「お母さん、ワシまだ間に合うかな」
川原「あれってお金をなんぼぐらいかかってるんですか?安い!!」
後藤「キャーッ」
西森「あれで出前来たと思たら・・フフフ」
川原「わーすごい!さっきまであんなところに居たのに、もうこんなところまで来て・・(ワーワー言って)わかりました!!」
西森「(川原同様、ワーワー言って)フォーミュラワン!!」
後藤「(川原同様、ワーワー言って)すんごい!!」

○写真でひと言
大仏やオバマ大統領の演説、だんじりなどの写真を自由に選んで、おもしろ一言。
だんじり/西森「古新聞、古雑誌、ボロ布などはありますか!」
オバマ演説/川原「それは私の取り皿だ!」
ソフトボール上野投手(?)が黄色いボールを投げようとしている/西森「生グレープフルーツサワーのお客様!」
男たちが向き合って喧嘩/後藤「♪半端~な夢のひと~かけ~らが~」
巨大クラゲとダイバー/西森「あの、アンケート書いてもらってよろしいですか?」
タイかどこかの寝大仏/西森「奈良の大仏?知りません」
デモ隊/西森「朝マックを12時半までにしろー!」
だんじり/西森「♪にっぽーんの未来は、wowwowwowwow!」

○実験を完成させましょう
ガスバーナーで試験管の底の物質を熱している絵。その物質と、試験管の先のガラス管から出てきたものは?
西森「焼き鳥のタレを熱していると、おなかがすいた人が寄ってきた」
西森「ウンコを熱していると、ガラス管が”くさ”という形になった」

○粘土大喜利
お題【今日のウルトラマンのビームがいつもと違う。どう違う?】
西森→粘土でキャップを作り、ウルトラマンに被せるノリ。川原「ビーム言うてるやん」

○アフレコ
①クリフハンガー/二人の手が離れて、一人が谷底へ落下。ちなみに落ちた人は手袋をしている。
②少林サッカー
③スパイダーマン/オフィスで主人公と上司が話していると、突然上司の後ろの窓ガラスを破って全身緑色の悪い奴が飛び込んできて、上司の胸ぐらを掴む。

①西森「”これは私の手袋だ!””いいえ、私のよ!!(手が離れて)あー!バーゲンで買ったのに~!!”」
③川原「主人公”今の社長より前の社長が良かったな~”(悪者参上)”前の社長で~す!!”」
③後藤「主人公”もうすぐ緑の人来ます”(後略)」

○エンディング
恒例。最後に川原は顔を覆った手をパカっと開いて可愛い顔→「フォーミュラワン!」と言って車を運転する→途中、スリップして「テヘヘ」と言い頭をかく。一人罰ゲーム状態。

************************************************************************************
・前回好評だったため、今回も教科ごと大喜利。そのほうが良いと思います。
・西森さんの回答がダントツ面白かった。特に写真でひと言。
・アフレコは川原さんが上手かった。後藤君の”緑の人”も爆笑。そんな中、自分ひとりクオリティが低いんじゃないかと気にする西森さん。

2009年01月20日 | 日記
もう何年も連ドラ(海外ドラマを除く)を見ていないが、”月謝が1億円!?んなアホな!”と思ってチラっと見てみた「メイちゃんの執事」を2週連続で見てしまった。別にストーリーはたいしたことないんですが、イケメン執事役の水嶋ヒロがちょっとカッコイイじゃないか。あんなセリフ言われてみたいわぁ。ええなあ、絢香(笑)
一緒に見た妹は、水嶋ヒロの弟役の男の子がカッコイイと言うのですが…うーん、よくあるタイプの顔だと思う。

2009年01月17日 | 日記
OGIRIを見に行きました。
今のところ皆勤です。毎度のことですが、事務所へチケットを引き換えに行きました。さすがにもう遭遇運は尽きました。カウンタのそばには、オールザッツの優勝商品のひとつである、ホールズ一年分が段ボール箱に入ってジャルジャル宛に届いていました。
ライブの概要は後ほど。

2009年01月14日 | 日記
今日、仕事中に銀行へ行くために会社の外へ出たら、某base芸人が女の子と歩いているところに出くわした。
チケ売りなどで普段見慣れているはずなのに、予想外の場所で遭遇するのはびっくりする。しかもデート中となるとなおさら(汗)
当たり前だが目の前を2人が通り過ぎて行くのをただただ見送るのみ。。

コメントありがとうございます。返事が滞っていて大変申し訳ありません。

あ、ちなみにその芸人さんはジャルではありませんので(笑)念のため。

×

2009年01月10日 | 日記
・本人登場
チケットを引き換えに事務所へ。今日は警備員さん優しかった。機嫌が良かったのかな。
事務所に入ると、カウンターにGAG福井さんが出入口に向かって(こちら側を向いて)立っていた。真ん前だったので驚いた。しかし先客が居て、なんとなく入りづらかったのでドアの外で待機した。
以前は事務所で後藤君が「GAG少年楽団です」と言い、次は福徳君がGAG福井さんのコント衣装を着て新年の挨拶、そして今回は福井さん本人が居た。
以上、GAG三連チャンでした。

・新春ピン芸を見に行きました。
MCジャルジャル。結構豪華メンバーでした。概要は後ほど。

・その後、餅つきを見ました。
私は難波のタワレコでDVDを買ったのですが、すでに絵馬ステッカーと餅引き換え券は終了していて、握手会は諦めていたのに……広場で握手会参加券と絵馬ステッカー付きでDVD販売してた!くやしい!知ってたらタワレコで買わんかったのにー!
なるとものカメラが来てました。

2009年01月07日 | 日記
・なるトモ!が3月で終了。
たしかに、陣内さんが降りてからは失速した感はあったけど、終了しなくても…。金曜日好きだったのに。うーん、淋しいなあ…。

・NHKで土曜日深夜に放送している「アグリーベティ」という海外ドラマにハマっています。
あれはおもしろい。思ってたより内容が濃い。まだシーズン1の中盤過ぎくらいですが、シーズン2が待ち遠しい。と思ってシーズン2のことを調べてたら、BSのHPにあらすじが載っていて、おもしろいのでついつい読んでしまった。我に帰って、知らなきゃ良かったと後悔。楽しみが…;
アグリーベティはオススメです。

×

2009年01月04日 | 日記
年末のナマワラbは聴けなかったし、年始の金曜ジャルジャルアワーはすっかり忘れていた。見ようと思っていた番組は次々見逃す。それでも録画は結構していて、HDDの残が少なくなってきたので半分早送りで消化したり、見ずに消去したり。そしていまだにオールザッツは見ていません。よく”西森さんの手”というフレーズを耳にするんですが、謎のままです。いつかの鉄筋のモンスターエンジンSPでやってたグロい手のやつかな。

baseの1月4日昼公演は生中継があるんですよね。一昨年はbaseで観られたんですが、昨年は満員で入れず。今年はその存在すら忘れてました。予定表に載っていないコンビが観られるので得です。今回はジャルジャルでしたね。

お餅の引き換え券と絵馬のステッカーとやらがほしくて、DVD(凸凹)を買いに、2日なんばのタワレコへ走ったが、時すでに遅し。配布は終了していました。10日の餅つきは遠くから見学します。

OGIRI・OGIRI・OGIRI@baseよしもと 08.12.30

2009年01月03日 | OGIRI・OGIRI・OGIRI
OGIRIOGIRIOGIRI
出演:ジャルジャル後藤 モンスターエンジン西森 天竺鼠川原

○オープニングトーク
物販の、川原デザインOGIRIミニタオル(¥400)で顔を拭いている後藤。西森と川原のポケットからもタオルが出てきた。ピンク地に赤の縁取り。サイコロの③みたいに、ハートのロゴが斜めに3つ並んでいる。西森「良いデザインですね」といいながら、裏の真っ白な部分を見ている。そっちとちゃう。
「今日初めて来た人?」手を挙げる人が結構多い。やはりこのライブはリピーターが少ないらしい。リピーターが少ないことを気にする3人。誰だったか、「今日来たお客さんは、次来ないです」。

○教科書ごと大喜利
今まではフリップ大喜利だったが、今回はパネルをめくって、シチュエーション大喜利や替え歌などを行う。
パネルには、時間割風に「国語」「算数」・・などがかかれており、その裏に様々な大喜利が載っている。

■フリップ大喜利
せっかく趣向を変えたのに、いきなりいつものフリップ大喜利を当ててしまった。

【マザイ族の人が、ものすごい派手なキャバ嬢を見て何と言った?】
後藤「神様?」
西森「どうぞ、嫁に」
川原「ケバジョウ」
川原「(西森さんに言われる前に出しときます)ワカリマシタ」いつも西森さんが先に川原ギャグをパクるから(笑)
後藤「スンゴィ」後藤ギャグ
川原「ザジョザバナ」
   後藤「マジで言うかもしれん・・(笑)」
西森「小麦粉を水で溶いたようなものしかありませんが、飲んで行きますか?」

【スーパーミラクルアホ高校の数学のテストの第1問目はどんな問題?】
川原「問1+2=」
西森「これは紙です。問1・・」
川原「下の欄に好きな数字を書きなさい。はみ出してもOK!」
西森「問1。なぞりなさい」点線でABCと描かれている。後藤・川原「(数学なのに)なんでABCやねん」
後藤「問1。問3をやりなさい」
西森「問1。朝の挨拶『おはよう○ざいます』」
   後藤・川原から、それは数学の問題じゃないと指摘され、ここで初めてお題が「数学」のテストだということに気付いた西森。急きょ数学の回答を出したが、もひとつだった。
川原「突然雨が降ってきたので、8をルートに入れなさい」絵回答①
後藤「グラフですか?」絵回答②

【スキーヤーが山の頂上から絶叫して降りて来ました。何と叫んでいる?】
後藤「門限ー!!」
西森「あー!絶好調~、真冬の恋~!!」
西森「オレは、オレは、下りが好きだー!」スキーで上りが好きな人はほとんどいない。
川原「上りの方が好きだったのにー!」居た。
後藤「下の食堂でカレーをたのもう!あー、ガマンできない!カレーひとつ!!」
川原「そこの仲間入りにはなりたくない!!」絵回答③

■ヒットソング替え歌
前回、やたらと西森さんの声に反応する子供が居たが、今回も居ました(たぶん違う子供だと思うんですが)。

【六本木~GIROPPON~】
西森「♪ポポポポポポポポポポポポポーン酢とって!」
川原「♪ポポポポポポポポポポポポポーン酢ハイヨ!」
後藤「♪ごごごごごごごごごごごごごーちそうさま!」
西森「♪ぞぞぞぞぞぞぞぞぞぞぞぞぞーすい(雑炊)あるよ!」

【崖の上のポニョ】
西森「♪ぐーちゃぐちゃぐちゃ、食べてる時の音!」
川原「♪フーンニョ、フーンニョ、モッフンニョ!」

【おふくろさん】
西森「♪おふくろさん・・・あ、おやじさん・・・」
後藤「♪ポメラニアンですか・・・あ、雑種ですか!」”雑種ですか”で、声のトーンが上がった(笑)

【羞恥心】
後藤「♪京都府ー、京都府ー、湯葉どすーえ~!」

■粘土大喜利
粘土を使って大喜利。
【アホ親父、慌ててウンコしすぎや!どんなウンコ?」
3人にはそれぞれ色付きの粘土と、小さな和式便座(の形の灰皿)が用意され、出来た人はCCDからプロジェクタに映し出す。
ウンコが便座からはみ出ているノリ→リアルに汚れているノリ→ウンコがやたらとデカいノリ→ウンコがトイレの一部のノリ→ウンコで棚や扉を作るノリ
かなり長い時間やっていた。後半はお客さんが飽きてきて、笑いも少なくなったが、3人はとっても楽しそうで、作品を作りながら終始ニコニコ。終わりの合図がなっても「あと、これだけ」と、まだ作っている人も。

■シチュエーション大喜利
①「ボール取ってください」と言われてひと言。②捨て猫を見つけてひと言。③ヒットマンに仕事を頼まれてひと言。

西森①「(ボールを拾い上げ)懐かしいな~。思い出すな~」と、砲丸投げ。
後藤①「(転がってきたボールに脚があたり)あー、ムリです!!」
西森③「(写真と銃を渡されるや否や標的を見つけて)あ、こいつや。パン!」すぐ撃った。
川原③「(写真を見て)ベッキーはまだ要るって!!」
後藤③「わかりました、コイツですね。バーン!」写真を撃った。
西森②「(捨て猫の段ボール箱を走り幅跳びの目印代わりに)オレ、ここー!!」
後藤②「・・・あれ?これ家のネコやん。誰や勝手にこんなんしたん」拾い上げてさっさと帰る。
川原②「本日3匹目!!」と、ダッシュでネコを拾っていく。
川原②「すげぇ段ボール!!」

■宿題大喜利
3人には一週間前に大喜利のお題を出しておいて、毎日1個ずつ回答を考えてもらい、一人7個の回答を発表する。
一番良くない回答を出した人には罰ゲーム。

【こいつ、もしかしてドラキュラちゃうか?なぜそう思った?】
川原「寛平さんの”血ぃ吸うたろか”のギャグだけツボ」
西森「ご飯屋へ行くと『それニンニク入ってます?』と毎回聞いてくる」
西森「猛犬注意の『犬』シールみたいに、玄関に『ド』のシール」
後藤「献血車の前でよだれを垂らして立っている」
川原「血液型を書く欄に『多数』」
西森「クローゼットにタキシードびっしり」
後藤「見た目普通やのに、影が」絵回答④
後藤(”7日目の答えなのに、一日目の答えみたいになってしまった”と断わりを入れてからの)「1142歳」やってもうたなーという空気に。
川原「絶対に得なのに、フレッツ光に入らない」

後藤の「1142歳」が一番よくない回答に選ばれ、竹刀で頭を叩かれる。

■アフレコ
映画のワンシーンにアフレコ。映画はターミネーターとランボー。色々あったんですが、書ききれないので、一番爆笑を取った後藤君のだけ載せます。
拷問なのか、ランボーが裸で消火ホースの水を掛けられ続けるというシーン。
後藤「ちょっと、マスター!僕、水を下さいって言っただけなのに・・・」
水をかけている奴の後ろに居た奴が、ドアの向こうへ何か喋っているのを「いらっしゃいませー」と吹き替えたのがおもしろかった。

○エンディング
恒例となった「OGIRI・OGIRI・OGIRIは以上です」を3人で分けて言うノリ。
西森「OGIRI」後藤「OGIRI」川原「OGIRI」西森「は、以上」後藤「です」・・・の後に、後藤君が川原さんに「プ・プ・プ」と言うよう指示。しかし嫌がるので、「プププ」は3人で言うことに。その後に、「キラキラキラ~」と手振り付きで言いながら西森・後藤の周りをクルクル回るよう指示。
西森「OGIRI」後藤「OGIRI」川原「OGIRI」西森「は、以上」後藤「です」川原「プ」後藤「プ」西森「プ」川原「プ」西森・後藤はお辞儀。その周りを「キラキラキラ~」と言いながら、幕が閉じるまで周り続ける川原さん。

2009年01月02日 | ジャルジャルに遭遇、その他
今日はライブワラbの正月公演を見に行きました。
今日もチケットを引き換えるために事務所で待っていたら、今度は後ろから福徳君が入ってきた。事務所にいたスタッフさんたちに「(明けまして)おめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」と元気かつ爽やかに挨拶していた。後ろ姿しかみえなかたが、近くで福徳君の新年の挨拶が聞けて良かった。

くじ運が悪いので、エンディングのプレゼントはハズレました。

あとで分かったんですが、事務所に入ってきた時に福徳君が履いていた黄色に黒のラインが入ったパンツは、この日のライブでGAG少年楽団福井さんが履いていたコント衣装でした。

ジャルってんじゃねぇよ@baseよしもと 08.12.31

2009年01月01日 | ジャルってんじゃねぇよ
ジャルってんじゃねぇよ
出演:ジャルジャル

開演前のBGMはビートルズ。
○オープニング
毎回のことですが、舞台は白一色、音楽はAmerican Idiot。
そしていつもなら何らかの形でジャルが「どうもー!」と言いながら出てくるはずが・・・・
出てこない。1コーラス分ぐらい経過したところで、誰も出てこないまま照明が暗転しかかった。そこへやっと舞台上手からジャルジャルが「どうもー!」小走りで登場するが、時すでに遅し、照明は完全に暗転してしまう。ジャル「あっ・・・」

○オープニングVTR
たぶん、新しくなっていた。白バックに動き回るジャルという点は変わりなかったが、福徳君がやたらとお尻を出していた。

○ネタ
①すごい展開
探偵(福徳)に妻の浮気調査を依頼した男(後藤)が、調査結果を知らされる。あまりのすごい展開に、男の驚き方が・・。
―――1本目って、いつもこういう感じのネタですね。あんまり深くなく、動きや声で笑わせる系の。

②理解不能者~CD返却~
CDレンタル店にて。店員(後藤)と理解不能者(福徳)の会話が全くかみ合わない。
―――出ました、理解不能者シリーズ。全く悪びれない福徳君と、リアルに苛立つ後藤君が良い。

③日系アメリカ人の違和感
日系アメリカ人の銀行強盗(福徳)に遭遇した客(後藤)。強盗のある点が気になって気になって、恐怖心どころではない。
―――銀行強盗のコントなんて数え切れないほどありますが、これはちょっと新しいと思います。

④ミュージカル
『森の祈り』というミュージカル。
―――笑った。劇中のセリフとして特におもしろいことは言っていなかった印象だが(失礼)、普段しないようなミュージカルの演技に笑ってしまった。

⑤嘘つき通す奴~ピザ~
宅配ピザを頼んだものの、やっぱり要らなくなってしまった男(後藤)の家に、宅配ピザを持った店員(福徳)がやって来た。男は嘘をついて店員を追い返すことに。
―――某賞レースでやっていたシリーズです。これもおもしろかった。

○ブリッジ映像
どこかの教室の黒板の前に、茶髪で日に焼けた男の子が笑顔で立っている映像が映し出される。沸き立つ客席。それは大学時代の福徳君だった。後藤君の声「行っくよ~ん」。カメラをセットし終えた学生時代の後藤君が、福徳君の向って左隣へ。ちなみに髪は黒く、モワっとしている。髪型が全然定まっていない。NSC時代なのかは分からないが、大学時代に、ジャルジャルがネタの練習として自分たちで撮っていた映像だった!
この映像を、現在のジャルジャルが観ながらコメント(音声のみ)。しかし、それは”過去の自分たちを見ている”という観点ではなく、「誰?この人たち」という視線から、客観的に分析&コメントする。
1本目の映像は漫才。「キンデルダイクです!」的な感じで(あそこまで力は入っていないけど)、手振り付きで「ジャルジャルです!」声の感じは変わっていない。終始ヘラヘラしている二人。福徳君はネタ中に普通に笑ってしまったり。後藤君にいたっては、漫才中に指をいじる始末(笑)。
2本目も漫才。しかし、立ち位置とボケとツッコミが変わっている。試行錯誤感がまる見え。
3本目はコント。ネタのスタイルに迷っている感がすごい。
―――こう見ると、ジャルジャル(特に後藤君)垢抜けたね~!こういう映像が見られたのは非常に嬉しいし、おもしろかった。ジャルの冷静なコメントも笑った。後藤「左の奴(福徳)、よく重心変えるな」福徳「ヘラヘラしてんな~。もう、笑ろてもーてるやん」後藤「右の奴(後藤)、指いじってるやん(笑)」
入学アルバムといい、学生時代から、数年後に笑いを取るための伏線を張っていたのかとさえ思えてきた。

⑥敬語からタメ口に切り換えようとする奴に注意する奴
読んで字のごとく。
―――オンストとか、金曜ジャルジャルアワーのショートコントのコーナーでやってたような雰囲気のコント。

⑦珍しい名前が周りにおる奴
喫茶店にて、後藤が福徳に、最近起こった奇跡的なエピソードを話す。しかし出てくる名前が・・・
―――死ぬほど笑った。私的に一番のツボでした。もしもこれが録画なら、何度も一時停止して呼吸を整えていたでしょう。

⑧舞台俳優・橋田健人and湯気康弘エンディングトーク
リアルに”ありそうやな~”的な舞台俳優2人のエンディングトーク。橋田さんの”天然エピソードトーク”がうっすい薄い。
―――「大阪会議」や「デス電所」での経験をヒントにしたんでしょうか。

⑨後半のたたみかけ下手な漫才師
「ステップアップ」の漫才。後半のたたみかけが、キレイにぐちゃぐちゃ。
―――ジャルは必ずと言っていいほど漫才(といってもコント)と歌を組み込んできますね。歌はこのあと。

⑩土俵際ねばる奴ら
相撲ネタ。これも読んで字のごとく。
―――すごく些細なことをネタにして、且つおもしろいのはすごい。

○ブリッジ映像
同じく、大学時代のジャルジャルの映像。
1本目は、関大の図書館前と思われる場所で、冬場なのかダウンを着込んだジャル(ちなみにさっきの映像の季節は薄着だったのでたぶん夏)が、相撲コントの練習をしている。福徳は突っ立ったまま。後藤がもも上げのような動きをしながら、素早く福徳に突っ張りを入れるが、福徳はびくともしない。最後に福徳の一発の突っ張りでアッサリ倒されてしまう後藤。この10秒ぐらいのやり取りを、なぜか延々繰り返し撮影している。セリフも無いし、そんなに練習は必要なさそうな部分に見えるが。現在の後藤「これ(ビデオ)撮る(ほどの)こと?」確かに、こんなに何回も撮るほどのものではない(笑)。明らかに動きの多い後藤君がしんどそう。最後はバテバテ。
2本目は、どこかの教室(ゼミっぽい)でコント。相変わらず二人ともヘラヘラ。さっきよりヘラヘラしてるかも。この頃から黒Tシャツにベージュパンツをはいている。福徳君のハーフパンツは普通だが、後藤君のハーフパンツが、丈が妙に長くて変。しかもTシャツをインしている。パンツのヒモが気になるのか、ネタ中ほんのり触っている後藤君。
3本目も、どこかの部屋(教室?)でコント。しかし二人とも白ブリーフ1枚!誰か入ってきたらどうすんの!?福徳君は坊主。後藤君の髪型は・・・相変わらず、黒のモワっとした定まらない髪形。衣装そろえたり、ブリーフ履いたり、スタイルに迷いが見えるジャルジャルでした。

○ネタ
⑪理解不能者~レジ店員~
理解不能者がレジの店員に。
―――若干、CD返却編とかぶったかな~・・。でもおもしろかった。

⑫演歌歌手始めた奴に引く奴
突然サッカー部を辞め、演歌歌手を目指すといい始めた矢川(福徳)。サッカーを続けろと引き止める親友(後藤)に、矢川が自作の演歌をアカペラで披露する。この歌が、もう・・・・。
―――これも死ぬほど笑った。歌詞の意味が、何回聴いても分からん!!(笑)後藤君のツッコミも笑える。「どんな顔して聞いたらええねん。メッセージがわからん」福徳君の演歌があまりに可笑しいので、メモった歌詞を見返しながら思い出し笑いしてしまいます。


⑬見た目で損する奴~2002執刀医~
腕のある執刀医(福徳)のキャラが濃すぎる。

⑭芝居見に行った奴ら
先輩に誘われて、しぶしぶ芝居を見に行った福徳。しかし戻ってくると、完全にさっき見た芝居に影響されたような立ち振る舞い。おもしろいので、後藤も芝居を見に行き、戻ってくると・・・。
―――展開が見えていても笑ってしまう。

○エンドロール
変に高速で全然読めない。

○エンディングVTR(ダイジェスト)
今回のコントは、すべて新聞記事だった。2008年の14大ニュースが載った新聞の片隅に、全てのコントが小さく載っている。


○エンディング
ジャルジャルが登場。いつもは「ありがとうございました」だけだが、今回は今年最後のbase公演ということで、簡単な挨拶と、「来年も単独ライブ・・・します!よろしくお願いします」と嬉しい言葉が。期待してます!

終演後のお楽しみ、今回のコントが載ったジャルジャル新聞が配布された。

********************************************************************************
東京での単独ライブも控えているので、あまり詳しくは載せられませんでした。
今回も本当に素晴しかった。あっという間で、短かった印象があったのですが、数えてみたら14本もネタがあって、ブリッジも2本あったんですね。楽しすぎて一瞬でした。
学生時代の貴重なジャルの映像を見られたのも良かった。いままでのブリッジはあんまり好きじゃなかったんですが、今回は当たりでした。

新年のご挨拶

2009年01月01日 | 日記
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

-----------------

さて、本日は2月分チケット発売日でしたが…
2月1日のユニットコントが取れなかった~
秒殺でしたね。当日列ぶことにします。
本人が開催を知らなかったという「後藤組」は取れました。
あとはOGIRIと鰻映画祭、そしてビーフケーキ近藤君のソロも取ってみました。