33

2006年11月30日 | 日記
今日は忙しかった~‥‥1年に1回あるか無いかの‥‥それぐらいの忙しさ、ですが時間が経つのも早いんで、あっという間に定時~♪



仕事は忙しい方がいいですね。


しかし暇が無くてライブレポがなかなか仕上がらない。

記憶が‥‥薄れます



さて。
昨日は妹に頼まれロバートのDVD初回版を購入。



ナント初回版にはトーク&握手会参加券が付いてるんです!!



アタシただのお使いなんで、その券は妹のモノです。


いいな~うらやましー!!


だってまだ生ロバート見たことないもん。。



DVDに「作・秋山竜次」って書いてあった。ネタは全部彼が考えてるのねー!

秋山サン天才だわ。



そういえばロバート馬場ちゃんて哲夫さんに似てますよ、ね?

笑い飯千鳥の大喜利ライブ@baseよしもと 11.28

2006年11月29日 | 笑い飯千鳥の大喜利ライブレポート
出演:笑い飯 千鳥 ヘッドライト和田 ダイアン ジャルジャル福徳 マラドーナ

○オープニング映像
笑点のパロディ映像。歌丸師匠のアニメーションが、哲夫さんにそっくりだと毎回感じます。開演前にダイアン西澤さんとヘッドライト町田さんをロビー近くでお見かけしたので、今回は功太出演無しかと予想していましたが、やはりそうでした。ヘッドライトは和田さんの方でしたが。福徳君の名が出た時は「キャー」と声が上がっておりました。

○オープニングトーク
ノブ登場。前回の大喜利ライブのオープニングトークでも言っていた、ノブの飼い犬ポメラニアンのハナちゃんの話。自分のウ○チを食べてしまって困っているという話題だったが、最近は鳴き声がおかしいらしい。とろサーモンの久保田氏を家に招いた時のこと。久保田氏は体臭(脇)に少々問題があるのは有名な話(らしい)ですが、ハナちゃんが久保田氏に近寄って、戻って来た時に「セイヤッ!」と鳴いたそうです。

○演芸コーナー
■『上下関係漫才』
出演:マラドーナ
武智に対し田中は「お前」、自分を「俺」など偉そうな呼び方をするが、武智「何やねん、さっきからエラそうに!『俺』って言うな!『僕ちんちん』って言え」とイチャモンを付け、最終的に『僕-』の呼び名はシモの方へエスカレート。武智氏が田中氏を殴る度に悲鳴にも似た薄い笑いが・・。田中サン、顔面大丈夫ですか?

■『津田くんカレンダー』
出演:津田くん(ダイアン津田)
暗転、寂しげな音楽、「1月2月」というナレーション、そして明転。白のTシャツに紺のハーフパンツ姿の津田氏、神社の鈴と綱(名前が出ない・・)を持って、ポーズを取っている。同じように「3月4月」・・と順に続いて行くが、・・あまり受けてませんでした。最後に津田氏が自分で噴き出してしまった時に、皆釣られて笑ってしまいましたが。

○大喜利コーナー
MC:千鳥ノブ
出演:笑い飯西田 笑い飯哲夫 千鳥大悟 ヘッドライト和田 ダイアン西澤 ジャルジャル福徳

■挨拶(概要)
・和田「今年のクリスマスはケーキなんか買わずに栗で済まします。ヘッドライト和田でございます」ノブ「上手いっ!」
・福徳「奮発してカシミヤの高い服を買ったんですが、よく見るとラベルに『カミシア』って書いて※☆◎▲・・・ジャルジャル福徳でございます」噛んだ~!
・西澤「幼稚園になる甥が絵のコンテストで入賞して、姉から絵の写メが送られてきたんですけど、絵のタイトルが『おいものかぞくがスーパーへかいものにいく』で、・・芋はスーパーに売ってるし・・・大丈夫でしょうか。ダイアン西澤でございます」
・西田「先日フラッシュ雑誌に女性と居る所を撮られてしまいました」と、険しい表情で語る。「光文社へ乗り込んでやる」とは、たけし軍団によるかつての「フライデー襲撃事件」ですね。締めは「スキャンダラス芸人、笑い飯西田です」
・哲夫「よく学園祭に行くんですが、先日初めて小梅太夫という人とすれ違いまして・・近くで見ると2mあります。笑い飯哲夫でございます」

■『お鍋を作りましょう』
出されたお題(鍋の種類)に対して一人ずつ料理の手順を述べていき、最後の人がオチをつけて、全員で「召し上がれ」とノブに言う。
●『キムチ鍋』
・和田「鍋を買いに行きます」福徳「お肉を買いに行きます」【中略】哲夫(オチ)「ふたをします」全員「さあ召し上がれ」
微妙な鍋の出来上がりに、やり直し。
・哲夫「鍋を買いに行きます」【中略】西田(オチ)「コンロのガスを買いに行きます」全員「さあ召し上がれ」
ノブ「余計なモンが多すぎる!」
●『カニ鍋』
・哲夫「お肉を買いに行きます」【中略】西田(オチ)「亀を入れます」全員「さあ召し上がれ」
ノブ「カニやゆうてるやろ!すっぽんやったらまだしも・・」
・西田「出汁を沸かします」哲夫「ふたをして」全員「さあ召し上がれ」
オチでもないのに勝手に終わらせる哲夫氏。本来大悟がオチのはずだが、やりたくないのか、事あるごとに先頭へ移動しようとする大悟。やり直し。
・西田「米を入れて雑炊にして」全員「さあ召し上がれ」
一人で完結させる西田氏。そしてオチを逃れ先頭へ行こうとする大悟(笑)。ノブ「オレ鍋のとき呼ばれてないやん」
・西田「出汁を沸かします」【中略】福徳「西澤さんを飛ばして」西澤・大悟「???」
福徳君の唐突過ぎるボケに西澤・大悟は唖然。ノブ「ほんまの笑点みたいなんはいいから・・(笑)」

■『熱を測りましょう』
ノブは保健室の先生。全員に体温計を配り、いっせいに面白いポーズで熱を測らせる。面白くなければ罰として、ノブより「○○君、何度?」と無茶振りされ、「△△度」とボケなければならない。
ノブはおかっぱのかつらをかぶり、自分で「ホームレスの嫁みたい」と言う。大悟「ホームレスの嫁もホームレスや」
熱の測り方で面白かったのは西田氏。座布団の上に体温計を置き睨みつける、座布団をめくって体温計を発見したポーズ、体温計を離れた所に置いて届かないポーズ等。ノブ「西田さん、趣旨が変わってるから」

罰ゲームは福徳君。ノブ「福徳君、何度?」福徳「58度!」ウケず。しかし全く平気な表情の福徳君。そして2回目の罰ゲームも福徳「うわー!すっごい熱があるー!634度!!」ものすごい勢いと元気で、先ほどの反省も無く言ってのける彼が面白過ぎた。私は好きです。
2番目に面白くない体温の測り方をした哲夫氏に対しノブ「哲夫君、何度?」「・・ふーどです。(受けず)日本の風土です!」ノブ「被る方じゃなくてね(笑)」
哲夫氏と体温の測り方が被った和田氏も不意打ちで罰ゲーム。ノブ「和田君、何度?」和田「シーフードです」爆笑。
3回目の罰ゲームは大悟。ノブ「大悟君、何度?」大悟「(随分悩んで)・・・・・・・かど、角です!」大ケガ。
またも不意打ちでノブ「和田君、何度?」和田「ルマンド」爆笑。見事コーナーにオチが付いたところでお開き。和田さんさすが~!

ノブ「無茶振りのはずやのに、こっち(罰ゲーム)の方がウケた(笑)」

○出演メンバー紹介映像
・漫画のような吹き出しで『ひき肉にしてやるけーの!』と、コワい表情のノブ、その横に小さく大悟が。
・西澤氏は瓶底メガネにヅラ。
・ウ○コの着ぐるみ姿の福徳君。
・大喜利コーナーで着ているオレンジの浴衣(?)に、笑顔でアイロンをあてる哲夫サン。
・白目でドアップの和田氏。
・なぜか巨乳の女の子の劇画は大悟。
・丸いメガネに付け鼻、付け髭、赤いキャスケットのマリオ風西田氏。

○大喜利ライブ大喜利
MC:千鳥ノブ
出演:笑い飯西田 笑い飯哲夫 千鳥大悟 ヘッドライト和田 ダイアン西澤 ジャルジャル福徳

■『冬に出る幽霊の特徴は?』
哲夫「灯油臭い」
   「(絵回答・額の三角巾が)雪の結晶」(ノブ「精霊やん」)
   「(絵回答)形が北海道」(かわいいと声が上がる)
西澤「早めに帰る」
   「毛がボーボー」(自分の回答に笑ってしまう西澤氏にノブ「自分のはよう笑うね」)
   「(絵回答)何故か面長」(ノブ「何で?こいつは夏も面長やろ(笑)」)
西田「カニ鍋の、甲羅をめくったところにいる」
   「ところどころにボアが付いている」
   「逆にビーチでブルーハワイを飲みながら寝そべっている」
福徳「足だけ見える」
   「広瀬香美そっくり」
   「コタツの中にしか出ない」
大悟「桂小枝」

■『朝8時起きの少年が朝9時に起きました。目覚まし時計を見て何と言った?』
西田「グッドモーニング!役立たず!」(ノブ「映画でありそうやけど)」
   「(変な声・早口で)終わりだ、終わりだ、全て終わりだ」
大悟「こんなことなら8時に目が覚めた時に起きれば良かった」
   「自分で(頭を叩きながら)リンリンリン」
   「『ん!』と言ってもう一度布団にもぐる」絵回答。分かる~!
和田「クソババァ!」
   「こんな時計知らん」
   「とりあえずタバコ吸うしかないっしょ?」
福徳「もーえーわ!」
   「1時間遅刻はキャラ濃いわ~」芸人に大ウケ。
西澤「時計を投げつけ、黒服に着替えて出て行く」
哲夫「13時間寝坊したー!」
   「人生で一度だけ時間戻せるなら今使わせてー!」
   「(時計の針の絵を描いて)この針、こう!(8時に戻れ、みたいな動き)」次のお題に行こうとしたノブを呼び止めてまで出した回答なだけに、ノブ「気が狂うとんのか?」照れ笑いか、スケッチブックで顔を隠す哲夫氏。この後、別のお題でも同じやり取りが続く。

■『髪を切り、シャンプーをした後の、美容院の過剰なサービスは?」
和田「毛先だけでなく、根元も遊んでくれる」この回答好き。
   「もっと良い美容院を紹介してくれる」
   「帰りにジャケットを着せてくれる時、勝手に襟を立たせる」和田さん良いわ~
   「『お疲れ様でした』と言い、くす玉を割ると、くす玉にも『お疲れ様でした』と書いてある」
西田「良く仕上がったので椅子のまま町内を周る」絵回答。
   「耳元で『見違えるようですよ』とささやいてくれる」(ノブ「サクセスストーリーでありそう」)
   「すみません!!ほんっとうにすみませんでした!」
大悟「天ぷらを袋にも入れずくれる」
   「奥から禿げたオッサンが出てきてネタを見せてくれる」
西澤「お風呂沸いたんで、どうぞ」
   「おにぎりを口に押し込んでくる」
   「雑誌を持ってきて写真を指差し『これが、キタキツネですよ』と説明してくれる」
   「店員が胴上げしてくれる」
哲夫「髪を切った後、小さい掃除機で頭を吸ってくれる」(ノブ「それ哲夫さんがいつも行ってる1000円の安いとこや」)
   「おもての白と赤と青の看板の色を引っ張って出してくれる」意味不明な絵回答にノブ「何がしたいん?」またもスケッチブックで顔を隠し、笑いをこらえる哲夫氏。

■『目立ちたがりのドラマーが取った行動は?』
西澤「昨日まで入院していたと大ウソをつく」
   「バスドラの中に見たことない動物を飼っている」
   「スティックの先に小さいドラムセットを付けている」絵回答。ノブ「目立たんわ!」
和田「ボーカルの前にドラムセットを置く」
   「スティックを投げる感覚でシンバルを投げる」
   「緞帳の代わりにシンバルを下ろす」
   「マルのヒッコリーを※☆◎(忘れた)のパールに変えた」スティックのモデルだそう。ドラマー和田氏ならではの回答。もう一度マニアックな回答をしていましたが、覚えきれませんでした。
福徳「ドラムセットの横に蛍光板を置く」絵回答。
   「一度もステージに立たなかった」
哲夫「スティックの先に発光ダイオードを付ける」
   「ドラムセットのあちこちに『The Beatles』と書く」
   「椅子を高くして、その分スティックを長くする」
   「バスドラを叩く部分が突き抜ける」絵回答。
   「ニフロス」ノブに怒られる。
大悟「ニフロスをまとって出てくる」(哲夫「ええね、ニフロス」と自賛)
   「コーラスで『ドラムドラム』と歌う」
   「ドラム人間」絵回答。
西田「雷様みたいな太鼓を付けている」
   「口でドンドン言う」

■『おばあさんがするネット検索語・第一位は?』
西田「おじいさん」即答。シンプルで的を射た回答に爆笑。
   「不老不死」
福徳「参加できるもの」
西澤「パソコンとは」
   「やらかい食べ物」
   「ジープ」
哲夫「YAIKO」
   「『曾祖母』・・・ひいおばあちゃんの正式名称です」
和田「OHAGI」カナモードに出来なかったそう。笑

■『生まれてこの方全くツイて無かった男が、友人の結婚パーティーのビンゴ大会で大当たり。しかし「ビンゴ!」と言えず、何と叫んでしまった?』
西田「商品じゃないんだよ!」当たったことに意義がある。
   「ベガス!ベガス!ベガス!」
   「新婦さん、ボクと踊ってもらえませんか?」
西澤「生後2ヶ月で捨てられ、親戚をたらい回しにされ、家は火事になって・・・ぐすん!ありやとやす!!」
   「ヘイ!ダンス!レッツパーリィナイト!」(ノブ「よう当たってるやつの言うことや」)
哲夫「スピリチュアルカウンセラー江原」(ノブ「もう(江原の)旬過ぎとるで?誰も聞きとーないわ!」
   「肥後!」(ノブ「江原はー!?怒られて出すの辞めたん?」)
   「ビゴン」
   「Jumbo!」
   「スピリチュアルビンゴセラー江平」(ノブ「いっぱいツッコむとこあるわ・・」)
   「(絵回答。ビンゴカードに『ス・ピ・リ・江・原』等書いてあり、そこがビンゴ)」
和田「ビート!」(ノブ「(江原の流れに乗らず)独自で行きますね・・(笑)」)
   「24、41、65、18、30!ビンゴー!」
福徳「A!HARA」(ノブ「もう(江原の流れ)終わってるのに・・」)
大悟「チ○コ!またやってしまった!ビンゴ!」
   「(色々言ったあと)ビンゴ!」(ノブ「何で(ビンゴって)言うん?」)
   「(絵回答。カード全てのマスに『江』の文字)当たった!?江~!?」

○エンディング
演芸組も再登場。マラドーナの上下関係漫才について「僕チンって、最後何て言ってたっけ?」田中「えー・・・・」全員「忘れるな!」自分のネタなのに~。。
津田くんカレンダー1・2月を袖で観ながら爆笑していた西澤氏。「やっぱり相方のネタは面白いんや~」と、西澤氏の様子を周りで見ていた者は思っていたが、3・4月以降は一切笑っていなかったらしい。
次回大喜利ライブの告知で哲夫氏「(スタッフに聞くフリをしながら)・・・え?あ、1月が大喜利ライブスペシャルで、12月はスピリチュアル!」

********************************************************************************************
今回は中山功太氏不在の大喜利ライブでした。若干の寂しさも感じましたが、いつもより面白かった・・?ような気がします。でもやっぱり居てほしかったな。和田サンの回答に惚れました~。1月の大喜利ライブスペシャルも楽しみです。ゲストは誰なんだろ・・。当然チケットは手に入れました。微妙な席ですが。


※このライブレポは、当方の記憶だけを頼りに文章に起こしたものです。実際の発言・ニュアンスとは異なる箇所がございます。ご了承下さい。

・・・・

2006年11月29日 | 日記
昨日も書きましたが、baseのライブに行って参りました。


そこそこ良い席で拝見いたしました。


大喜利ライブ・・


哲夫さんの私服。

ヤバイ、好きだわ~


チャコールグレイのVネック薄手ニット、白の革ベルト、黒のパンツ、黒の革靴。


別に何てない服装なんですが、哲夫さんが着ると素敵!というか、好きだから何でも素敵に見えるっていうのもあるんですが・・

スタイルが良いので、ニットが体のラインに綺麗に沿って何とも言えない・・色気?

もう自分で言ってて意味が分かりませんが。


とにかく、、

かっこいいー

うなじキレイ。。

鼻も好き。

***  ***  ***  ***


後ほどライブレポ仕上げます。


よかったらご覧になって下さい。

連日

2006年11月28日 | 日記
こんにちは。


先日、功太単独ライブ@baseよしもとを観てきましたので、簡単なライブレポ・・・というか、個人的なしょうもない感想文をツラツラ述べていますので、暇つぶしによかったらドウゾ。。


そして今夜もガンガンライブと大喜利ライブを2本立てで観に行きます。
この日を指折り数えて待ってマシタ・・


ええ、好きですよ。


またライブレポ書いてみようと思うので、


是非・・・


読んでみて下さい。

中山功太単独ライブ@baseよしもと 11.26

2006年11月27日 | 中山功太単独ライブレポート
※印象に残った点を幾つか。

○コント「デスノートのパロディ」
功太はライト(字が分かりません)役、死神も居ましたが、彼にしか見えません。ある日「デスノート」を使い過ぎて書くところが無くなったので、死神にもう1冊ノートが欲しいと頼むが、与えられるのは「デス定規」「デスティッシュ」「デスクトップ」など変なものばかり。様々な「デス」の付く小物のオンパレードで、かなり面白かったのです。旬なネタのため、おそらく今しか見られないであろうと思うと残念。

紙に二人の名前を書き「デスボンド(接着剤)」でくっ付けると、その二人は合体してしまう。ライト「そうだ!スピリチュアルカウンセラー江原啓之と美輪明弘を合体させてみよう!」まさかの「江原」発言に、分かった人は爆笑。

○ブリッジ映像「中山功太が観たことのない映画を、DVDのパッケージだけで解説」
前々回の単独ライブでも爆笑を誘った「中山功太が観たことのないジブリ映画をイメージだけで解説」の、ジブリ以外の映画版です。かなりメジャーな映画がずらりと並んでましたが、全部観た事ないんですね~。人の事言えませんが。私も映像で紹介された映画は分からない派なんですが、これって知っている方がもっと面白いんでしょうか。「セブンイヤーズインチベット」のブラピの写真を見て「え~・・、俳優さんが・・・ちょっと分からないですけれども・・」が可笑し過ぎた。
田中邦衛が出演している映画のパッケージを見て「たぶん『北の国から』と同じ演技をしている。(中略)役者としての器は大きいが、引き出しが少ない」

3本目のブリッジでは、観たことのないアニメを解説。懐かしの「晴れときどきブタ」を「日記に『晴れ時々ブタ』と書くと本当にブタが降ってくる、ノートに書いたことが現実になる・・えー、元祖デスノート」と解説。爆笑。

○コント「CR機企画会議」
新しいCR機のプレゼン風景。「101回目のプロポーズ」「ドラえもん」や「ドラゴンボール」「美味しんぼ」等のドラマやアニメとCR機のコラボ、あるいは「野良犬」「水」などシンプルなものも。最終的に自分の波乱万丈な半生をテーマにしてみてはどうかと提案し、今まで犯してきた様々な犯罪を暴露する。そして最後の犯罪をその場で犯す。オチが怖過ぎた。しかし最後のセリフを噛んでしまったのが惜しかった~

○コント「祭準備の立て込み」
祭を仕切る男(功太)が祭の準備をしているところに、テレビ局が取材に来たので、取材陣に祭の様々な催しを紹介していく。「デスノート」同様、速いテンポで次から次へと小道具を出し、かなり面白かったです。何となく漂う胡散臭さも抜群でした。
だるまにカラコンを付け「おお!このだるまハンサムやな~、『ハンサムだるま』や。2年目の若手みたいやな~」笑
なまはげのお面にサンタの帽子を被せた「なまはげクロース」。子供のいる家に入って「泣く子にメリークリスマス!」と言うらしい。こういうの好き~

○コント「独房」
暇過ぎる余り、独房で一人遊びや脱獄を考える、何故か異様にテンションの高い謎の青年。しかしオチでその意味が分かる、ちょっとコワいコント。一人遊びや脱獄を考え、自分でツッコんでいた辺りはどれも可笑しかったです。
「脱獄したらアーティストになろう。(中略)それで突然辞めて、下衆いシルバーアクセサリー作って下衆い値段でファンに売ろう・・ああ、もうそれ藤井フ○ヤやってるわ~!」

○コント「いやらしい展示場」(?)
下ネタではなく、人間のいやらしい部分を展示・紹介していく。功太は白髪の付け眉・付け髭、紫のベロアショートジャケットに薄めのグラサン・杖というおじいさん役。
「(ラジカセを再生し)・・男の笑い声だよ・・いやらしい、いやらしいだろう?ボケの前フリで笑ってるんだよ・・。『ここでも笑いますよ』って(略)」
「(CDラックを見せ)倉木麻衣、矢井田瞳、ヒルテリックブルー・・、いやらしいだろう?二匹目のドジョウだぜ?」
「(手紙を見せ)これは椎名林檎ファンの女が書いた、漢字ばっかりの手紙だぜ?いやらしいだろう・・。今まで丸字だったのに急に明朝体になりだした・・」
もう、大好き!!しかし人事のように笑ってばかりはいられないオチが待っているんです。功太の不気味な嘲笑に、客席からも「ひゃ~」という声が・・。
途中で付け眉も髭も取れてしまい、グラサンとニット帽、ベロアジャケット姿になってしまった功太は妙に色気がありました。しかも「いやらしい・・いやらしいだろう?」と、いやらしい口調で連呼(笑)。

○エンディング映像
今回のライブを観た学生が、自分のブログでコントひとつひとつを辛口批評するもの。映像はブログ画面。「コント『いやらしい展示場』では、下ネタと見せかけ、実は人間のいやらしい部分を見せるというもので、こんな設定は僕が10年前から考えていた」みたいな。。ご丁寧に、全部のコントを皮肉っていました。私も人のこと言えませんが。

*************************************************
コント5本、ブリッジ映像3(4?)本、トータル1時間30分。コントも勿論ですが、ブリッジまでとても面白く、内容の濃いライブでした。彼のひと言ひと言がいちいちツボにはまります。大好きです。しかしオチが怖い(笑)。そうでないのも有りますが、「いやらしい展示場」の最後のセリフ&嘲笑が・・・何となく心に引っかかりました。さすが。
功太サン今回はかなりカミカミでしたが(映像でも)、一人で1時間半も喋り続けるとそりゃ噛みますよね・・。お疲れ様です。そしてコント5本とはいえ一人で1時間半も続けていると中だるみが出そうですが、どのコントも映像も内容が濃くてお腹いっぱいです。全体的にオチが捻ってあるせいか奥が深くて、お芝居を観ているような、大げさに言ってみると、その世界に引き込まれる感覚です。DVDにならないかしら。

ちなみに・・12月の単独ライブのタイトルが今回と同じだと勘違いしていた私は、12月公演のチケットは取っていなかったんですが・・今回のライブのエンディング映像で「グランド」が付いていることに気づき、慌ててライブ終了後にローソンへチケットを買いに走りました。しかし席が微妙・・。端っこです。
こんなことなら前回ガンガンライブ終了後、チケット手売りしていた功太サンに直接買いに行けば良かった~!!と大後悔。
「あーー!、功太さん手売りしてはる・・・買いに行きたいけど、もう11月のチケット持ってるし・・12月は多分同じ内容やし・・(←違う!)」と、素通りしてしまった。。
馬鹿。

2006年11月26日 | 日記
やっとライブレポ仕上げましたが・・・


今夜は功太単独ライブです。


連日結構なペースでbaseに足を運んでいます。。


出来ればライブレポ書こうと思います。が、28日にはガンガンライブと大喜利ライブの2本立てが控えているので、書くんなら早急に仕上げないと~

記憶が・・・

2006年11月24日 | 日記
昨日は仕事を早めに切り上げ、大学時代の友人♀の結婚パーティーに行って来ました。


新郎は同じ部活の先輩なんで両方知ってるんですが。


まあ二人とも童顔でかわいいカップルですよ。。


プロポーズの言葉は・・・「結婚してくれないと死ぬ」
いいじゃないの~

あ、決して重い口調ではないですよ?
「死んでやるーー!」っていう・・


ドッチかって言うと「死んじゃうから」て感じですね、きっと。

いいないいな。そんな言葉好きな人に言われたいわ。


しかーし。


結婚式・パーティーって、当然「おめでと~!」って祝う気持ちもあるけど、なんていうか、こっちが金払ってまでラブラブを見せ付けられてる感も否めないナ~なんて感じたり。ひねくれてますが。



とにかく凹むねんってーー!

ガンガンライブ@baseよしもと 11.22

2006年11月23日 | ガンガンライブレポ@baseよしもと
MC:笑い飯
出演:ジャンクション 青空 中山功太 NON STYLE マラドーナ 田中上坂 ネゴシックス 銀シャリ

○オープニングトーク
笑い飯登場。今回は客層が若いせいか、「キャー」と若干黄色い声が飛び、ちょっと気分がいいようでした。哲夫さん曰く、最近頬がこけてきたらしい。元から軍人顔とか右翼の人に似ていると言われてきたが、先日、信号待ちで右翼の宣伝車(?)の横に車を停車させたら、宣伝車から一人降りてきて、車内の哲夫氏を確認し、「お疲れ様ですっ!」と、右翼の幹部と間違えて挨拶されてしまったとか。
右翼顔とからかわれる事について哲夫「あの、別に右翼の人を馬鹿にしてるんじゃないですよ、むしろ僕は天皇制を物凄く崇拝してますんで」と力説。さらに「歴代天皇125代全員言えますから」。
西田「じゃあちょっと言ってみてや」
哲夫「いやいやいや、お前が知ってるやつ出てくるまで1分ぐらいかかるで?」
少々渋る哲夫さん、「ひとっつもおもんないで!?」と念を押しつつ、お経のように初代天皇から順に早口で唱えていく。第20代あたりまで言ったところで西田「知ってる知ってる!仁徳知ってる!」と騒ぎ、中断 笑。かなり早口だったのに、よく聞き取れましたね。
西田「じゃあベスト3は?」
哲夫「う~ん・・やっぱり・・一番は裕仁(ひろひと)さん?」
西田「昭和天皇」
哲夫「戦争が終わって、国民に、こう・・・」と、理由を述べる。
西田「じゃあナンバー2は?」
哲夫「○○天皇(私の知識不足で忘れました)。ほら、あの○○の乱で・・」と、大人になったら忘れてしまうはずの日本史知識を披露。客席の女子高生からは「あ~!」と声が。
西田「うわっ!ここ(客席)にも日本史気*がいおった!」コラコラ。。
西田「じゃあ~、お待ちかねのワースト3聞こか!」
哲夫「ワーストも~!?え~、××天皇・・っておもんないわ!!」哲夫さんのノリツッコミ好き。
日本史マニアキャラを付けられた哲夫「・・ほんま全然おもんないから。あの~皆さん、M-1で僕ら観ても笑ろーて下さいね~」

ちなみに歴代天皇→http://www.sakai11.jp/rr_rekidaitennou.htm

○ネタ
■田中上坂
結構上坂君ファンが多いようで、隣の席の子も上坂君目当てでした。客層が若いのは彼らのせい?毎回違うネタで面白かったです。田中君がネタ中キャラで異様に流暢に喋るのが◎。

■銀シャリ
鰻君の「銀シャリだ、よっ!」って言うの、いつもスベリますが私は好きです。ネタはいつも面白いです。ツカミとは裏腹に、よく受けてます。

■中山功太
9月の単独でやった、学園祭に歌手エンヤが来てくれる予定のネタ。功太は実行委員。残念ながらあんまりウケてなかった・・。面白いのに~!笑いのツボが違うのかしら。

■青空
今回も違うネタが観られて良かったです。ネタ中コント入りするものより、今回みたいな普通のしゃべくり漫才の方が面白いと思います!・・素人がスミマセン。

○トークコーナー
MC:笑い飯
出演:青空 中山功太 田中上坂 銀シャリ

今年の「ベストネイリスト賞」が発表されたことにちなんで、一人ずつ「賞」を考え、今年の出来事を踏まえて身の周りの人を表彰する。
西田「えっ!?ベストネイリスト賞決まったん!?」興味ないくせに・・笑。

■鰻
トイレに入ったら、個室からオッサンの「オエー!ぶりぶり!ブーッ!チョロチョロ」という音が聞こえてきた。

西田「俺この前洋式のトイレに座って屁ぇこいたら、便座と共鳴したんやろうなぁ、『コーッ!』って言うたで?」

■上坂
CATV番組の収録で、上坂が息を止め一瞬で顔を真っ赤にするネタを見せようとするが、気を失ってしまう。すぐに意識も戻り、大事に至らなかったが、念のため検査を受けに病院へ。診察を終えた上坂を見て、待っていた田中は「死ぬかと思ったぁ~!」と号泣した。上坂「田中君ね、『上坂君がおらんくなったら僕のボケに誰がツッコムねん』て言うんですよ。キモイでしょ~」この後上坂「キモイでしょ」を連発。

西田「でもあれやで?こいつ(哲夫)俺が川に飛び込んでしばらく出てけえへんかった時に『西田ッ!』って言うたで」
哲夫「だって川に飛び込んで30秒ぐらい経っても出てけえへんからやなぁ、『西田ッ!』って言うがな。そしたら茄子が浮いてきて、よう見たらこいつ(西田)やってん(笑)」
西田「なんで川に茄子が浮いてんねん(笑)」

■田中
道を歩いていたら、ウ○コを踏んでしまった。ツイてないな~と思いつつ足の裏を見たが、踏んではいなかった。しかし、そのはずみで後ろに咲いていた綺麗な花を踏んでしまった。こんなことならウ○コを踏んでおけばよかったと後悔。
全員「お前優しいなぁ~!」

このエピソードを受け、田中は優しい(というか気が弱い)エピソードが出る。
功太が楽屋で雑誌を見ていて、その雑誌を置いたまま途中で席を外した。しばらくして功太が戻って来ると、田中がその雑誌の表紙を見ていた。戻って来た功太にビビった田中「功太さんがどんな雑誌読んでるか表紙見てしまってすみません!!」と謝った。

笑い飯のラジオ番組に田中上坂がゲスト出演した時のこと。番組中、田中上坂はネタをすることに。しかしネタ中、田中がワンワン泣き出した。後で泣いた理由を聞いてみると「『ホットレモンティー』と『アイスレモンティー』を間違えてしまって、それはボケとは関係ないんですけど、ああなんか今日調子悪いなって思って・・」それだけで!?ガラスのハート。

そして西田さん、10月6日のガンガントークライブでの、気の弱い田中エピソードを披露。詳しくは10/6のライブレポをご覧下さい☆

■岡
今年に入って3回も痴漢に遭ってしまった。しかし何故か嬉しそうに話す岡「あたしもまだイケるんやな~って」。痴漢内容は、自転車に乗った男が、片手を伸ばし、すれ違い際に胸をタッチするものが2回(橋本氏曰く「おっぱいダッシュ」)、股の間に手を入れられるのが1回(橋本氏曰く「股シュシュ」功太「リリィシュシュみたい」笑)。ちなみに橋本氏によると、股シュシュはレベル的におっぱいダッシュ3回分らしい。功太「じゃあもう岡さんは5回痴漢に遭ってるって事!?」橋本の変態発言を受け、哲夫「お前それ、やってる奴(の言うこと)やん!お前痴漢やろ?」

■橋本
10年前から未亡人の橋本母。数年前に知り合った彼氏(会社社長)と最近マンションを買い、同棲を始めたらしい。橋本も、結構その彼氏とは仲がいい。ある日母にマンションに招かれ、橋本が出向くと、母は玄関で見たこともないようなイヌを抱き、ネグリジェで迎えてくれた。橋本はドン引き、そっとドアを閉めた。
エピソードを話しながら、時折「フッ」とイヤらしく笑う橋本に哲夫「お前やっぱり変態やないか!」

■須藤
NON STYLE井上氏は「DAY OF LEGEND」という名義で歌手活動をしているが、京都のライブハウスでライブを行うというので、実家が京都の須藤はこっそり観に行くことに。狭い会場なので、井上は歌いながらも須藤の存在に気づく。そして、終わってから挨拶すればいいものを、井上は「♪君に~」という歌詞に乗せながら、須藤をウインク混じりで指差してきた。
一応「キモイ」エピソードとして話されてましたが、そんな井上さん、アタシは素敵だと思います。

■中山功太
4人が向かい合わせになる座席の電車に乗った時のこと。功太の目の前には化粧をし、子供服のような服を着たオッサンが。しかも、「♪When The Night Has Come~」と、STAND BY MEを口ずさみ始めた。あまりにも面白いので、ついおっさんを見てしまった功太に対してオッサン、サビの「♪Darlin、Darlin Stand BY Me」のあとに「何?」と問いてきた。恐すぎて功太は立ち上がり、つり革につかまってクルンと回り、席を移動した。

○ネタ
■マラドーナ
事情により、最後の方しか見られませんでした。どんなネタだったのかは分かりませんが、武智さんより、田中さんの違う意味でのキレ振りがコワかったです。

■NON STYLE
井上氏、時代劇俳優になりたいの巻。イヤイヤつき合わされる石田サン。井上さんの動きが非常にカワイイです。

■ネゴシックス
ぬり絵をしようとするが、まともなぬり絵が無くてキレるネタ。途中で紙をめくる順番を間違えてしまってましたね。

■ジャンクション
初めて彼らのネタ(漫才)を生で見ました。個人的にコントの方が好きかな・・。

○ゲームコーナー
MC:笑い飯哲夫
出演:笑い飯西田 ジャンクション ネゴシックス Non Style マラドーナ

西田チーム(西田、下林、石田、武智)と原田チーム(原田、井上、ネゴ、田中)に分かれる。一人回答者を決め、残り3人は与えられたお題(回答者には秘密)に沿って「(お題が)言いそうなセリフ」「(お題が)しそうなポーズ」「(お題の)絵」を担当し、回答者にお題が何であるかを当てさせる。

哲夫さん、何故か出演メンバー紹介で、全員を下の名前で呼ぶ。武智氏の「正剛(せいごう)」という名がカッコイイという話題に。原田「(武智)正剛・・・(石田)明・・・(下林)朋央(ともお)!?」小バカにされる下サン。「ともお」カワイイじゃないですか。そこで誰かが「西田さんなんか『幸治』ですよ!?」。「幸治」らしからぬ風貌の西田サン、いきなりちょっと手を挙げ「ヨッ!」と言って、「幸治」っぽい振る舞いを始める。

名前の話題で盛り上がる中、哲夫「井上君、ジャケット脱ぎましょー」とサラリ。井上氏、チームのカラーTシャツの上に一人だけジャケットを羽織っていました。
井上「いや、やっぱりフォーマルな格好でいかんとだめでしょ」
イキる井上に武智「呪われてる」
さらに石田「南の国へ行け!」
すると西田「南の国へは行くな!」???爆笑。

■お題『忍者』
回答者:井上。スタッフが回答者以外の全員にお題を見せる間、回答者は顔を伏せておかなければならないが、その待機ポーズも腕をクロスさせ、細かいとこまでイキる井上氏。石田「東の国へ行け!」西田「東の国へ行け!」いいんや。
セリフ:田中「目立ちたいわ」(普段は決して目立てないから、らしい)
ポーズ:原田。片膝を地面に付く、ちょっと恥ずかしいポーズ。
絵:ネゴ。さすが、簡単なタッチだが一目で忍者と分かる絵。
井上「分かったわ~、絵で分かった!忍者!」
「絵だけでええやん」との意見が飛び交う。

■お題『宇宙人』
回答者:下林。スタッフが出す回答を見ないように、顔を両手で隠す素の仕草が「かわいい~」と客席からちらほら。井上さんとはエライ違い(笑)。
セリフ:西田「ソウソウ、コレニノッテ・・ッテ、ヤキソバヤナイカイ!」さすが、的を射たセリフに客席「あぁ~!」
ポーズ:石田。くねくね、キモい動き&顔!
絵:武智。下手な絵に哲夫「美術(成績)1やろ?」。誰かが武智の絵を見て「哺乳瓶?」
下林、答えが分からず、意味不明な長~い文章を言うが、もちろん不正解。
しかし西田「やったー!正解や!」
哲夫「あかんあかん!」
西田「ええやないか!三角はあかんの?」
回答を教えてもらった下サン、西田氏のセリフを読み「・・・ヤキソバ・・。ああ~!そっかー!『UFO』かぁー!」違う~!笑。あまりの天然ぶりに全員から「宇宙人!」とツッコまれる。

■お題『天使』
回答者:原田
セリフ:ネゴ。しかし全く思いつかなかったらしく、「とんでるわ~」と答える。
ポーズ:井上。得意げに、パタパタと羽ばたく動き。やっぱりキモと言われてしまいますね。
絵:田中。雲から人が落ちるような意味不明な絵。全員から「何でこれ!?」とツッコまれる。
原田「イカロス!」不正解。しかし微妙に惜しいのが面白い。

■お題『金持ち』
回答者:西田
セリフ:下林「このウジ虫どもめがー!」
ポーズ:武智。しかし思いつかず「え~?金持ちのポーズって・・」と、うっかり答えを口にしてしまう。西田さんにも聞こえてしまい、自信満々に手を挙げ「ハエ!」哲夫「聞こえてない聞こえてない」まさかの続行。武智は金持ちのポーズを取るが、皆から「(ロバート)デニーロやん。しかもパクり」とツッコまれる。『どーよ』のテル氏がモノマネしてる、アレです。しばらくデニーロのポーズで待機。

この後、しばらく武智氏は哲夫サンに「答えを言ってしまった武智君」と呼ばれる。実は原田さんも『宇宙人』の時に答えを言ってしまってたんですが。。セーフでした。

絵:石田。服飾デザイナーが描くような、細身の女性の絵。しかし金持ちか・・?
哲夫「では答えをどうぞー」西田「(首をかしげ)え~?『金持ち』~?」哲夫「せいかーい」

■大喜利「ヤンキーが相手を威嚇する時にするポーズ」
西田・・・デニーロのポーズ。しかし上手い(笑)。
下林・・・力の入った、変なポーズ。残念、ややウケ・・。下林「分かれへんわ~!」
石田・・・小刻みにジャンプしながら寄ってくる、気持ち悪い動き。哲夫さんを追いかける。
武智・・・皆から「お前こんなん得意やん」と言われながら、何をするかと思いきや、いつもの殴るフリ。「普通やん!!」もう、それ自体ボケですね。

■大喜利「絶対成功する、タクシーの止め方」
井上・・・腰を曲げ、左手を上に、右手は顔へ、イキりポーズ。腰を曲げている為、おばあさんと間違われて止まるという意見が。笑
ネゴ・・・まさかの乳見せ。「それはアカン」とブーイング。

■大喜利「アイドル漫才師が漫才を終わらせる時に言いそうなセリフ」
哲夫「アイドル漫才師・・まあ言うたら『オジンオズボーン』みたいな感じですね」
武智「イヤ~!」アイドル漫才師を露骨に嫌う武智氏。
哲夫「『のろし』とどっちがイヤ?」
武智「どっちもイヤ~!」
石田「どうしよ~、(自分は)どっちも仲良い・・」

西田「(腕時計を見て)レッスンの時間や、もうええわ!」
   哲夫「ユリオカ超特急思い出したわ」。「発車の時刻が・・」ってやつね。
石田「どうも有り難うございましたー!福岡サイコ~ッ!」上手い!
   下林「さすがやな~」井上「アイドルが福岡周る?(笑)」周るよ!
武智「どうも有り難うございましたー」と言って普通にハケるが、最後に客席に向かってグッドラック的なポーズ&ウインク!ステキでした。

■大喜利「ラジオ体操第10番とは?」
井上・・・やっぱりイキりポーズのオンパレード。
原田・・・顔面のみを動かす。哲夫さん大ウケ!「もう10番まで行ったら顔だけになるんや!」
ネゴ・・・全員に乳見せ!「何で乳見せんねん」と怒られる。笑。次の回答者、田中に「乳はアカンぞ」とネゴ自ら注意。
田中・・・「乳以外無いわ~」と嘆く田中。哲夫「だいぶあるわ!」。悩んだ挙句「いち、に、さんし」とカウントしながらノープランで走り回り、その後ストレッチのような動き。グダグダに・・。

○エンディング
ライブの告知をして終了。

*************************************************************************************************************
何と言うか、マラドーナ田中氏の今後が心配です。07年1月に田中氏のソロライブがあるようですが・・。
そして毎回言ってますが、今回も言わせて下さい。哲夫さんが素敵でしたーーー!

※このライブレポは記憶だけを頼りに文章に起こしたものです。実際とは異なる点がございます。

2006年11月23日 | 日記
昨日はガンガンライブ@baseよしもとへ行ってきました。

MC笑い飯!
素敵でした・・


ライブレポは後ほど。


今朝職場の最寄り駅で哲夫さん激似の男性とすれ違った。

ほんと似てた・・というか、ご本人!?

まさかと思って4度見しました。
駅の階段で、アタシは下りるほう、向こうは上りだったんで・・

時間があったら追いかけたかったが。

カッチェス

2006年11月22日 | 日記
こんにちは。


最近ラジオや店頭でクリスマスソングを耳にすると、妙にワクワクしてしまいます。


何ででしょう。


今年のクリスマスは彼氏いないオンナ友達数人と過ごす予定なのに・・
きっと子供の心を忘れてないんでしょうね。



仕事入ってるよりマシでしょ?いや、仕事の方が気が紛れていいカモ。。
あ、ダメダメ。M-1グランプリじゃないですか!観なきゃ。そして哲夫さんのバースデーでもある。。

だから何?て感じですが。

M-1だったらまだTVで観られるけど、後者は全く関係ナイですからね。寂しい。。


◇  ◇  ◇  ◇

最近、というか昔からなんですが、グミが大好きでして。

流行ってますよね。新製品がゾクゾクと店頭に並んでおりますが。。
ちなみにアタシは流行る前からグミに目を付けていましたけどね。どうでもよろしいです。

昔は「果汁グミ(グレープ)」とか、「ドラえもんグミ」とか、「カキ氷グミ」ぐらいしか無かったのにねえ。


最近じゃ「みたらし団子グミ」なるものも登場。。団子風味のグミの中に、タレが内蔵されています。
食べてみましたが、グミというより、団子寄り・・。

マジでみたらし団子の味がします。
だったら、素直にホンモノのみたらし団子買います。同じ100エンで量も多いし。タレもたっぷりだしね。チョットあれ、タレ多すぎるよねぇ。そこがスキ。


基本的に国内産グミより、外国産グミが好きなんです。
国産はクオリティ高いんですが、どうも柔らか過ぎる。。。

カタイのが好みなんで~

柔らかいと「食べたー!」ってカンジがしないんですね。しかも量が少ない!


それに比べて外国産は硬い!量が多い!見た目も楽しい!値段がチョット高いですが。

タイトルの「カッチェス(Katjes)」というのは、ドイツの菓子メーカーです(ネコのマークでおなじみの。アレ?なじんでない?)。
「ハリボー(HARIBO)」の方が有名ですが。。


アタシは果汁を使用しているカッチェスのグミの方が好みです。
ソニプラで売ってます。カラフルですよ。ずっしりとした重みもたまりません。

一度手にとってみてください。
手に取るだけならタダなんで・・

M-1グランプリ

2006年11月20日 | 日記
M-1グランプリの準決勝に

デニッシュ(山中企画)
スマイル(吉本興業 大阪)
難波横山(吉本興業 大阪)
笑い飯(吉本興業 大阪)
にのうらご(吉本興業 大阪)
鎌鼬(吉本興業 大阪)
マラドーナ(吉本興業 大阪)
天竺鼠(吉本興業 大阪)
なすなかにし(松竹芸能)
ジャルジャル(吉本興業 大阪)
千鳥(吉本興業 大阪)
ストレートタイム(アマチュア)
アジアン(吉本興業 大阪)
カルパチーノ(吉本興業 大阪)
ビッキーズ(吉本興業 大阪)
ロザン(吉本興業 大阪)

・・・が出場だって。

スマイル!

にのうらご!

マラドーナ!

天竺鼠!

鎌鼬!

ジャルジャル!

いや~。楽しみ!是非是非決勝に進んでほしいですねー

ブラウン管を通して彼らを観てみたい!

※□※□※

2006年11月19日 | 日記
こんにちは。

雨の日曜日。いかがお過ごしでしょうか。


表は雨のせいか、人通りが少なく、当店にもお客様が全くいらっしゃいません。


◆ ◆ ◆

最近ずーっと「哲夫さん哲夫さん」ばっかり言っておりまして。。

1年9ヶ月も片思い中の人のことなんてすっかり忘れてました。
もう、好きじゃなくなったのかと考え直したり・・・

しかしこの前久しぶりに職場の好きな人に会って(社用で)顔みたら



・・・やっぱ好きだねぇ。。



最近一人暮らしを始めたんだとさ。



『ウチおいでよ。
鍋パーティーしよう』



だって。。クソ、行きてぇ


「行きたーーい♪」
と軽く言いたいところですが


「・・・・鍋パーティー・・」


オウム返しが精一杯でした。


がっかりだよっ

凹凸凹凸

2006年11月18日 | 日記
先日「エリッククラプトンの来日公演に行こう」と、友達に誘われまして・・・


以前ディープパープルの来日公演にその友達が行ったというのを聞いて、アタシが「いいな~。私も行きたかった~」と言ったのを覚えていてくれたんですね。


というわけで今回のクラプトンのライブに誘ってくれたんですが正直クラプトンは・・・


あんまり~・・なので、「ごめん、行きたいけど、全部の日程が仕事の都合と合わないから行けないです~!」


・・的なメールを送りました。


その後、別の友達から「○日にみんなでご飯行こう」と誘われ快諾し、店に行ったら、ライブに誘ってくれた友達がいたんですねぇ。

その日はちょうどクラプトン来日公演の最終日・・・


きっと彼女はアタシを見て「仕事ちゃうんかい!」と心の中で思っただろうね。。


後で「クラプトンのライブ行きたかったぁ~」て言われました。スミマセン。アタシのせいで行けなかった?

baseよしもと愚連隊@baseよしもと 11.13

2006年11月15日 | その他ライブレポート
出演:マラドーナ武智 にのうらご西森 金時三輪 天竺鼠 鎌鼬濱家 暁小林
ゲストMC:笑い飯哲夫

○オープニング
舞台幕が開くと、スタジャンにジーンズ姿のマラドーナ武智、にのうらご西森、金時三輪、天竺鼠瀬下、鎌鼬濱家、迷彩柄Tシャツにワークパンツの暁小林、黒のYシャツ・チノパン・グラサン姿の天竺鼠川原が、「ワル」い顔をしながら舞台上に仁王立ち。一人ずつ前へ出て、ナレーションの「ワル」にちなんだ質問にオモシロく答えていく。

最後に前へ出てきた武智。質問に対して「お前ら全員・・・ひき肉に」でSEが流れ、お約束のカット。会場笑。

○武智軍団紹介映像

○ゲームコーナー『ひき肉にしてやんよ』ゲーム
笑い飯哲夫登場。ルールはフルーツバスケットと同じ。「フルーツバスケット」と言うと全員が立ち上がるが、そのセリフを「ひき肉~」に変えたもの。椅子に座れなかった人は、罰としてお題に「ワル」く答える。面白く無ければ、舞台端に用意された暴走族パネルにガンを飛ばし続けなければならない。
ちなみに、椅子と言っても、黒い座布団のようなもの。それに座ると、しゃがんでいるように見える。

皆を移動させるお題で、元自衛隊・小林「戦車に乗ったことある奴!」と言い放ち、全員から「お前しかおらん」とツッコまれるが、西森がひと言「作れるけど」会場笑。

罰(一部)
■「ワルい台詞を絶叫」で濱家「ココストア!」と叫ぶ。皆「?」という感じだったが「品揃えとかめっちゃワルいでしょ」笑。

■「習字でワルい言葉」で瀬下「平和」と書き、破り捨てる。哲夫「でも『へいわ』ってめっちゃエエ言葉書いてるやん」瀬下「『ピンフ』ですよ」哲夫「あー!そっちかー!麻雀の方か~」。若い女の子が多いせいか、面白かったのに客席反応薄。

■「習字でワルい言葉」で西森、実家の工場で作っている製品名(製品名忘れましたが)を書く。そしてめっちゃ丁寧に折りたたんでポケットへ。折りたたみ方が面白かった。
次に当たった時も、同製品の絵(ドーナツ状の部品)を描く。最初何か分からず皆「?」となっていたが、西森「これが『(製品名)』です」爆笑。またも折りたたんでポケットへ。

■「赤ちゃんのワルいあやし方」で川原、えりあしの長い赤ちゃん人形とヒモのついた太鼓を振り回す(表現しづらいですが、面白かったんです)。

■「ワルい台詞を絶叫」で武智、お約束の「ひき肉」を最後まで言い切るが、ビックリするぐらい静かになってしまい、怒る。哲夫「まあ、まあ(落ち着いて)」。
台詞を最後まで言い切っても、途中で邪魔されても怒るハメになっているようですね。

「罰ゲーム」でスベってしまい、舞台端の暴走族パネルにガンを飛ばすことになった武智さん。しかし他の人が一向にスベらず、順番が回って来ない為、ずいぶん長い間ひと言も発することなく舞台端に突っ立っておられた。リーダーなのに!やっと他の人がスベるが、その事には一切触れず、普通に戻って来た・・笑。

ちなみに用意されたこの暴走族パネル、1枚目と2枚目は武智氏を筆頭に、皆からボコボコに殴られ、破損される。3枚目でようやく納まる。武智氏の殴り方がリアルでコワかった。

最後に、誰が一番ワル&面白かったかを発表。哲夫「濱家ー!」しかし哲夫氏のさじ加減な為、皆納得がいかず、哲夫氏を取り囲みシバく(ふり)。尻もちをついた状態の哲夫氏、まぬけな顔で「いったん解散!」

○トークコーナー
それぞれキレたエピソードを披露。

■武智・・・武智はキレやすい。特に店員に対して、少しでも態度が良くないと「おい、ちょっと・・態度悪いぞ。気ぃ付けよ」と注意することが多々ある。とあるカラオケ店に行った時のこと。カルピスチューハイを注文するが、店員の態度が悪いので注意したところ、その後持ってきたカルピスチューハイに石鹸を入れられていた。
武智「びっくりするでしょ!?あんなもん飲んだら死ぬでしょ!?(客席にも)死ぬでしょ?」
哲夫「いや~・・死にはせんと・・」
武智「僕もう半分ぐらい飲んでしまってたんですよ!」
全員「いやいや、普通気づくでしょ!!」
武智「(一口目)マズイ、(2口目)マズイ、(三口目)石鹸やー!」

キレた武智は店員に「オイ!コラァ!!どういうことやねん!!」と怒鳴りつけるが、石鹸を飲んでいたせいか、口から泡が出てきたらしい。全員に、それはナイとツッコマれる。武智曰く、誰にも信じてもらえないんだとか。哲夫「じゃあ石鹸で口がピカピカになったん?」武智「いや、それはないですけど」

■瀬下・・・瀬下も武智同様、よく店員にキレるらしい。お花見の後、baseの芸人と居酒屋へ行った時の事。店に入ると店員が、若く見える濱家に向かって「身分証明書を見せて下さい」と言ってきた。濱家が「保険証しか持っていない」と言うと、店員は「写真付きでないとお酒は出せません」と断られた。仕方なく濱家は瀬下の注文するお酒を飲むことに。しかし飲酒に気づいた店員は、濱家を注意。そこでキレた瀬下「オレの後輩に何ぬかしとんねん!?コラァ!」店内に響き渡る怒鳴り声に、哲夫が他のお客さんに気を遣って「どうも、笑い飯の哲夫ですー」と言って一席ずつ廻り始めた。そして「M-1でやったネタしまーす」と、床に仰向けになり、背泳ぎのマネ(?)をして場の空気を換えようとしたそう。

照れ隠しか、哲夫「そんなんしてへん。俺も『なんやねんコラァ』言うて・・・」
瀬下「いやいやいや、仰向けなってましたやん」
濱家「店員に一万円札と千円札見せて冗談で『どっちがいい~?』言うて大人の対応してましたやん。そしたら店員に素で『いや、そういうのは勘弁して下さい』って言われてたんすよ」
哲夫「ああ、あれな~、あっち(店員)の方が大人やったわ」

その後、帰り際に店長が三角座りをして泣いているのを見つける。哲夫「やめとけ言うてんのにこいつ(瀬下)がまた言いに行きよって・・」瀬下サン、鬼~・・。
しかし素敵過ぎる哲夫さんのエピソード。

■三輪・・・中学生時代、学ラン姿で連れ数人とパチンコを打っていたら、店員に見つかって注意されたが、三輪だけ成人にみられたせいか、彼だけ注意されなかった。
濱家君と逆のエピソード。

■川原・・・哲夫「何かキレたエピソードないの?」と振られ、川原「高校時代、野球でピッチャーやってたんですけど、次の試合で負けたら俺のせい、みたいにめっちゃプレッシャーかけられて・・で、その試合勝ったんですけど、なんで勝ったかって言ったら、その時の僕のカーブが切れた、キレた・・・」全員で「いやいや、そっちの『切れた』ちゃう!」とツッコまれる。

さらに「他は?」と尋ねられ、川原「僕の弟が服をくれるって言うんですよ。でも弟ぼくよりちっちゃいんですね。で、弟の服着てみたら、スルスル着れた、きれた、キレた・・」会場笑。

○エンディング
最後に、誰のエピソードが一番良かったを決める。哲夫「三輪!」。ここでも納得しない皆がワーワーともめて、なぜか取り囲まれて座った武智が挨拶「今日は・・・baseよしもと愚連隊のイベントに来てくれて有難う・・・また・・えー、こういうイベントを考えたいんで、その時は・・また観に来て下さい・・というのも・・」ここでグダグダな長い挨拶をツッコまれる。
再び武智をシバく(ふり)が続けられ、なんとこのタイミングで舞台幕が閉じられる。あまりにも唐突なエンディングだった為、「もう終わり!?」と、お客さんは少々動揺。幕が閉まりかける中、瀬下サンが前へ出てきて「もうこんなん終わりや!終わりやー!」と捨て台詞を吐くが、最後にものすごい爽やかな笑顔で客席に手を振る。若干黄色い声が飛ぶ。

***************************************************************************************************
感想
MCが哲夫さんだから絶対時間押すだろうと期待していたが、トータル1時間15分。楽しい内容だった為、少々物足りない・寂しい感じが。武智さん、瀬下さん、三輪さんはトークコーナーでもあったように、ほんとに「ワル」だったんでしょうけど、西森さん、川原さん、小林さん、濱家君は・・・ワルなのか!?特に西森&川原氏は一切ワルいエピソードも無く・・・。小林氏に至っては迷彩Tシャツにワークパンツって、自衛隊やん!しかし期待以上の大ボケを提供してくれました。気になったのが、川原氏。トークは控えめ(弱い)が、それ以外の部分で真顔でボケ倒すところが、笑い飯西田氏を彷彿とさせる。

ガンガンライブ@baseよしもと 11.13

2006年11月14日 | ガンガンライブレポ@baseよしもと
MC:中山功太
出演:笑い飯 青空 ストリーク ネゴシックス アジアン 田中上坂 span! スマイル

○オープニングトーク
功太登場。最近いつも寝癖のようなヘアスタイルですが、あれは「敢えて」なんでしょうか?
開演前にスクリーンに流れる年末イベントの映像について触れる。短いVTRにも関わらず、功太中心的に仕上がっているので、功太「僕がえらいフューチャーされてるんですけど。僕だけガッチリネタ流れてるし、最初の方ではっちゃけてるの僕ですからね。(会社に)推されてるんかなーて勘違いしてまいますけど」。
私もあの映像の功太のフューチャーぶりが気になってましたが、本人も気づいてたのね。

○ネタ
■span!
いつもトップバッターです。確かに勢いと華がありますからね。特にマコト君。ネタ中、両隣の女子高生がずっと「マコト君かわいいかわいい」言うてました。
水本氏のスゴイ話、ひき逃げ犯の検挙に協力して警察から表彰されたネタ。毎回ネタが違うのが凄いと思います。

■田中上坂
どうでもいいですが右隣の女子高生が上坂君ファンだった。上坂君とのツーショット写真も持ってましたね。田中君が、旅館の仲居さんをやってみたいネタ。面白かったです。田中君、ぼーっとしてるようですが間がイイ!上坂君の高音ボイスにもようやく慣れてきました。

■スマイル
前からやっているネタを少々脚色。ますます面白くなってました。瀬戸君のツッコミがちょっと冷たくなってきてる・・?感じがする。笑

■笑い飯
なんと前半に笑い飯登場!楽しみは後半に取って置きたかったが・・。「自分に子供が出来たら箸の使い方、うがい手洗い、時計の読み方を覚えさせたい」ネタ。個人的に、このネタを観るのは4回目です。こまかいツッコミや相槌など、少し脚色してあって、何度観ても思わず笑いがこみ上げてきます。

○ゲームコーナー
MC:中山功太
出演:笑い飯 スマイル span! 田中上坂

西田チーム(西田、瀬戸、上坂、マコト)と水本チーム(水本、哲夫、よしたか、田中)の2チームに分かれる。左右に2つのパネルが用意され、それぞれAからOまでのアルファベットが書かれてあり、その裏には形容詞(左パネル)と名詞(右パネル)が書かれている。ランダムに選び、出てきたお題に沿って回答する。おもしろければ、ポイントが付き、その形容詞と名詞は使用できなくなる。
例:「昭和っぽい」「オカンの言いそうなひと言」、「ウケる気まんまんの」「必殺技」、「めっちゃおもしろい」「エピソードトーク」など。

ちなみになぜ水本氏がリーダーなのかというと、哲夫「ガタイがデカイから」なのだそう。

■上坂「昭和っぽい」「オカンの言いそうなひと言」で、「もう・・あんた・・小芋ばっかり食べんと・・・インゲンもちゃんと食べなさい!」と回答。イマイチ受けず。
功太「昭和というより戦後や」。ここで「昭和」と「オカン」パネルが再び裏向けられるが、皆が「昭和ってどこやった!?」となった時、すかさず西田氏「『E』が小芋で『F』がインゲンや」爆笑。

ちなみに田中上坂は、コンビ名の改名を検討中なんだとか。候補は上坂曰く「焼きたてパン」。

■マコト「ウケる気まんまんの」「必殺技」で、「肘ビームッ!(ウケず)あれっ!?聞こえてます?聞こえてます?膝ビームッ!ちょっと、聞こえてます!?」。哲夫さんは爆笑してましたが。。ほんとキンコン梶原サンに似てる・・

■哲夫「やっと順番回ってきたわ~、『H』『G』!これ言いたかってん、時の人」しかしパネルをめくれば「めっちゃオモシロイ」「ダンス」という、キツイお題だった。80年代のディスコ風SEが流れ、哲夫さんは困り果てながらもM.ジャクソン「スリラー」風のダンスを披露。しかも最初に「HG」と言ってしまっているため、当然キメポーズはマンキンで後輩のギャグ「フォ~!!」
すかさずその後、照れ隠しで「わ~」と言いながら皆に襲い掛かろうとする。そういえばバドガールのボディコン×ハゲヅラを着てスベった時もやってましたね。笑

■西田「小さい」「ラーメン屋の屋号」。功太「ここに来ていきなり大喜利のお題になりましたね」笑。「レンゲ屋」と回答。

やたらと先に「エピソードトーク」をやりたがる水本氏に、「アカンアカン!次は田中の番や。順番順番!何でも順番や!!」と、妙に順番を守ろうとする哲夫氏に対し「おい、日本人!(にっぽんじん)」とツッコむ功太が面白かった。

ようやく半ば強引に「めっちゃオモシロイ」「エピソードトーク」をすることになった水本氏。しかし「めっちゃオモシロイ」という無茶振りもあってか、スベってしまう。水本「ほら、この空気」スベった時にいつも言ってるやつね。
エンディングでもう一度トークを披露することに。

哲夫「お前トーク好っきゃな~」水本「そうなんすよ、俺めっちゃトーク好きなんすよ!」・・このやり取り何度聞いたか。笑

○ネタ
■青空
いつも「道端で肩と肩がぶつかった時」のネタでしたが、ようやく違うネタが観られました。めっちゃ面白かったです。須藤さんがちょこちょこ挟んでくる野球ネタには「?」となってしまいますが。。

■ネゴシックス
一番初期のファミコンを、ファミコンをやったことが無いという友人と対戦するネタ。個人的にゲームとは無縁なので、懐かしさは一切無く、とても新鮮なネタでした。昔のゲームって作りが荒くてツッコミどころ満載なんですね~。映像を使ったネタなので見ていて楽しかったです。が、オチが無理やりで、お客さんも拍手するタイミングを伺ってるぐらいでした。

■ストリーク
恒例「まいどー!」の後、ご丁寧に吉本さん、さっきのネゴのネタのオチを解説してくださった。
ネタですが・・もっと野球を知っていたら面白いんだろうな~という感じでした。

■アジアン
なんとトリはアジアン!すごいですね、プッシュされてますね。馬場ちゃんが演歌を作ったから聴かせたるわネタ。面白かったです、というか、歌上手い!隅田さんもですが、馬場ちゃんも上手かった!メロディもステキでした。

○トークコーナー『5年後の未来予想トーク』
MC:中山功太
出演:ストリーク、青空、アジアン、ネゴシックス

水本さん、こっちに出してあげたら良かったんじゃ・・。

■「ネゴは5年後、結婚している」
ほとんどの人が、5年後も独身だと予想。しかし岡さん「でもこの前(ネゴが)電話で『今日は遅くなるから先に寝ときや』って言ってるの聞いた」。ネゴ曰く、相手は功太らしい。笑。ちなみに彼は大阪に来てから7年間、ずっと彼女は居ないそう。肌が普通だったら絶対モテてると豪語しておった。「それだけの問題ではない」と、皆に完全否定されてましたが。

■「須藤は5年後、日本にいない」
吉本氏曰く、須藤さんは野球が好きすぎて、現在は「都市対抗野球」という社会人野球を観に東京まで行っているらしい。プロ野球にも飽きて、そのうちメジャーリーグを観に渡米するのではないかと。須藤「今度プロ野球の審判の免許取ろうかと思ってるんですよ。ソフトボールの審判の免許は持ってるんで」彼女の目指すところって・・・?

■「隅田は5年後、性転換手術を受けている」
隅田「どういう事やねん!?」失礼過ぎるお題、そして女性の性転換手術って可能なのか・・?隅田さんとお風呂に入ったことのある馬場ちゃんと岡さん「細いけど・・何の凹凸もないっていうか・・ウエスト細いけどくびれてるわけじゃないしね。もう、耳かき」。さらに吉本「30(歳)で、まだ処女やろ?」と、散々・・。

■「吉本は5年後、変わっていない」
リアルです。。しかし吉本氏、最近「Goro’s Bar」に出演し、何故かギャグがSMAP稲垣吾郎に大ウケ、「関西で一番面白い芸人」だと思われている事を自慢。

○エンディング
全員登場。各自イベントの告知を行う。そして「トーク水本」、トークを披露!なんと前回の大喜利ライブでスベったはずの「迷彩柄のパンツを履いて電車に乗ったら、両隣も迷彩柄パンツだった」エピソードを話し、「ほらこの空気」と言わざるを得ない結果に。

*******************************************************************************************
span!はいつもトップバッターで、トークコーナーは後半組が出演するから水本さんのトークコーナー出演は今のところ難しいんでしょうか。
功太のMCは大好きです。今回も鋭いツッコミが冴えてましたねぇ。応援してます。