デジワールドの僕の時間にわざわざ来て頂いてどうもありがとう!!
相変わらず話が支離滅裂で、聞き手も大変だったかも(笑)。
昨年やったフランスのショート・ムービーの素材も持っていったんだけど、アルチバーブが上手く動かなくてお見せ出来なかったのがちと残念だった。
RTAS版のAltiverbを挟んだ過去のセッションをTDM版が入った現在の環境で開くと、全部TDMにアサインしようとするのね。
ステージ・ポジションのプログラムもTDMではさんでくれちゃうからDSPの容量があっというまに足りなくなるのね(笑)。
っていうか、あんまり笑えないんだけど、、、、
とりあえず、RTASでセッションを起動してくれないとHD3程度のパワーじゃとてもじゃないけど一発で過去のセッションを再現できないのよね、、、、
audioeaseなんとかしてくれ(涙)。
そりゃあ、あんたんとこの製品の音はいいよ、音は。
でも、過去にProTools上の相性の悪さや、誤動作でいったい何人のユーザーが迷惑したと思ってるの!!
な~んつって、意外と回避方法があるのかな?
知ってたら誰か教えてね。
相変わらず話が支離滅裂で、聞き手も大変だったかも(笑)。
昨年やったフランスのショート・ムービーの素材も持っていったんだけど、アルチバーブが上手く動かなくてお見せ出来なかったのがちと残念だった。
RTAS版のAltiverbを挟んだ過去のセッションをTDM版が入った現在の環境で開くと、全部TDMにアサインしようとするのね。
ステージ・ポジションのプログラムもTDMではさんでくれちゃうからDSPの容量があっというまに足りなくなるのね(笑)。
っていうか、あんまり笑えないんだけど、、、、
とりあえず、RTASでセッションを起動してくれないとHD3程度のパワーじゃとてもじゃないけど一発で過去のセッションを再現できないのよね、、、、
audioeaseなんとかしてくれ(涙)。
そりゃあ、あんたんとこの製品の音はいいよ、音は。
でも、過去にProTools上の相性の悪さや、誤動作でいったい何人のユーザーが迷惑したと思ってるの!!
な~んつって、意外と回避方法があるのかな?
知ってたら誰か教えてね。