goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感な日々

音楽の仕事にまつわるあれこれ

20度だよ、おいおい。

2006年12月04日 06時21分49秒 | CM
LA到着。
20度だよ、20度(笑)。
暖かいといより、冬の東京から移動してくるとむしろ”暑い”よね。
明日のレコーディングまで時間があるけど、何しようかな。
レンタカーは借りてるけど、楽器を買ってる場合でもないしね、、、、

買い物するものがないと、意外とすることのないLA。
プライベートで来た事がないけど、観光だとみんなどこに行くんだろ??


ラッキー!!

2006年12月01日 00時49分58秒 | CM
と書き出したものの、守秘義務があるので一部伏せて、ね。
LA録音のメンバーが全部決定になったのだが、ギターがマイケルランドーがだめで他の人をあたってもらってたの。

そんでリー・リトナーはこの期間、逆に日本のブルーノート等の出演があるのでNG。
やってくれるかな???と思って聞いてもらったらOKだった人、D.P。
マイケル・ジャクソン、スティーリー・ダン、、、ま、あげればキリがないほど数々の有名セッションをこなしてきた人ね。
とは言っても、本人の顔を写真で観たのは10数年前の話。
昔はすんげ~たくさんクレジットがあったけど、顔が全然わからなかったもんね、みんなもそうでしょう?

と名前は伏せているけど、知ってる人にはバレバレな、話題でした。

Velvet

2006年11月30日 00時59分53秒 | CM
いや~待ってましたのVelvet!

これまでリリースされたAIRの製品は全部アタリだったからね、期待はフクラムよなあ。
本物のウーリーを持ってるけど、SNの問題も若干あったし(普段は問題ないけどギターアンプに突っ込もうと思うとチト難しい)多少チューニングが気難しいわでね、、、

でも強く叩き込んだ時の歪み方はそりゃあ気持ちいいわけ。
で、このVelvetは色々なプラグインやサンプリング・シンセのウーリーを試してきた僕が自信を持ってお勧めします!!

おまけにこれまた凄い良いデキのたローズが付いてくる(?)だからたまんないよね。
ソフトシンセのローズでなにが助かるかっていうと僕みたいなピアノ弾きじゃないヤツが手弾きしたデータのヴェロシティーに15ぐらい下駄はかせると、あの「コリ~ン」としたRhodes Markシリーズの音になるわけね(笑)。
でも、ヴェロシティーのセンシティブも調整できるからちゃんとエディットすると、俺でも即リチャード・ティーかあ!!なんてそんな簡単にはいかないけど、ま、気分、キブン。

ウーリーにローズがついてくるなんて、、、
ま、人によってはウーリーがおまけかもしれないけど。

ただStrikeとの併用はメモリーが4GB以上の方がいいみたい。
特に僕のようにMojoを使ってるとそちらにもメモリーを喰われるそうだからなおさらね。

デジからリリースされてるAIRのシリーズはとにかく動作が軽くてレイテンシーが少ないのがいいのね、
で、おまけに音も全部良いし。

僕のように商業音楽に携わっている作曲家にとっては非常に重宝するシリーズなわけ、です。

LA出張

2006年11月25日 02時45分50秒 | CM
ヨーロッパから帰ってきたばかりだけど、来週からLAに出張。
CMの録音とリミックスの仕事。

CMの仕事に関しては、もう個人的にす~ご~い、嬉しいメンツなんで”守秘義務”がなければ今すぐにでも書きたいところ(笑)。
あとギターが決まってないけど、誰になるかなあ。
すでに決まってるメンツだけでも嬉しくて嬉しくて、なかなかペンがすすまない(ま、ほんとはマウスなんだけど)。

そんでリミックスの仕事に関してはパリのDJ経由の仕事の仕上げ作業&契約。
このCD東京で買えるといいな~。
日本に入ってくるとは思うけど、その辺で手に入るかどうかはわからん。

リミックスの打ち合わせに行く地域がStudio Cityっていう場所で、最初スタジオの名前かと思ったのね。
ネットで調べたらスタジオがいくつもあるし、プロデューサーのメールにもスタジオの電話番号が書いてあったから、テッキリスタジオの名前かと思った。
LAのコーディネーターの友人に聞いたら地名なんだって(笑)。

さすが、LA映画の街だね。

あと一息で、

2006年10月26日 06時28分41秒 | CM
今月も結局激務の一ヶ月となってしまった。
今日も朝日を見ながらのブログ。

先日の講演会は無事に終了。
最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました。
緊張していたわけではないんだけど、喋り過ぎて息が途切れるのよね(笑)。
さぞ聞き苦しかったでしょう、どうもすいませんでした。
現役ミュージシャン、ミュージシャン志望、レッスンを受けているお子さんのご父兄、趣味で演奏を楽しんでいる方といろいろいらっしゃるとマトが絞り難いのも確かでした。

批判と批評を区別するべきとは言ったものの、完全に趣味で演奏を楽しむだけであればそんな事も必要ないか、などと後で思い出したり、、、

あとレコーディングを1つこなすと多分ほんとに一段落かな?
11月は少し息抜きをして、スタジオのメンテをしてもらっったりなんかして(よろしくです)(笑)。

こんな時間なんで、ま、徒然。

げげっ

2006年10月24日 05時46分45秒 | CM
明日は(っていうかもう今日だけど)クラッシックのシミュレーション&生楽器のダビングだからスコアをコピーして(よゐこはマネしないよにね)拡大しようと思ったらなぜか色が薄くてグレイ色で紙がプリンターから出て来た。

げっ、これは特殊インクでコピーできないんだ!と思い譜面をソフトウエアで作成してプリントしようとしたら結果が同じ、、、
つまりインクがないのよね。

それで深夜の2時すぎてドンキに向かいインクを買う。
うちのスタジオはブラザーだからインクがなかったらどうしようかなと思ったら、あったのよ(笑)。
インク切れだってアラートだしてくれよな~。

講演会のお知らせ

2006年10月17日 13時50分45秒 | CM
来る10月22日に恵比寿にあるカッシーナのイベントスペースSPAZIOにて主にCM音楽を題材にした講演会を開きます。
場所は上のリンクのEventをクリックしてね、と。

主催は株式会社MICという派遣で音楽レッスンをしてくれる会社です。
最近お休みしてるけど僕のヴィオラの先生もMICの先生なのね。

1時間程度ですけど、お時間ある方、CMの仕事に興味ある方はぜひ、ぜひ。
サンレコの読者も是非来てね!
瀬川が熱く語る(であろう)1時間です。

早稲田の杜へ

2006年10月11日 02時16分19秒 | CM
いや~何年ぶりだろう?早稲田アバコ。
僕は劇伴や映画の仕事はしないからあまり大きい箱に行く事ないからね。
多分15年以上は来てないと思うのね。

それで遅刻してはいかんと思い、久しぶりにスタジオへ電車で通勤。
下りた高田馬場駅もまた20年ぶりくらいでした(笑)。
遠い記憶で、あのBIG BOXというところでボーリングしたような、、、、

そんで今日の編成は10ー8ー6-6-2と割と大きいし、木管金管ティンパニーと非常に楽しみだったのね(笑)。
ま、スコアは僕のじゃなくて誰もケチの付けようがないものを(?)使用しているので問題ないし、現場の指揮は作編曲家の高橋さんに仕切っていただいたので、僕はただ観てればよい、のでした。

で、行きの僕の車中(山手線)で人身事故で総武線が止まっていたのは知ってたの。
そんで、スタジオ着いたらファゴットの人が小田急線の人身事故で遅れてて、、、、
そんで、録音の途中で急遽追加が出て、スコアを池袋に買いに走ったスタッフも山手線の人身事故に遭遇、というなんでこんなに事故が多いの?という一日でした。

ま、予定通りにレコーディングは進んで時間内には終わりましたけどね。


Altiverbの裏技?

2006年09月25日 23時01分09秒 | CM
今日音響でレコーディングしてたんだけど、そこでアシスタン・エンジニア人からAltiverbのトラブル回避の技を教えてもらった。
いつものように(?)使っているうちに反応しなくなったので、どうしたものかと思っていた。
そしたら1つ下の段にプラグインを差し直したらまた動き出したのね(笑)。
これには目から鱗で、、、、、

まだまだ知らないTipsがたくさんあるのね。