ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
雑感な日々
音楽の仕事にまつわるあれこれ
急な話ですが、、、
2008年11月20日 20時19分59秒
|
CM
明日21日、幕張メッセで行われているInterBEEの国際会議場2Fにて、13時より「サラウンドシンポジム」のパネラーとして出席します。
サラウンドCMについて作曲家の観点でお話させていただく、、、主旨となっております。
幕張、ちょっと遠いけどInterBEEに来られる方は是非!
ステラトーン
2008年11月06日 16時32分00秒
|
comping
これは少し前にLAXで買った「ギタープレイヤー紙」に載ってたギターのトーン用のポットなの。
ステラトーン
っていうんだけど。
まだ日本では代理店ないんだけどさ、結構良さそうなんだよね、、、
自分でとりよせようかな。
誰か使ってないかな。
F1 2008
2008年11月03日 06時08分52秒
|
comping
個人的にはマッサに勝って欲しかったけど、残念だね~
最後の周回にマクラーレンからグロックに「ゆずってくれたら来年うちに乗せるよ!」なんて無線が飛んだんではないかと密かに思っているんだけど、、、な、わけないか。
仕事と風邪ですごいスローな連休。
Omnisphere
2008年10月31日 13時32分40秒
|
CM
Atomosphereの後継機種
Omnisphere
をやっとインストール。最近のソフトは容量が大きいのよね、、、
HDも大きいから容量が大きい事自体は別にかまわないんだけど、インストールする時間が退屈でね(笑)。
昨日
Ivoryのアップライトバージョン
をインストールしたんだけどDVD8枚あったからね、中途半端に退屈な時間。
書かなきゃいけないものがあったんだけど、買ってきたばかりのシンセを聞かずに続きの作業をできるほど大人ではないのでした。
上記ソフトは両方ともお勧め。
特にOmnisphereは今年のベスト3に入ります。
今井信子さん&サラ・チャン
2008年10月25日 01時05分12秒
|
comping
一昨日、ヴィオラの今井信子さんを浜離宮ホールにて。
実はこのホールに行ったのは始めて。
過去に何度か出演者にお花を贈った経験はあったんだけどね(笑)。
こじんまりしたホールだけお、響きは中々よい。
席は2列目というすごく良い場所だったけど、ホールの響きが良いので、次回はもう少し後ろの席で聴いてみたいな。
非常に落ち着いて聴け演奏で、仕事の合間にかなり充電させて頂いた。
ヘンデル曲/細川俊夫氏編曲の「私を泣かせてください」はCDで聴くよりも数段よかった。
空気が震える感じを体感できた小ホールならではの経験。
昨日はNHKホールにサラ・チャンを聞きに。
生で彼女の演奏を見るのは初めてだけど、もの凄いパワフルな演奏で、さらに非常に機敏というか正確さも兼ね備えていて。
8歳からオーケストラと競演してきたという伝説も納得の存在感。
韓国人かと思ったけど、フィラデルフィアで生まれてるからアメリカ人だったのね、と妙に納得。
でもこれだけ才能があれば、どこの国で生まれようが関係なかったかな、、、、
Mac
2008年10月15日 04時50分49秒
|
comping
新しいノートでたね。
このタイミングではMacProはでなかったのね、、、
16コアが出る、、、、じゃないかと勝手に期待してたんだけど(半ちゃん、ごめん)。
新しいディスプレイも24インチだけなんだね、、、、
追って出るのかな?30インチ。
最近のソフトシンセのウィンドウって結構でかいんだよね。
NIのマッシブとか開くとミキサー画面がかなり見えなくなるもんね。
譜面書く時もでかい方が楽だから、ディスプレイ・シリーズが刷新されたら即30インチ買おうと思ってたのにな、、、
ノートも魅力的だけど、基本的に旅先でノート使って曲を作ったためしがないので、気になるのはエアかな~
SDDも100超えちゃったしな。
ライブラリー持ってあるくには、ま~なんとかなるかなって感じだよね、、、
ジョンスコ
2008年10月10日 12時01分16秒
|
Music
ブルーノートにてジョンスコ。
やっぱり最高~!!にヒップでクール。
それ以外の言葉がなかなか見つからない。
ジャズ・ギターのピカソって言ってもいいすぎじゃないくらい、コンテンポラリー&パワフル。
難解さとポップさのバランスが絶妙なんだよね(笑)。
あのタイム感だけがビバップなんだけど、ライン自体はバップじゃないってところが落ちついて聞けるポイントなのかな。
ストラクチャーがもっとコンテンポラリーなギタリストは他にもいるけど、そうすると線が細くなりがちなんだよね。
いつもR&Bのにおいがするのもやっぱりいいよな、、、
どこかで読んだ話だけど、ジョンスコが子供の時にウッドストックのライブのチケットを買って楽しみにしてたんだって。
それで当日起きて、コンサートにでかけようとしたら「チケットがない!!」。
で、なんとジョンスコの親父が息子のチケット横取りして観に行っちゃったんだって(笑)。
ProToolsエラスティックタイム
2008年10月06日 22時42分44秒
|
Music
ProToolsねたです。
エラスティックタイムっていろいろ試して結局Rhythmモードを8割がた使っている。
みんなどうしてるんだろう。
CMの仕事が多いんで極端なテンポチェンジというより微調整が多いんだよね。
だからかな。
ステレオトラックにポリフォニックな音源が入っても"Rhythm"を選んでるけど。
ProTools8 その2
2008年10月06日 01時38分48秒
|
CM
さらに
プロデューサーズデスク
なるあたらしいギアがでるじゃないの!
これは欲しい!今まで卓の前で譜面を広げたりもの書いたりする場所がなかったのよね。
どうやら以前のブルーのD-command用も出るらしいから、あ~良かった(多分)。
このストロークの深いキーボードも意外と好きなのよね。
ZED
2008年10月06日 00時08分56秒
|
comping
シルクドソレイユが東京で公演している「ZED」を観る。
オープンしたばかりだし、チケットとれないのかと思ったけどネット予約で簡単にとれた。
2名でも席がバラバラでもよければ結構とれそうよん。
ステージ近くの席もまだあったけど、10年(もっとか?)くらい前にみた「アレグリア」を想像するに少し後ろの方が全体が見えるかなと、少し後ろ目の席にした。
ドラムがエラい生々しいなと思ったらバンドは生なのね。
出演者の中に元オリンピック選手がゴロゴロいるらしいけど、納得だよな。
人間の肉体ってやっぱり凄いな(ということはこれを観た人、全員がブログに書いてるだろうことは百も承知で重ね重ね)。
オリンピックとどちらの難易度がどうこうと比べる必要はないけど、情感的な音楽が周りでガンガンなってさらに競技とは違う進行、振り付けがあって、さらにスポーツではなくて”芸能”よりなわけで、そういうアピールもある、、、となるとやっぱりかなり環境違うよね。
”芸”事に携わっている拙者もさらにケンザンしなければと、、、浦安を後にした。
エクスピアリがショッピングモールだという事を今日初めて知った、、、、
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»