goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

contrafact と contrafactum

2023-04-20 08:34:48 | ジャズ

contrafact はジャズ用語で既成曲のコード進行に,その既成曲とは違う新しいメロディを載せた曲,あるいはそうした作曲行為.なんで contrafact と言うの?  ちょっと調べたがわからない.Wikipedia によれば 16 世紀ポリフォニーにルートがあるようだ.
その Wikipedia に contrafactum と混同すべからずとあった.こちらは早く言えば替え歌で,例えば「蛍の光」はスコットランド民謡 "Auld Lang Syne" の contrafactum だそうだ.讃美歌はほとんどが contrafactum だろう.
"datum" の複数が "data" であるように,contrafactum の複数は contrafacta であって,contrafact とは別語らしい...ややこしい.

トップ画像上2段は "All the Things You Are",その下2段は (動画も) Dexter Gordon によるその contrafact,"Boston Bernie".彼の "All the ..." のアドリブを聴いているみたいだ.contrafact とは,そう言うもの!?


カンバセーション・イン・ジャズ

2023-04-19 08:20:21 | 読書

トビー・グリーソン, 小田中裕次 訳「カンバセーション・イン・ジャズ - ラルフ・J・グリーソン対話集」リットーミュージック(2023/1).

ラルフ・J・グリーソン 1917-1975 はニューヨーク生まれのジャズ・ロック・ポピュラー音楽批評家.トビーはその長男.(訳書では) カンバセーションの相手はカバーにある 12 人で,エリントンとの対話だけはテレビで放送されたものだが,他はグリーソン家で録音されたもの.いずれも 1960 年前後の記録だが,半世紀以上たった 2016 年に Yale University Press から原書が世に出た.

翻訳はガレスピーの場合だけがざっくばらんな会話調で,他は敬語も混じった「です・ます」調.原文だったらこの丁寧語はどうなっているのだろうと思って (思っただけで洋書を買う気はないクセに) AMAZON を当たったら右の画像がヒットした.日本版では Les McCann と Jon Hendricks がなぜか削除されているのだった.訳者あとがきには「ヴォーカリスト2名を除いた」とあるが,Les McCann (レス・マッキャン) は歌も歌うが本職はピアニストというのがぼくの認識.

ラインアップにはモダン・ジャズ・カルテットの4人が揃っている.ぼく的にはそれがこの本を買った理由.あちらでは MJQ の評価は依然として高いので,原書出版はぼくのような読者をあてこんだかもしれない.

20 世紀後半のジャズメンへのインタビュー本を大谷能生の監修でシリーズとして刊行する予定があり,これはその第1巻だそうだ.というわけで本書にも 大谷による有用 ? 無用 ? の解説付き.

内容については日を改めて...


なぜか今 新感覚派 !

2023-04-18 08:13:04 | 読書

日本物理学会誌 vol.78 no.4 (2023) p.209 「 歴史の小径」に,加藤夢三氏による「新感覚派は可惜問物理学をどう受け止めたか - 横光利一,中川與一,稲垣足穂を中心に」.著者は物理学会会員ではなく,専門は日本近代文学・日本のモダニズム文芸理論.

16トンは青春時代,人間の感情はしょせん化学反応だと思って自らを慰めた覚えがある.化学反応を遡れば物理法則に行き着く.
物理法則は人びとの固有性個別性を圧殺する.横光利一はこの法則の無慈悲さに拘泥し,独特の作風に向かったと加藤氏は説く.客観的に記述することと主観的に記述することの葛藤への救いを,不確定性に求めたこともあったようだ.
不確定性原理はまた中川與一の「偶然文学論」を生み出した.徹底的な合理性の追求の成果であるはずの量子力学が,決定論的な世界観からの逸脱を含むことに,「浪漫主義者の心情」に近接するとして共感した.
この論考で名前が挙がった3人の中で,16トンがいちばん親しく読んだのは稲垣足穂である.彼は彼なりに物理学が説く時空の可変性・流動性を摂取した.「一千一秒物語」はそのような見方で解釈できる.

以下は 16 トンの妄想.海野十三は同時代の SF 作家だが,海野作品が時代を感じさせるが,新感覚派の作品は比較的に色褪せていないようだ.当時の SF が主として科学技術を扱ったのに対し,新感覚派は量子力学の思想に注目し,しかもそれを表に出さずに作品の底流とてしたからだろう.

加藤氏が「はじめに」で触れているが,むしろ (大正・昭和期ではなく) 現在の SF 作家たちと量子力学との関係を考えたら実りがありそう.SF 作家は多元宇宙,量子もつれ,量子計算機,さらにはAI とロボットなど技術問題を,まじめに勉強し,正面から扱い,ある意味で現実から発展させている,と思う.

 

BTW,書店で
小山力也編集「疾走! 日本尖端文學撰集 - 新感覚派+新興藝術派+α」筑摩書房 (ちくま文庫 2023/3).
登場する作家は
藤澤桓夫,横光利一,堀辰雄,今東光,川端康成,龍膽寺雄,浅原六朗,山下三郎,...
前述の加藤論文と重なるのは横光だけだが,この本あたりが世間の新感覚派の認識を示しているのかもしれない.まだ読んでいません !!


さよなら ウォーターベッド

2023-04-17 09:18:42 | エトセト等

まる 10 年使ったウォーターベッドをふつうのベッドに取り替えた.
ウォーターベッドは巨大なコンニャクの上に寝るようなもの.開腹手術の結果腹筋が弱り,このベッドからはちっとやそっとでは起き上がれないことがわかった.

術後ひと月もたったらそんなことはなくなった.
しかしベッドそのものの老朽化していた.購入時に使用目安は 10 年と言われたが,たしかにその通り.左は 10 年前のブログにあったウォーターベッドの組み立て図で,ウォーターバッグの内部には右上のようにコイルが並んでいる.このコイルの強弱や向きにばらつきが生じ寝心地が悪くなったが,修理不能だそうだ.
ウォーターベッドにはヒーターが組み込んであり,冬は湯たんぽが全身をつつんでくれ,まことに快適.しかしこのヒーターのコントローラもややボケ気味.どこかに接触不良があるらしく,素直に設定できない.こちらがスマホでピッピッとやるのに慣れてしまったせいもありそうだが.

右下のように当該ベッドはキングサイズでシングルふたつがひとつのフレームに収納されている.写真は解体時に向こう側のウォーターバッグからポンプで水を抜いているところ.

新しいベッドは Serta tradition のマットレス.足を下ろせばすぐ立てる !!

 


ChatGPT やってみた

2023-04-16 08:00:58 | 科学

オリジナルのテキストを生成する人工知能ツール ChatGPT.メールアドレスと電話番号さえ入力すれば無料で使える.十数年前まで飯を食っていた領域について,質問してみた.

*****

Send a message ->
レーザーとプラズマを用いた粒子加速の現状と将来を述べよ.

日本語で設問したら,以下の日本語の回答が返ってきた ->

レーザーとプラズマを用いた粒子加速の研究は、現在も活発に行われており、今後の発展が期待されています。以下に、現状と将来について詳しく説明します。

現状: 現在、レーザーとプラズマを用いた粒子加速は、放射線治療や素粒子物理学、核物理学などの分野で実用化されています。放射線治療では、レーザーによる粒子加速を用いた陽子線治療が、一部の医療機関で行われています。素粒子物理学では、レーザーによる粒子加速を用いた研究が、欧州原子核研究機構(CERN)やスタンフォード大学の研究施設などで行われています。

将来: 将来的には、レーザーとプラズマを用いた粒子加速が、より広範な分野での応用が期待されています。例えば、医療分野では、放射線治療の精度を向上させることが目指されています。また、原子力発電や核融合炉などの分野でも、プラズマによる粒子加速が応用されることが期待されています。さらに、宇宙開発分野では、レーザーとプラズマを用いた新しい推進システムの開発が研究されています。

研究者たちは、レーザーとプラズマを用いた粒子加速技術の発展に取り組んでいます。レーザーの高出力化や、プラズマ中の電場をより強くするための新しい方法の開発などが、今後の研究の課題となっています。

*****

どこかの研究所の PR 記事みたい.知らない人なら誤魔化されそう.

レーザー・プラズマ加速についてはWikipedia には原理が書いてあり,このリンクが,多少楽観的かもしれないが まあまあ現状を反映しているようだ.

ChatGPT の言う「レーザーによる粒子加速を用いた陽子線治療が、一部の医療機関で行われています。」は本当かな? 「素粒子物理学では」は「加速器物理学 (あるいは 加速器工学) では」とすべき.
将来については,何を言っても良いと言えばそれまでだが,かなり無責任.

国会答弁もこのレベル?  瞬時にもっともらしい答えが出るところ,答弁側にとっては都合がよかろう.


見出し画像がないと寂しいので,回答の冒頭を「仕事メモ書きフォント」に変換して表示してみた.これで手書きレポート一丁上がりか.白紙答案に慣れていると,何か書いてあればいい.字もきれいだし,ということになりそう.


波の会 出展作

2023-04-15 10:00:00 | お絵かき

ぼくの第 32 回波の会出展作.

数点の CD ケース絵の展示方法に苦労する.このたびは DIY ショップでみつけた 1500 円也の黒板を使うことにした.5cm 間隔でグリッドがあり,勿体なくも,裏にはチョークと黒板拭きが収容でき,さらにつっかい棒をたてて自立するように工作されている.本来の目的に使わなくて申し訳ないが,これに,百均の強力スポンジ両面テープを用い CD ケースを貼り付けた.

心配は
展示中に剥がれて落下しないか !?
展示終了後うまく CD ケースと黒板を分離できるか !?
ということ.


本朝書人論15 与謝蕪村 上

2023-04-14 09:18:18 | 読書

鈴木史楼「与謝蕪村 上」紅絲文庫(本朝書人論15,2002).

古書店で綺麗な本なのでつい買ってしまった.「上のみ500円」の付箋付き.
シリーズ書人論の一冊であるから,俳人としての蕪村ではなく,書人としての彼にスポットをあてた本.


彼の「書」のうち,好きだ! 臨書したい! と思う例が上のふたつ.どちらも画讃.かなの最初の3行は

花とりのために
身をはふら
かし

だそうだ.

この本のメインは著者による「与謝蕪村 書人論」で.各章は俳句に続く数ページの文章から成るという構成.しかし内容は「書人論」というより「画人論」.彼の画といえば「夜色楼台図」だ.下の右,楼台図の部分は本書の扉 (この本ではカラー図版は貼りつけてある).
しかし鈴木さんの書 (画?) 人論は「この稿つづく」と尻切れトンボ.ネットで「与謝蕪村 下」を探したら 1000 円で出ていた.


「たかが殺人じゃないか」

2023-04-13 08:15:21 | 読書

辻真先「たかが殺人じゃないか : 昭和 24 年の推理小説」東京創元社 (創元推理文庫 2023/3).

単行本出版は2020年で,帯にあるように,年末ミステリランキング3冠 すなわち :『このミステリーがすごい! 2021 年版』国内編,週刊文春 2020 ミステリーベスト 10  国内部門,ハヤカワ・ミステリマガジン〉ミステリが読みたい! 国内篇 でそれぞれ第1位.

Amazon の紹介*****昭和24年、去年までの旧制中学5年生の生活から一転、男女共学の新制高校3年生になった勝利少年。戸惑いの連続の高校生活を送る中、夏休みに不可解な二つの殺人事件に巻き込まれる――。勝利は、那珂一兵の助けを借りながら、その謎に挑む! 著者自らが経験した戦後日本の混乱期と、青春の日々をみずみずしく活写する、『深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説』に続くシリーズ第2弾。*****

レジェンドな著者は 1932 年生で,この作品刊行時 88 歳.「昭和 24 年の推理小説」と言われると昭和 24 年に書いた作品みたいだがそうではなく,この作品の時代設定ということ.著者は昭和 24 年には 17 歳で,作中の少年少女の年齢と一致する.ちなみにこの年に 16 トンは小学生になった.16 トンが最初に就職した名古屋が舞台.狂言回しの勝利少年は料亭の御曹司だが,その料亭はせっかく焼け残ったのに 100 メートル道路を通すために立ち退かされたりする.

著者の 1970 年代の 中学・高校・受験殺人事件路線の復活 ?
青春小説として楽しく読めるが,ミステリとしての高評価には疑問を持つ.登場人物が出揃ったところで,(論理ではなく小説として) 犯人はこの人という流れだなと見当がついてしまうのだ.

帯の有無を計算したカバーデザイン ! ただしカバーイラストは昭和 24 年ではなく,令和の広島と言っても通用しそう.


平岡精二クインテット Kelly Blue

2023-04-12 08:07:09 | ジャズ

ジョージ川口 等のビッグ・フォアとそれに続く時代,ビブラフォン代表は平岡精二さんだった.
彼のストレートなジャズが Youtube に現れた.Kelly Blue という選曲も嬉しい.ぼくが学生時代にライブハウス (当時はジャズ喫茶と言っていた) でよく聞いたメンバー : 平岡精二 (vib) 稲盛康利 (p)窪田幸夫 (b) 潮崎郁夫 (g) 深見一太 (ds).キャプションによれば,音源は『ジャズ・フェスティバル 第3集』(ビクター SJL 5077 (1964))から, 1963/8/2-4 南軽井沢で行われた「ニュー・タウン・ジャズ・フェスティバル」の実況録音とのこと.

ギター,ピアノ,ベースとソロが続き,最後のヴァイブソロでは平岡さんは途中で slap mallet (ペタペタ・マレット??)  からふつうのマレットに持ち替えている.


reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg