Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

調律曲線@数学セミナー

2007-11-20 10:25:29 | 新音律
オー先生に数学セミナー12月号に「ピアノ弦の性質と調律曲線」という解説があると教えていただいたので,この雑誌を何十年ぶりかで買った.

法則通りにピアノの調律を調律すると,図では水平線になる.しかし実際の調律は図のように,低音側ではより低く,高音ではより高く調律することになっている.そうしないと音楽的でない(のだそうだ).従来の説明では,人間の耳は低音側・高音側では音高に対する感度が低いので,音高を誇張することでこれを補正するとされてきた,と思う.

この太田高正氏(東芝情報システム(株))の解説によれば,ピアノ弦の2倍波,3倍波...とされる波の周波数が2倍,3倍...からややずれているという.このために杓子定規に調律すると,重音を弾くと高調波同士がうなりを生じる.このうなりをなるべく小さくしようという妥協の結果がこの調律曲線となる,という.なるほど.
整数倍波のずれは,ピアノ線を弦ではなく太さのある棒として高調波の周波数を計算できるかもしれない.

この号の数学セミナーは偶奇性にみる数学が特集だが,門外漢の私には,「二千円札の数理的価値...」,「英語のセンター試験の統計グラフ問題...」などの記事がおもしろかった.
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女王の瀧と瀑雪の滝 | トップ | イカに描く »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
調律曲線 (ピアノの商人)
2009-01-13 19:18:10
JIS S 8507 においても付図3として調律周波数基準が定められております.
返信する
JIS基準 (16トン)
2009-01-14 10:21:13
ご指摘ありがとうございました.

早速JISのホームページ
http://www.jisc.go.jp
をチェックしましたが,FirefoxもSafariもアクセスできず.IEをお蔵から出しました.
JIS規格は閲覧は出来るけれど,コピーもセイブもだめなんですね.

調律曲線を基準として決める必要があるのかな,という疑問が残りました.
返信する
JISのホームページ (16トン)
2014-06-02 10:40:08
5 年ぶりに JIS にアクセスしましたが,さすがにどのブラウザでも受け付けるようでした.
返信する

コメントを投稿

新音律」カテゴリの最新記事