goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

七年ぶりのスキー

2006-03-01 19:50:21 | エトセト等
七年ぶりに蔵王でスキー.初日は雨で水上スキー,2日目はアイスバーンでスケート場スキー,写真のように三日目はご機嫌でした.じつは雨の日は日和ってゲレンデには出ませんでしたが,二月に蔵王で雨なんて考えられないこと.地球温暖化は着々と進んでいることを実感.今の子供たちはなん十年か後に「昔はスキーというもので遊んだものだ」などと想い出を語ることになるのだろう.ホテルで話したのは,福岡から来たご一行と,香港からの元気の良い看護婦さんの団体.蔵王も国際的.

さて,ろくに運動もしてないとしよりが七年ぶりにスキーをするとどうなるか,大いに不安だったが,アイスバーンも七年前と同じように滑れた.スキーも自転車と同じで,乗り方ならぬ滑り方を忘れることはないらしい.

ところが,夜になったら左手があがらなくなった.おまけに両手とも親指が痛い.このところキーボードを叩くばかりでペンさえ使っていないので,握力が異常に低下していたところに,一日中ストックを握っていたのが応えたらしい.足腰より腕の方が先に衰えたのかしら.

カービングスキーなるものをレンタルしたが,滑り心地は昔の山スキーと同じだった.ブーツは深くて,すねにあざができてしまった.昔流は前傾過剰とのこと.


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
高齢者のスキー (みなが仙人)
2006-03-02 17:47:29
なんと、遠い、遠い、蔵王でスキーとは!かっこいい!



一度覚えたスキーは忘れないとは心強いお言葉ですが、当方、20年ぐらいスキーから離れているのでは?

昔の山スキーって、まさか木の板ではないですよね?



返信する
木のスキー (16トン)
2006-03-02 20:36:02
いかにも我が家の物置には,幾多の粗大ゴミ出しをまぬがれた,イタヤ合板のスキーが眠っています.札幌秀岳荘製で先の方がやや太く,改良カンダハーつき.175cm.そのうちお宝になることを期待しているのですが.
返信する
おお、カンダハー! (みなが仙人)
2006-03-07 11:11:40
イタヤ合板に、改良カンダハー、すっかり忘れていた単語の登場。木といえば、単板のスキーも1回だけやったことがあります。確かエッジがなく、すごく横滑りしましたね。



「改良」カンダハーというのは、金具を前に倒して靴を締める方式でしたっけ?カンダハーはへたにスキーが外れなくてよかったですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。