
広島そごう食堂階に「鰻のエイト」が2月にオープン.ロゴはエイトというより無限大だ.
すぐに店が交代する一角だが,長続きしてもらいたい.
福岡中洲で大人気の「蒸す」「焼く」をテーマに職人の技で仕上げたウナギが売りとのこと.ひつまむし,鰻と牛肉の石焼,せいろまむしの3種類.鰻には,かりっとしたのと,ふわっとしたのと,ふたつの調理があるといわれたが,メニューからはわからない.関西風・関東風と対応しているのだろうか.J 子と両方をひとつずつ頼んだが,ぼくは かりっとしたほうが美味しいと思った.
ご飯はお櫃と飯茶碗で供される.お茶漬け風にスープをかけることも奨励され,スープがアルコール燃料上の土瓶 (鉄瓶だったかな?) で出てくるのは,やや過剰演出の感がある.ミルで挽く山椒はとても香りがいい.
鰻はやっぱり筏で寝そべって出てこなくちゃ,卵なんかいらない... などと思わなければ美味しい.次回は石焼きに挑戦したい.
ちなみに,同じデパートの地下2階 イートインまるひろ水産では標準的古典的な鰻が食べられる.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます