一時期、出荷停止にまでなったマルエフ
凄い人気らしいですね
ミーハー気質そのものの愚昧も当然ながら手を出しておりまして


9月13日のブログなので、出遅れ気味ではあったかと思いますが


そのマルエフ
一応ビーラーを自称しておりました愚昧
ぁ、皮剥くやつちゃいますヨ

以前よりマルエフを供するお店にはたまぁ~に立ち寄っておりましてね

今日は使いまわしの写真も同じ大きさにさせていただいております。
空前のマルエフブームに顔出さんわけにはいかんでしょ

って訳でやって参りましたビアホール
時はコロナ緊急事態宣言は解除されたものの4人以下の会食に制限されていた頃の出来事。

以前であれば、宴会組が溢れていてテーブル席を一人で占拠するなんてことはなかったのですが、こういう感じでボッチでもテーブル席に案内される。
カウンターが満席だったってこともあるとは思いますが

品書き

マルエフ缶についても触れられていますね

っていいますか、ガッキーに松尾さんが注ぎ方を伝授しただと

そんなことはどうでもエエんですけどね
マルエフ

ガッキ~に注いでもらいたかった

ではなくて、爪楊枝を立てても倒れないと言われた泡が特徴の松尾注ぎ

ぁ、松尾さん

このお店の名物は、メンチカツ
メンチカツをオーダーすると
「普通サイズでよろしいですか?ハーフサイズもありますよ」
っておかぁさんのお勧めに従って、ハーフサイズをオーダーするも

これでハーフサイズはないだろって思ったボッチ用メンチカツ
こいつに合わせるのは、ウルケル

ウルケルを知らずしてチェコビールを語るなって代表的ピルスナー。
間違いなく美味い。

ガッキーは間違いなく可愛い。
この後、どこぞのおっちゃん達がこのガッキーを囲んで記念撮影しておった

儂も頼めばよかった

ビールとメンチカツ

絵になるでしょ

ビールには唐揚げ、ビールには餃子。所説はあれど、この辺のビール屋さんはメンチカツが標準装備のような気がするのは儂だけ


肉喰えばIPAが欲しくなる

ガッツリとスーパー8。
お会計を願い出ると

ゾロゾロ


またマルエフ飲みに来ますね



