江田島市大柿町飛渡瀬の農道にて三味線を弾いてみました♪
①隠岐しげさ節 → ②花笠音頭 → ③新しげさ節→ ④浄土ヶ浦小唄 → 飛渡瀬農道ご紹介

和楽の会民謡ファンのみなさま
ここは私が毎日散歩する農道です。 いつもは尺八や篠笛を持参し吹いたりして楽しんでいる地点なのですが
お正月休みにね家に閉じこもるのも息苦しいですので、せっかくだから三味線を弾きたいなと思いまして
わざわざ三味線を肩に担いで、右手には折り畳み椅子を抱えて山道へお散歩 
ところがですね、外は寒気が流れ込んでおりまして寒いので
ゆうさん、なんと昔、若い頃に着ていた スキーウエア コッコ
を着込んで挑みましたから 
さすがに寒波なれども、このウエアを通り抜けて私をイジメることは出来ませんでしたね
っていうか・・ 世界中のどこにスキーウエアで三味線を楽しむ男がおりましょうか

山には、木や葉、草、土などがあり、それらが適度に三味線の無駄な音を吸収してくれるのでね、弾いていて優しい音色に自分も癒されるんですよね
飛んでいる小鳥たちも、きっと音楽好きなんじゃないだろうかって、私も楽しい気持ちで弾くことが出来ましたから 
今年こそ、良い年になりますようにと
願いを込めまして弾きました
本日もご拝読
誠にありがとうございます 
人気ブログランキング
皆さんのクリックが未来の民謡に 虹をかけるのです 

ありがとう
①隠岐しげさ節 → ②花笠音頭 → ③新しげさ節→ ④浄土ヶ浦小唄 → 飛渡瀬農道ご紹介


和楽の会民謡ファンのみなさま


お正月休みにね家に閉じこもるのも息苦しいですので、せっかくだから三味線を弾きたいなと思いまして


ところがですね、外は寒気が流れ込んでおりまして寒いので

ゆうさん、なんと昔、若い頃に着ていた スキーウエア コッコ


さすがに寒波なれども、このウエアを通り抜けて私をイジメることは出来ませんでしたね




山には、木や葉、草、土などがあり、それらが適度に三味線の無駄な音を吸収してくれるのでね、弾いていて優しい音色に自分も癒されるんですよね














※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます