和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

鯉さんに向けて 三味線演奏会 ♪

2021-01-17 20:21:40 | 三味線日記
鯉さんに向けて 三味線演奏会 ♪


和楽の会民謡ファンのみなさま こんばんは 今日は  さんに向けて 三味線演奏会 を行いました  毎朝、この池の横を通り抜け散歩コースになっておりましてね、尺八や篠笛はよく吹いて聴いて楽しんでもらってるのですが。 いつの日か三味線を持って来て聴いてもらいたいなと思ってたもので

家からわざわざ徒歩にて20分かけ持参して参りました  折りたたみ椅子、ビデオ、三脚、三味線に撥、スキーウエアを着て完全防寒  鯉さんのために、今日は頑張るぞ 
それで4曲くらい弾いたかな  きっと初めて聴いた音色だったと思うのです  私の心の音色が鯉さんの心の中に宿ってくだされば 
本望なのでございます 

みなさま、本日もご視聴、ならびにご拝読  誠にありがとうございます   
人気ブログランキング  クリック応援ありがとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日 飛渡瀬を眺めながら津軽じょんがら節

2021-01-15 10:00:10 | 三味線日記
飛渡瀬を眺めながら津軽じょんがら節


和楽の会民謡ファンのみなさま 今年のお正月は寒かったですね  ゆうさん、スキーウエア コッコを着て津軽三味線に挑戦してみましたから 
いつの日かね、津軽三味線の大会を観覧に行ってみたいと思っていましてね。 それで今の状況下だから無理ですね  それでも、こうして弾くことによって青森が私の心の中で 蘇るんです 

青森の蔦温泉で食べた  イワナの塩焼き   美味かったな  それに青森の茶屋で聴いた本場の唄や津軽三味線、そりゃもう、中国地方じゃなかなか味わえませんからね  民謡ファンの皆様も、是非一度、りんご茶屋、体験なさってみてくださいませね 
ということで、本日も誠にありがとうございました 

そろそろ、カレーが煮込むところですのでね、 ルー を入れに行って参りますよ  いつもクリック応援おおきに   
人気ブログランキング  押してもらえたら明日の民謡が輝きます  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月に江田島市大柿町飛渡瀬の農道にて三味線を弾いてみました♪

2021-01-14 16:58:46 | 三味線日記
江田島市大柿町飛渡瀬の農道にて三味線を弾いてみました♪


①隠岐しげさ節 → ②花笠音頭 → ③新しげさ節→ ④浄土ヶ浦小唄 → 飛渡瀬農道ご紹介 

和楽の会民謡ファンのみなさま ここは私が毎日散歩する農道です。 いつもは尺八や篠笛を持参し吹いたりして楽しんでいる地点なのですが
お正月休みにね家に閉じこもるのも息苦しいですので、せっかくだから三味線を弾きたいなと思いまして  わざわざ三味線を肩に担いで、右手には折り畳み椅子を抱えて山道へお散歩 
 ところがですね、外は寒気が流れ込んでおりまして寒いので

ゆうさん、なんと昔、若い頃に着ていた スキーウエア コッコ  を着込んで挑みましたから 
 さすがに寒波なれども、このウエアを通り抜けて私をイジメることは出来ませんでしたね  っていうか・・ 世界中のどこにスキーウエアで三味線を楽しむ男がおりましょうか 

山には、木や葉、草、土などがあり、それらが適度に三味線の無駄な音を吸収してくれるのでね、弾いていて優しい音色に自分も癒されるんですよね  飛んでいる小鳥たちも、きっと音楽好きなんじゃないだろうかって、私も楽しい気持ちで弾くことが出来ましたから  今年こそ、良い年になりますようにと  願いを込めまして弾きました  本日もご拝読  誠にありがとうございます 

 人気ブログランキング  皆さんのクリックが未来の民謡に 虹をかけるのです  ありがとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音を残す意味

2018-09-26 12:04:54 | 三味線日記
和楽民謡ファンのみなさま こんにちは 私も民謡の道を歩み始めて10年  最近、思うことがあります  それは

 自分の音を残す  

ってことなのです  残す方法としては色々ございますけれども・・ 私は最近、懐かしくカセットテープを聴くことがあるのですが、昔、三味線を弾く上手な方からテープを頂いたことがありましてね  久しぶりに懐かしくなり、聴いていたんです 

 やっぱりステキ  一つひとつの音の間にゆとりがあり、急いでなく ゆったり弾いてらっしゃる  この、ゆったり弾くってのが、実は一番、難しいのです。 ゆったり弾けるってのには理由がありましてね、撥を大きく幅広く、柔らかく振り降ろしているってことになるのだと私は理解しているのです。 だったら、それを自分も出来れば良いのですが 

 そんな簡単に真似などできません 

10年、民謡を頑張って歩んできた経験があるからこそ、その音の素晴らしさが理解が出来るようになったわけでしてね  更には、もう10年経ったなら、その音色はもっと私を癒してくれることでしょう  つまり音色というものは、弾く人の技術、心、器の広さ、人間としての奥深さや苦労から学んだ優しさなどから構成されており、感動できる音色ってのは、そんな見事な心を備えている方でないと決して生まれはしないのです 

そんな、素晴らしい音をカセットに入れた方が、この世に何名いらっしゃることでしょうね  私が感じますのに、せっかく何年も民謡を行ってきて、今のこと時の音を録音して残しておくってことが、どれだけ重要な意味を放つのか これは是非とも少しでも良いので考えてみて戴きたいなって感じているのでございます。 だから、私も、自分だけの民謡CDを制作してみたいと考えていまして、だからこそ、唄、三味線、尺八、笛、太鼓の全てを学ぼうと頑張っているわけなのです。

上手いとか自分は下手だからとか そんなことは一切関係はございません。 民謡にうまいとか下手とか、私にとってはあまり関係がなく、大切なのは、民謡の素晴らしさ、美しさを心で感じて楽しむことであるように思っております。 私も人間ですので、明日の命はわかりません。 だからこそ、今、自分が一体、何を残しておきたいのか  考え生きています。 命はいつまでも残してはくれませんので、そのカセットテープを聴きながら、その方の心と器を感じ取りながら有難く私も民謡と共にこの人生を生きてゆきたいと考えているのでございます。

皆様も、是非、ご自分の音をこの世に残しておいてくださいませ。 その音を未来の民謡ファンが聴き、きっと感動されることと思います  音を取りたいが、どうして良いのかが自分にはわからないとおっしゃる民謡人の方、私のお店に尋ねていただければ、録音させていただきますよ  本日もご拝読、誠にありがとうございました  良き民謡人生を送ってくださいませね 

 
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 安来節を練習してみた(三味線)

2017-02-01 22:45:15 | 三味線日記
安来節を練習してみた(三味線)


音戸の舟唄で準優勝された福原さんが安来節を唄ってくださることになりそうで・・ それで伴奏者を一生懸命に探していたのですが  どうしても見つからなくって  そして・・ 最後にお願いを持ちかけたのが、私が心から尊敬していた陶山さん(じろうさんの親友)だった 

陶山さんのお話だと、お母様のふるさとが熊本県だそうでしてね  「熊本県のためになるイベントに参加させてもらえるなら、とても嬉しいことですし、どじょうすくいと鼓の日本一に輝かれたお弟子さんの和田さんも一緒に参加させますよ」との大変力強く有難いお言葉を頂けたのでした 

私は、正直、すごく嬉しすぎる苦境に困っていた  自分がやらなければならないパートや準備に追い込まれ混乱していた時だったから  一切、宿題は増やせない状況下にあったのだった  実際に、精神が崩れてしまった場面もありましたが、今、持ち治しました 

どうしても福原さんの民謡魂を呉のみなさん、いや、京都のみなさん、広島のみなさん、兵庫のみなさん、全国から集まってくださるだろう観覧者のみなさんに私は見せたかった  どんなに感動して、心が震えることでしょう 陶山さんの魂の三味線に福原さんの熱唱、安来節 さらに和田さんの日本一の、どじょうすくい踊り 

呉市のみなさん、待っててネ  みんなで一緒に盛り上がっちゃってくださいませね  そして、現在、FMはつかいち(ラジオ)と出演交渉を行っております。 これは、呉市のジャズピアニストの菊池玲子さんからのご紹介で、是非、熊本県支援のために、一人でも多くの方々に知っていただき、集まっていただき、そして音楽を通じて喜んでいただくための、一つの手段(方法)として、ラジオでの呼びかけを行ってくださいませねとのことでした(嬉)

安来節のことも、お話できるかもと思いますと、嬉しいです(感激)、民謡が少しでも新聞やラジオや、テレビにて、日本の皆様方に一人でも多くの方々に伝わることを、心から願い、日々、頑張っております  どうやったら、観覧者さんたちに喜んでいただけるのか 考えることが楽しいのです 

本日もありがとうございます 


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする