和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

しげさ節東京コンクール優勝おめでとう

2014-11-16 08:49:16 | 民謡大会
和楽民謡ファンのみなさま おはようございます 今日は嬉しい和楽ニュースをお伝えしたいと思います  和楽の会民謡 岡山支部 かをりんさんが昨日11月15日に東京都の豊島区公会堂で開かれました 第18回 しげさ節東京コンクール に於きまして 唄部門で見事に 優勝  されました  誠におめでとうございます  それによりまして来年の第30回隠岐しげさ節全国大会(隠岐の島)での東京大会優勝者の唄 披露 の舞台へ立てること また 優勝者には、隠岐大会での上級部門にエントリーできる資格が発生することになっているようです。

かをりんさんには、是非とも、そのチャンスを生かしていただき、私は上級の華ある舞台を観覧席より観たいと夢見ているのでございます  第30回隠岐しげさ節全国大会・・ これは観るのと観れないのとでは、民謡人生が大きく変わるくらい重要なことだと私思っております。 皆様、何を質に入れてでも隠岐に集まってくださいませ  来年の戦い、すごいですよ  次に私の近況報告です  昨日の土曜日に広島市中区中広福祉会館にて赤田先生と最後の予行演習を行って参りましたよ  あとは24(祝月)広島アステールプラズ中ホールにて 広島民謡彩四季 5時間にも及ぶ広島を代表する民謡人や全国からも日本一に輝かれたプロの方がゲストで出演される舞台で私は夢の赤田鶴子先生と秋田小原節の伴奏をさせていただくことになっているのです 

弦が突然切れないように祈るだけです  撥も落とさないように頑張りますー  広島の素晴らしい民謡人との出会いを楽しみに頑張って参りますね  それではまたです  ありがとうございました 


人気ブログランキングへ





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッケンナンバー115番をお手本にしてくださっている方へ

2014-01-13 20:03:45 | 民謡大会
和楽の会民謡ファンのみなさまこんばんは 今夜は、私の動画の中で再生回数2000回を越えている 第5回音戸の舟唄全国大会 ゼッケンナンバー115番の唄い方についてお伝えしておきたい点がございますので、述べておこうと思っております  この動画は、唄がうまいわけでもないのに関東圏の音戸競技者の方から「関東で教えてくれる先生がいないので、あなたの動画を手本に練習させていただいておりますよ」との大変有難いお言葉をいただきましてですね  是非とも、この唄についての伝えたい注意点を私なりに解説させていただきたいと思いましたのでご説明させていただこうと思います。 どうぞ宜しくお願い致します

この唄い方を好んでくださる方がよくおっしゃるのは、この唄が民謡の節回しがあまりないので、手本として覚えやすいということでした。 私は第2回大会から出ておりますので、4回目の時で、まだ民謡らしくない唄い方だったように思いますね。
唄の本数は4本だったと思います。 この時、正直、自分自身ではよく唄えたように記憶しておりましたが、実は、この動画を何度も聞くうちに・・ 明らかに直さなければならない箇所を発見致しました それは

2012 1/29  第5回音戸の舟唄全国大会  ゼッケンナンバー 115番


1.ヤーレー 船頭 かわーアアー イー やあ  のところの イーの部分です このイーと伸ばす部分の音程が一定に保たれていないのです イーと伸ばす後半の音程は正しく修正されているのですが・・ 出だしの部分が低く入ってしまっているのです つまり、低く入ったことに尺八の音より低いのだと唄いながら気がついて→尺八の音の高さに後半になって修正をかけているのです。

ですので、この動画をお手本にして練習されていらっしゃる競技者の方がおられましたら イーの発音の出だしの音の高さを尺八の音の高さとピシャリと合うように練習をしておいてくださいませ この動画の唄い方を完全に真似てしまいますと、この部分で減点対象になってしまいます

あと、私が舞台で唄う時に注意する点をいくつかご紹介致します。 あくまで我流ですので参考になるのかどうかはわからないのですが・・ これは良いと感じたなら意識してチャレンジしてみていただければと思います。

1.まず自分が出す声の大きさについてですが・・ 尺八の音を掻き消さない音の大きさを大切に唄っております。 よく競技者の方で多いのは出だしを大きく迫力良く唄われる方が多いように思います。 ですが唄は2番までございますので、1番で大きく入ってしまいますと→2番で酸素が欠乏してしまい勢いが落ちる傾向が多いように思いますので注意が必要です。 ですので私の場合、尺八の音量と似たような音量で唄うように心がけているのでございます。 尺八の音量と似た音量というのには、ちゃんと狙いがあるのです。 尺八の音の高さを確認しながら、その音と同じ高さで唄うように調節、確認しながら唄っているのです。 唄いながら常に天秤を意識し、尺八さんとバランスを取っているのでございます。 自分勝手に唄っていたのでは、尺八の音程と一致しません よって音のハーモニーも生まれないため、審査委員さんの耳や心にも心地よく入って来ないと思うのです。 人の心に入り込む唄は、必ずと言っていいほど、伴奏と唄の音程は一致するものであると信じているのでございます

2.鏡を見ながらご自分の口の形を確認しておいてください。 力を入れすぎてしまいますと口の形が左右どちらかにねじれをよく起こしてしまいます。 これは発音が悪くなり減点対象になると考えられます。 口の形は左右が対象になっておりませんとおかしいと考えます。 なるべく無駄な力を入れすぎないように綺麗な発音、わかりやすい発音を心がけましょう。 あとは両手をどうするかです 私の場合、鏡を見ながら練習しておりますので両手を軽く握る感じで唄う最中になるべく動かさないように心がけております。 肩が動いたり手が大きく揺れたりされる方は、唄に無駄な力が入っている証拠となります。 正しい唄を唄えば、自然体の姿勢のまま唄うことができるものだと考えます。

3.1番よりも2番を大事に唄っております。 これはあくまでも意識の問題なのですが・・ 私の場合、1番は練習のつもりで唄い、2番で心をしっかり込めて唄っております。 1番も2番もどちらも大切なのですが、1番では力を少し抜いて唄い、2番で本番という意識で唄うことにより、1番での力みに警戒をしているのでございます。 1番で力んで入ってしまいますと・・ その時点でアウトとなるのです もう2番で修正は効きません(酸素欠乏になるのです) 極端に言いますと1番は2番よりも少し音量を押さえぎみで入ると唄いやすいように思います(私の場合) そうしますと2番の入りがスムーズに入れますよ 印象も良く残ることでございましょう 多くの競技者は1番に70%の力を注いでしまい→2番で失速しているように感じております

以前の大会でジュニアの部門で・・ すごく小さな声で唄を心を込めてうたった少女がおりました。 その時、私は、正直、そのような小さな声で競技になってないじゃないかと思っていたのでした・・ ところがその少女は準優勝でした 驚きました その少女のささやくような音戸の舟唄が審査委員さん達の心を捉えていた結果だと思いました。 私は、その時から考え方が変わったのでした。 民謡を小さな頃から習っていない素人の僕でもチャンスはあるんだと・・ 民謡らしい大きな張り上げる唄い方は鍛錬を長年されてきた方でないと出せないものですが・・ 民謡というジャンルは、決してそれだけではなかったのです。 音戸の審査委員さん達は、民謡に精通されている方ばかりの構成では決してなく、さまざまなジャンルの方からの構成されております。 もしかしたらですが、そのことも要因になっているのかもしれませんね。

つまり、音戸の舟唄をどのように伝えるのか 何が自分らしさなのか どこが音戸の舟唄らしさなのか そのような考えを舞台の上で発表する場だと私は信じるようになったのでした。 民謡らしく節回しが多く入って、張り上げる声が出せなくても・・ どなたでも優勝は目指せるのです それが音戸の舟唄全国大会の素晴らしさだと私は思っているのでございます。 私は去年、優秀賞を頂けました。 正直、自分の番号が呼ばれた時には何かの間違いではなかろうかと耳を疑いました 涙がポロポロ出て参りました この舞台の上で泣いたのは私が最初で最後でございましょう

我流で民謡を愛して5年が過ぎておりました・・ 自分の努力がやっと報われた気持ちになり感謝したものです。 今年は、堂々と予選落ちになると予想しておりますけれども それでも仲間と共に舞台に上がれるという 幸せを 一番表現したいと考えております 健康でないと舞台の上にも立てません あと2週間を切りましたが、今年はお陰様で今のところ健康体です どうか競技に参加されるファンの皆様、音戸で会えた際には、どうぞ一言、お声を掛けていただければ幸いでございます みんなで民謡を盛り上げ、いつの日かNHK紅白歌合戦に民謡日本一も出演できるように盛り上げましょうぞ 私は決して諦めません 紅白を救うのも日本を救うのも、民謡だからだと信じているからなのでございます

人気ブログランキングへ ランキングにポチッとご協力してくださったファンの皆様、大変お世話になりました パソコンが滅多に作動しなくなってしまいまして・・ それでも音戸の舟唄全国大会だけは、頑張ってアップしたいと思っておりますので、確認だけしてみてくださいませね 宜しくお願い致します ありがとうございました

追伸 もしもゆうさんの応援に駆けつけてみようと思ってくださっておりますファンの皆様にお伝え致します。

1月26日(日) 広島駅発 9:28発(安芸路ライナー 広行き 快速列車)→ 呉駅着 10:01着 
呉駅前ロータリーバス乗り場から 10:25発 鍋桟橋→昭和町経由、音戸、倉橋方面行き(広電バス)→ 音戸市民センター前 10:58着(降りてくださいませ)

私は予選53番ですので、予定時刻は午前11時20分~40分頃と予想しております。 ちょっとお腹が空いてきそうな時間帯ですので、あったかい飲み物でも準備しておこうかなと考えております。 私は腹が減っていたのでは唄えないタイプですので、何か食べるかもしれません。 競技者によってさまざまですよね。 お会いできますこと楽しみにしておりますね~


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音戸の舟唄順番決まる

2013-12-27 21:51:03 | 民謡大会
和楽民謡ファンのみなさまこんばんは 本日、音戸の舟唄全国大会実行委員会から封書が届きまして ゆうさんの競技者出演番号が53番(予定、午前11時30分くらい!?)に決まりました 取りあえず、午前中に終わるという予定で安心しました 今年の大会までは出場順序が遅ければ遅いほど嬉しかったのでしたが ← その時の私は もういなくなったんです 私にとって他の競技者に勝つという考えは消えました 競えるほど私には力もなく 私はただ、ただ、大好きな民謡仲間と共に舞台を踏めるという、あの瞬間の幸せのために舞台に立ちたいのです

もしかしたら、その舞台が私の最後の人生での舞台になるのかもしれないと思うと・・ 格別な思いがするのでございます 私はすでに自分の夢である 春のお祝いコンサートを成功させました 自分の民謡レベルではやれることは全てやりました 自分の人生に悔いは全くございません。 他の競技者に勝つとか負けるという考え方が自分の中でいかに小さなことだったかを今年の大会で思い知らされたのです。 自分の心と戦う前に、まずは大会当日に舞台に立てるだけの健康を日々の努力の積み重ねで維持しておかなくてはならないのです。 私は大切な仲間のためにも、合いの手を任され最善を尽くす覚悟です。 今月、働き終えたなら・・ 自分の1年頑張ったことのご褒美に ナガセのスッポン粒を購入しプレゼントしてやるつもりです

1月の25日には、民謡仲間がまた江田島市の能美海上ロッジに集まりまして前夜の練習でそれぞれの素晴らしい味のある音戸の舟唄を聞けると思いますと、今からワクワクしております。 実は、今年の大会で島根から来てくださった仲間の方の合いの手が、その時間、春のコンサート練習を行う計画になっていて、協力できませんでした。 今年は協力できるので、仲間の全員で悔いのない舞台を踏めたらと楽しみにしているのでございます。 実は、私の心の中では、その協力できなかった方のお声が前日聞いた中では最も素晴らしかったのです。 隠岐のしげさ節の三味線も鳥肌が立つほどにお上手です。 去年は私達がサポートできなく悔しかった。 ですが、今年は堂々と舞台に立ち、更なる1年間の練習の成果を遺憾なく発揮していただきたいと心から願っています

今回の私の音戸仲間は島根県から3名来られます。 島根の仲間は過去にも陶山さんがおられました。 彼の唄は今でも私や母の心に居座り心地よく残り続けております どんなに時が経っても消えることはないでしょう。 島根県の民謡仲間の唄は、広島県の私に取りまして、本当に特別なものであり、広島には出せない島根らしさの品の良さと情緒がいっぱい詰まっているのでございます そうですね・・ 私の島根県の民謡人を例えるとしますと・・ 松に囲まれた城の中で暮らすお殿様のような品高く感じております。 彼らの唄は実に堂々としており唄に味と粘りがあるのです。 それらは島根県人だからできる技と心であると私は思う。 彼らは人に厚いおもてなしをしようとする人間であります。 それらの島根らしさが存分に民謡という世界で生きている。 私にはその心が染みてくるほどに感じ取れるのでございます。 島根県は、日本の中で最も国民に知られてはいない県であるとこの間、テレビで観ましたが

私はその時、こんなに素晴らしい国を見たこともどこにあるのかもしらない日本国民がかわいそうだと思ったんです。 このブログを読み、島根県をお知りになられた方がもしいらっしゃいましたら・・ どうぞ島根県をあなたの足で直接感じにおいでくださいませ 民謡仲間の情報では、東京や茨城の空港からも島根の出雲空港へ飛行機が飛ぶらしいですよ 神秘的で美しい島根県に2014年こそどうぞ~ 私がお勧めする観光コースは、1.世界ランキング1位の日本庭園である 足立美術館 2.松江城 3.隠岐 です。 どうぞ宜しくお願い致します


人気ブログランキングへ 音戸の舟唄全国大会は、新年1月26日広島県呉市音戸市民センターにて開催されます 民謡ファンの方、是非おいでくださいまし~ 





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第51回江差追分全国大会がネットで生中継されております

2013-09-20 13:23:45 | 民謡大会
和楽の会民謡ファンのみなさまこんにちは 今日、金曜~日曜日にかけて北海道江差町で第51回江差追分全国大会が開催されておりまして なんとパソコンから生中継が見れるというご報告をここでさせていただきます。 江差追分といえば泣く子も黙ると言われるほど民謡の世界では代表する名曲でございます 今すぐにパソコンで江差追分中継で検索してみてくださいませ。 そこに日程などが書かれておりますよ

ちなみに和楽の会民謡 私の民謡会の会員でございます北海道は釧路にお住まいの ririさんは土曜日の夕方5時~6時の間くらいで 125番だそうですので、お時間もしございましたら是非とも応援を宜しくお願い致します 私は仕事で手が空けばネット中継で観ております 熟年から一般まで幅広く出場されているのですが・・ 皆さん素晴らしく・・ まるでその人の人生が聞こえてくるようでございます こういう味のある民謡曲は人生を歩んだ中での苦労や努力、そして経験、熱い思いなどが声に変換され舞台の上で発表されるのです。 ですので唄を聞けば、その人の民謡や人生に対する姿勢が聞こえてくるのでございます 素晴らしい心の唄を聴けば・・ 心にある日本人としての魂が揺さぶられて感動できるのです

民謡フェスティバルでも、毎年、江差追分の優勝者が出場されておりますけれども・・ 必ずと言ってもいいほど入賞されますね それだけ江差追分という民謡は競争力が高く唄も難易度が高くて大変遣り甲斐のある曲だと思います。 この日のために競技者は人生の全てをその一瞬にかけて厳しい予選を潜り抜けてここまで来るわけですのでたいしたものです 順位では決してなく、自分の唄を緊張する舞台の上で発揮できたかどうかが問題なのです。 順位というものは審査委員さんが決めてくれますのでお任せ致しましょう。


人気ブログランキングへ いつもランキングにご協力してくださりまして誠にありがとうございます  下の動画は、東広島の古墳で撮影した 本荘追分 三味線のみです



























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/10/7 津軽三味線全国大会 in Kobe 壮年の部 優勝 亀谷英明さん

2012-10-08 18:26:14 | 民謡大会
2012/10/7 津軽三味線全国大会 in Kobe 壮年の部 優勝




和楽ファンの皆さまこんばんわ  今夜は、和楽の会の助っ人友情出演者として春のコンサートに出演してくださることになっております、亀谷英明さんが10月7日に神戸で開催されました津軽三味線全国大会in神戸 壮年の部で見事優勝に輝やかれました 




この間は、岡山ですみれさんが日本一になられたばかりで 朗報が続いておりますー いやー この春のコンサートは・・ えらいことになりそうな予感が私しております   私、本日、行って参りました 音戸うずしお館へ




その前に・・ 大切なお土産を念入りにお財布と相談しながら 思い切って高い方を選んで  自分が頂いて嬉しいものをと・・ 自分の42年の能力のすべてを駆使し  選びましたー 









高級はちみつと醤油で味つけしたおかきです








まぁ これは取ってはくれない場合は 有難く私と母親が食べます 受け取ってくれたか どうかなどは書けませんので ご想像にお任せ致したいと思っておりますー




ゆうさん一張羅のスーツをバシッと着てー  仲間の女子達やファンの方にも見て欲しかったナ この真剣な姿(笑)




それでね、早速、館長さんを呼んでいただきまして初のご対面でした 「館長さん、私、来年の春に民謡コンサートを企画しております主催者であります 島本と申します。 今日はお忙しいところ、どうかよろしくお願い致します」とあいさつをし・・




「はい こちらこそ宜しくです 早速、ホールに行ってみますか」 ということで・・ 案内していただきました  ホールの中に入ってみますと美しい木材の床にステージ  ステージの高さはとても低く・・ 観覧車の席と正対する感じになりますので



観覧席から見る迫力は素晴らしいと思います  目の前って感じです  プロのコンサート会場ですと・・ 離れていてお顔もよく見えませんが  毛穴までくっきりと見えそうなほど近いです ←少しおおげさ気味です



次に案内してもらったのが・・ 問題の着替え室です 初めて見てビックリーーー  な な なんとーーー 



























意外と 広いじゃないかー 












それが  館長さんとこの間、お電話で聞いた際には  2畳ほどと 3畳ほどと聞いておりましたので  そんなに狭いお部屋がこの世に本当にあるんだろうかと頭を抱えていたのでありますが  実際に見た感じですと




























 5畳と  8畳くらい















決して広いとはいえません  がしかし・・ みんなが一斉に着替えるのではなく、うまく順番に着替えてゆくことができれば・・ それならなんとかなる広さだとは思いました。  つまり最悪のケースだけは間逃れることができました 





あとは、コンサート当日の音響さんの言っていた・・ 開館時間以前に音響設備を搬入できるように頼んでみるという難業でした・・ いやー 頼みにくいと思っておりましたが 一旦お電話では断られておりましたので  でも20人の出演者様の運命が架かっておりましたので





私、清水の舞台から飛び降りるつもりで お願いをしてみたのです  この話を進める前に少しだけ聞いてくださいませ  私は、ホールについて説明が終わる前にステージの上で三味線を弾かせていただいたんです もちろん生音がどのくらい響くかです




特別優れているとまでは思いませんでしたが 生で弾いてこれくらいでしたら・・ 音響の金川氏のセッティング技術でかなり素晴らしい音響になると想像できました そして、その演奏を黙って聴いてくださった館長さんが 
















「なかなかいい音ですね」








褒めてくださいました といいますか・・ きっと音響のことですね それで私は言ったのです 「館長さん、もし宜しかったら、私、ご招待致しますので 民謡コンサートを観覧してみませんか~ 大阪から津軽三味線奏者のゲストも招いてるんですよ





館長さん 「いいですね~ はい」 こういった会話をやり取りした後に・・
私は、いよいよ頼みにくいお願いごとを切り出したのでした





「館長さん この間、音響の早朝搬入の件をお願い致しまして・・ 断られたばかりなのでございますが・・ 音響の金川氏が土曜日は休むことができないので、館長さんにもう一度頼んでみたらとアドバイスをいただいたのですが・・ 朝8時から音響だけでも搬入させてはいただけませんでしょうか~」と・・





館長さんは困った顔と・・  なんとかしてやりたいようなお顔と・・  なんとも言えない表情になってはいたが  私の熱意と誠意に答えてくださいました
館長さんは、現在、日曜日が休みならしく  つまり、休日出勤していただく必要があるわけでして




ということは、私は館長さんに対し、更なる誠意で応えてゆくことを心に決めたのでした  それが人と交わり輪になってゆくことだと思いました  私は、一つ春のコンサートのために前進することができました ご拝読、誠にありがとうございました 











人気ブログランキングへ  このコンサートに出演できて良かった と心の底から思っていただきたくて・・ 私は自分の能力を駆使して頑張ってゆきます












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする