2012 8/29 本荘追分 (和楽の会 三歴2年半)
和楽民謡ファンの皆様
たいへん長らく動画、お待たせを致しました
やっと少しだけ観れるレベルまで練習を重ねて本日、なんとか撮り終えることができましたので・・
私の心の三味線、どうぞ聞いていただけたら嬉しゅうございますー
なにしろ、民謡三味線の中でも王道の難しさとされております
本荘追分(ほんじょうおいわけ)に初挑戦してみましたー
我流くんの私には、余りにも難しいのではありますが・・ 師匠もいない私を止める者などこの世にはおりません(笑) 自由なんです\(◎o◎)/
音程が所々、違っていたり、リズムがおかしかったりとごまかしではございますが
これでも一生懸命に弾きました
あと半年少しで春のコンサートが始まりますが・・ この曲を仲間が唄ってくれる可能性が僅かに残されておりますので・・
本番までに弾けるよう頑張って練習を重ねて参りたいと思っております。
同時に秋田小原節(唄つけ)も撮影しておりますので、また貼りたいと思っておりますので観てやってくださいましね
それでは皆様、おやすみなさいませ 

人気ブログランキングへ 本荘追分は自分では唄えません
唄える仲間といつか合わせてみたいのが今の私の夢
この曲の尺八は、島根の治郎さんが得意ですので、いつの日か合わせてみたいのであります 
皆様に幸あれ
いつもポチット だんだん 
和楽民謡ファンの皆様




私の心の三味線、どうぞ聞いていただけたら嬉しゅうございますー

なにしろ、民謡三味線の中でも王道の難しさとされております
本荘追分(ほんじょうおいわけ)に初挑戦してみましたー

我流くんの私には、余りにも難しいのではありますが・・ 師匠もいない私を止める者などこの世にはおりません(笑) 自由なんです\(◎o◎)/

音程が所々、違っていたり、リズムがおかしかったりとごまかしではございますが

これでも一生懸命に弾きました

本番までに弾けるよう頑張って練習を重ねて参りたいと思っております。
同時に秋田小原節(唄つけ)も撮影しておりますので、また貼りたいと思っておりますので観てやってくださいましね



人気ブログランキングへ 本荘追分は自分では唄えません



皆様に幸あれ


赤田先生の三味線奏者の先生が 「島本さん、指押さえ位置を練習の時から見ずに癖をつけた方がいいですよ」
とアドバイスをいただき、自分で撮影した動画を観て、かっこ良くはないなと感じたんです。
指押さえを確認してしまいますと姿勢が若干崩れてしまいがちになってしまいますので。
隠岐での上級の部でさえ、全く押さえを見ない競技者は少ないです。
しかし、全く見ない競技者の姿勢は間違いなくカッコイイです
それに東京コンクールの時にでも、全く見ず、しかも竿も一切動かない、まるで三味線が天井から釣り下げられているかのように全く動かない奏者さんがおられました
これにはショックでした。 すごすぎる
だから、練習の時から見ずになるべく手と心のカンに頼ってツボを探しながら抑えているのです。
津軽三味線日本一の藤井さんは、唄付けの時、唄い手の表情を見ながら弾いておりました
唄い手の心や表情を読み取る為にです。 私も、同じように全く見ないで弾けるように頑張って練習をしたいと考えているのです。
夏生さん、いつの日か、あなたの心の音色を僕にも聞かせてください。
それで、真の仲間となるのだと僕は思ってるんですよ。
ゆうさん!なんでそんなに弾けちゃうの?
やっぱり、毎日三味線を触ってるから?
なんで指先見ないで弾けちゃうの?
あ~