goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

私のデビュー いよいよ明後日

2014-11-22 09:03:38 | 民謡のお話
和楽民謡ファンのみなさま  おはようございます  とうとう 運命の月曜日が迫って参りました  考えてみますと・・ 赤田先生から唄いにくのよと告げられショックを受け・・ あの時から僕の三味線の対する情熱に火が点いたように思います  いつの日か赤田先生を驚かせてやるんだ  そんな一心で秋田小原節を一生懸命に練習を重ねていったのでした 

そもそも、僕が赤田先生の唄にとても感動したのは、第25回隠岐しげさ節全国大会前日のしげさパレード(祭り)の通りの会場にて、新タント節を歌っているお姿を観覧しておりましてね  ま~ なんとこの人は上手な人だわねー と心の中で関心したのが始まりだったわけなんです 

その赤田先生が見事に翌日、しげさ節全国大会にて優勝、日本一に輝かれ  私は同じ県の人間同士というだけで先生の下へと駆け寄ったのが出会いの始まりでした。 先生の不思議なところはですね・・ 普通はあまりに格下の人に対しては、心を開かず、表だけで流しておく方がほとんどだと思うですが・・ 赤田先生は違いました。

先生は、どんな人でも真剣に取り組む姿勢を持つ人を自分から尊敬し大切にされる素晴らしい考え方の持ち主だと思いました。 こんな一人で趣味で頑張っている自分にも、名詞をくださり笑顔で対応してくださったのでした。 赤田先生が立つ広島の大きな民謡コンサートの舞台の上で私が秋田小原節の伴奏を勤めるだなんて  一体、どなたが想像できたことでしょうか 

私が思うに私が上手だからではなく、きっと先生は私にプロの伴奏者としての本物の大きな舞台を一度でいいから経験させたかったのだと思います。 僕は自分の夢でミニ民謡コンサートを開くという夢はなんとか実現させることができました  がしかし、あの時は無料のコンサートで周りの素晴らしい民謡人のサポートもあり成功に導けましたが、今回は有料でプロも多く出演される本格コンサートです。

しかも、秋田小原節という曲は、赤田先生が唄う民謡曲の中で最も後半に用意されており・・ その伴奏者が私ということでして  その重大さに正直、潰されそうな緊張がじわじわと僕の心を攻めてくるように感じられております。 だけど、赤田鶴子先生、先生は度胸がずば抜けていらっしゃいますよね。 新人の私に小原節を任せてみようなんぞ・・ 日本の中でも、それだけの勇気がある民謡人は、なかなかいないと僕は思うのです。

先生が僕に大きな舞台を与えてくださった  この私にとって重大な出来事、大きなイベントは、私のこれからの民謡人生において限りなく大きな導く大空に輝く虹  となってゆくことでしょう。 赤田先生、僕は先生と出会えて本当に幸せです。 先生は僕のことを男前だと褒めてくださったけれども・・ 先生は僕が食事にでもいきませんかと誘っても絶対に乗らなかった(笑) 赤田先生、僕に民謡愛を注いでくださり、また大きなチャンスを与えてくださり、誠にありがとうございます 

自分もこの先、先生が僕のことを可愛がってくださったように、同じような出会いがありましたら・・ その時、僕に出来るならば、先生のように行いたいと思っております。 僕は先生のように初級だろうが、中級だろうが、上級だろうが、全ての民謡人に敬意を持てる人間になりたい。 一人の人間として、民謡に対する志であったり、考え方、それはレベルなどは関係ありませんものね。

赤田先生が残してくださった民謡愛、私はずっとずっと忘れません。 先生のお陰で広島の民謡界の方々と交流を計れることを心の底から感謝をして、今日の日記とさせていただきます。 月曜日には、どうぞ宜しくお願い致します。 この日記を読まれた方で民謡好きな方、広島に行くことが可能な方へ 月曜日、広島アステールプラザ中ホール(600席くらい)にて11時から 民謡彩四季  が開催されますのでお越しいただければと思います 

曲数は70ほどございますので5時間くらいあります  もう民謡漬けですよ  私も出番が 57曲目と後半ですので、前半は客席にて観覧させていただく予定となっております  がんばって参りますからね  それではまた 


人気ブログランキングへ

ランキングにいつもご協力してくださった ファンの皆様へ  更新がなかなかできずに申し訳ございませんでした  私、第3の人生をスタートさせたため体調を崩し元気を失っておりましたが・・ ファンの皆様の支えにより少しずつではございますが回復基調にございます  これからも変わらぬ民謡愛を どうぞよろしくお願い致します 



























【歌唱王】 ⑦秋田おはら節/民謡 桃香さん(12) 中学1年生 秋田県出身

2014-10-19 22:59:51 | 民謡のお話
【歌唱王】⑦秋田おはら節/民謡  菅原桃香さん(12)中学1年生 秋田県出身【予選】


【歌唱王】⑩秋田おはら節/民謡  菅原桃香さん(13)中学1年生 秋田県出身【1041点】


和楽民謡ファンのみなさまおはようございます  今日は私ではございません  秋田美人の桃さんです といっても私はなんの面識もございません。 この方は小学生の頃からさまざまな大きな民謡大会に出場されている常連競技者さんでございます。 実は私は春のコンサートの時、この方を広島に呼ぶことを要請しようかと迷ったことがございました。

素晴らしいお声と心を備えているように私は感じられて同じ民謡人として彼女のことを勝手に尊敬しているのでございます。 私もいつの日か秋田小原節全国大会には出場してみたいと夢を観ているのでございますが  その時には、もしかしたら彼女はすでに優勝されていて会えることもない可能性が高いと感じております。

昨夜、たまたまユーチューブで小原節を検索していたら偶然、彼女がテレビの歌唱番組に出演されている動画を発見  だいたい民謡がテレビに出る機会が少なくなっている時代だと私は感じていたので、この彼女のテレビ出演を知った時には非常に嬉しく感じました。 きっと将来、民謡界をしょってゆく存在となるでしょう(私予想では

私も頑張って民謡を続けていたなら・・ いつの日かどこかで会えるかもしれません。 そんな時には是非、お願いをして、僕の伴奏で一度合わせていただけないでしょうかと交渉してみたいと夢を見ているのでございます(たぶん無理だと思いますが) といってもすでに私にとって岡山のかをりんさんや赤田先生と合わせていただいておりますので、本当に私は幸せ者であると思っています 

歌唱王を決めるというこの大会で、周りの人達は驚いた表情をされておりますが、秋田小原節といえば、きっと一度すら聞いたことのない なじみのない曲であり、理解はなかなかできませんでしょう。 それでも驚かれたのは、彼女の澄んだ心表れる透明感のある素晴らしい声と安定した音程から伝わってきたのではないでしょうか。 民謡という世界をテレビの歌唱番組の中で歌ってくれたというのは、私にはとても有り難く嬉しい。

桃さん 20年後も是非、民謡を続けていてくださいませね  そしていつの日か隠岐しげさ節とも出会って・・ 隠岐の島に挑戦しにおいでくださいませ そして夢先生の唄を聞いてみてくださいね  素敵ですよ  僕も秋田小原節、一生懸命に練習しておりますです  日本一を目指し頑張ってくださいませね  広島の地からあなたのことを応援しておりますのでね  ご拝読、誠にありがとうございました 

人気ブログランキングへ ファンの皆様、いつもクリックご協力だんだん 











 実は・・ 津軽小原節に 挑んでは敗れております

2014-09-25 12:12:17 | 民謡のお話
和楽民謡ファンのみなさま こんにちは  と元気よくあいさつだけはしましたが  実は ゆうさん 最近、あまり動画を発表しなくなったと思いませんか  そこに気がついた方は 鋭い  ですー   実は・・ 津軽小原節の動画を発表しようと かれこれ1ヶ月間くらい 動画をたまに撮り続けていたのでしたが  なにしろこの曲は、日本一を目指すプロでさえ、本番で当たらないように祈っているほど難しいのです 

しかし ゆうさんも変わっていますよね  なにも こんなに難しい曲にチャレンジしなくてもさ  何を考えているのでしょうね  いやっ  何か訳があるはず  はい そうなんです  今、苦闘しながら練習しているのですが・・ 難しい曲を弾けば ⇒ ごまかしが効きません  ⇒ ごまかし効かないからスピードについてゆこうと思ったら指を立てるしかなくなるのです(指立ては私にとっては初めてみたいな感じでした) そもそもちゃんとした教室で習っている方だと、初心者の頃から指を立てるように指導を受けられていると思うのですが、私はそんな指導は受けておりませんので、指の腹でツボを押さえて今まで弾いていたのです  ところが津軽小原節の攻める速度に合わせて弾こうとすると、指を立てずに寝かせていたのでは  ツボからツボに移動させる時に(上がりや下がり)早く移動できないことに気がついたのです 

つまり、難しい曲にチャレンジするってことは  どうしても基本がしっかりと出来ていなければ全く通用しないということなのです  それに気がつかされたのは、なんといいましても、この難曲 津軽小原節のお陰であると思っているのです。 私は下手でも、指を立ててツボを押さえるように変わって参りました  隠岐しげさ節も同様です  指を立てれば爪が弦に当たります  硬い爪が弦に当たりますと音色が格段に良くなるのです  つまり素晴らしい伴奏を行おうと感えますと、指をなるべく立てて爪が当たるように押さえると良いということになるように考えられるのです 

スピードに迫られない曲の場合ですと、指が寝ていてもいくらでも間に合うために、そのまま弾けておりましたが、この津軽小原節という曲は、いきなり唄う前奏から早弾きが入っており、私は大きく苦戦致しました  そうです 基本が全く出来ていないからなんです  そんな自分がよくも隠岐の島で涼しい顔しながら弾いていたことに今更ながら恥ずかしくなってしまいました(反省) 津軽小原節がもしも、この私が弾けるようになったならば(夢ですが) それはかなり隠岐しげさ節も今よりずっとずっと優れた素晴らしい音色に変わっていることでございましょう 

人間というものは、自分にできそうもないレベルに挑むと  自分の不甲斐なさがよく理解できます  そして、そこをなんとか マシにしたい  と奮闘するものです  それが今の私です  津軽小原節を毎日頑張って練習をするから動画を発表できないということなんですね  皆様にお見せできるようなレベルにまで到達できないのです  もう開き直って 失敗してガックリする ゆうさんを発表するのも一考かと  も考えたのですが  それじゃー 見苦しいですから~  だからもう少しトライしてみますから、お待ちくださいませね  本日もご拝読、誠にありがとうございました 

人気ブログランキングへ ブログ更新久しぶりでしたのに ファンのみなさまの ポチット愛  に支えていただいて誠にありがとうございました  これからもどうぞよろしゅうに 

2014 9/25  津軽三味線 練習してます(小原節)
 何度挑戦しても失敗ばかりー  失敗してはガックリして肩を落としてしまう ゆうさんが格闘している動画です  この動画では、何度も何度も失敗を重ね、疲れてしまっております  それでもなんとか皆様に見せれるような動画を作成しようと奮闘しているところなのでございます 

民謡の大会も同じだと思うのですが三味線を演奏する本番の前には、練習時間の調整が必要なように思います。 集中力が保てるのは、私の場合ですと、しげさ節なら本番前に10回以内に押さえておきたいところですね。 津軽小原節の場合には、3回くらい。 それ以上弾くと、脳にある栄養が足りなくなってゆき集中力が欠けてゆくように思うのです。 この動画では、すでに5度くらい失敗を重ね限界が近くなっていたのでした  でもでも頑張って毎日練習を重ねてゆこうと思っております 




















 第52回 江差追分全国大会 生中継(パソコンより)

2014-09-20 09:39:15 | 民謡のお話
毎年、この瞬間を楽しみに生きておりますー  和楽民謡ファンのみなさまお元気ですか  今夜はですね  夜9時前後あたりで 158番 に和楽の会民謡 北海道支部長でございます ririさんが出場されるのですよ  http://www.hakodate.or.jp/oiwake/ ←こちらが江差追分大会の中継に繋がるページとなりますよ

ririさん出場おめでとう  心から出場されることを祝いたいと思います 

彼女はいつか日本一をいつも諦めることなく、この唄に人生を賭けては毎日のように練習を積み生きていっております。 私も隠岐や音戸で日本一を夢みて生きている人間として、その気持ちは同じだと思っております  だからこそ応援したい気持ちも高くて毎年、パソコンの画面から眺めさせていただいては応援をさせていただいているのですが  これが本当に不思議なことなのですが  まるで自分が今から競技大会に出場する前のような、そんな緊張感に包まれましてね 

どうか 神様 彼女が納得いくような江差が歌えますように  そういつも心から願っているのでございます。 途中で一瞬、唄が止まってしまったとしても・・ もし歌詞を忘れてしまったとしても・・ 審査が思うようになっていなくても・・ 民謡というのは、心の美しさが一番であると私は考えておりますので ririさんの唄は私は大好きなんですよ  今年も生で聴けるかと思いますとね心が潤うのですよ(嬉)  江差追分ありがとう ririさんまた1年よく頑張られましたね  僕だって隠岐、音戸で頑張ってますからね いつの日かお会いできることを楽しみにこれからも生きてゆきますよ 

それと、できることならば来年の隠岐しげさ節全国大会に参加されてみませんでしょうか 恐らく北海道からの参加者は未だいらっしゃらないと思うのです。 僕なんか江差の大会も出てみたいけれども会員でないので出場できませんけれども、隠岐しげさ節は、どなたでもテープ審査すれば出場できると思いますので、人生、一度は挑戦していただきたいと思います。 来年は30回記念大会となっており、盛大に開催されることとなると思いますので、チャンスなのです  僕も江差追分大会に出てみたいものです  ゆうさんは なんでも挑戦したがるタイプですからね 

いやー 夜9時近くになったら 緊張しながら あなたの出番を楽しみに待っておりますよ  まるで自分が出場するかのようにね  あなたの心の江差追分 今年はどんな味を出されるのだろうか  楽しみにしてますね  本日もご拝読、誠にありがとうございました 


人気ブログランキングへ

追伸:素晴らしい眺めをプレゼントです  2014 9/15 道の駅(島根) キララ多岐からの眺め


ここの道の駅内には、パン屋さんがあってですね  美味しいとの風のうわさを私は耳にしていたのです  そして色々なパンを購入しては食べてみたのですが  最も気に入ったのは  1つ300円くらいのレーズンとクルミが練りこんであるパンがとっても美味しかったです  ゆうさんの超オススメ 


























民謡フェスティバル2014 ゆうさんの総評(注意*素人です)

2014-08-31 21:09:45 | 民謡のお話
和楽民謡ファンのみなさま 民謡フェスティバル観ましたか  民謡のファンのみな様おひとりお一人にそれぞれ好みの民謡曲や声の種類、表情やお着物の好みなど、本当にさまざまな楽しみ方もあって、そして心の中での審査や感想には千通り以上の思いが秘められたことでございましょう  私はどちらかというと  良い評価であるならば聞いてみたい人間でございます  心の弱い人間ですからね  厳しい評価が欲しいという民謡人こそ、あすの上達を得ることにふさわしく誠の民謡の世界を構築してゆける達人かもしれません 

ということで、本日は、この日本の中のひとりの人間であります ゆうさんが感じた 2014 民謡フェスティバルの感想と題しまして 少しではございますが述べさせていただきたいと思います  その前に簡単に説明させていただきますけれども、自分なりに感動した部分について述べてゆきたいと思います(自分の好みの民謡曲が中心になってしまいます) まず上位30組がテレビにて唄われましたが、その中で私が感動した民謡曲は 7曲ございました 

鬼怒の船頭唄(きぬのせんどううた)(栃木県) 声の透明感が私のこころに大きな安らぎを与えてくれました 唄の安定感が抜群でございました

淡海節(たんかいぶし)(滋賀県) 唄の中に強弱がバランス良くはっきりと上手に使い分けられており、それぞれの存在感が互いをより引き立てていたことに感動致しました この技法が上手に使い分けできる民謡人は少ないと感じております(もちろん私にもできません) 音程感が抜群で聞いていて安心できましたし声に艶が生きておりました素晴らしかったです

音戸の舟唄(おんどのふなうた)(広島県) 私の中では過去最高レベルの音戸の舟唄であったと感激致しました  私はこの民謡曲を特に研究して参りましたので、いかにこれだけ唄うということが難しいのかをよく知っているつもりです。 この3大舟唄のひとつである 音戸の舟唄をフェスティバルで代表して唄うに大変ふさわしい歌い手さんだと感激致しました。 大木の年輪のような重厚で艶のある声に絶妙な音程の安定感。 絶妙な間の取り方や下りの素晴らしさ、止め お見事であったと感動して大きな拍手を致しました  (しかし映像では1番だけでした)

江差追分(えさしおいわけ)(北海道) この民謡曲は多くの中でも民謡の王様と言われているほどの難曲でありますし、何千人もの多くの会員の中から随時、予選を行い潜り抜けたものだけが決勝の舞台に立てるという厳しい高レベルでの優勝者が出演されるということもあり、毎年のように奨励賞に輝いている  今年の唄も素晴らしかった 息をキープしながら安定感のある声を出し節の終盤で勢いを上げてから切る技法が大変心地よく素晴らしかったですね  それに唄われる方の人生感が唄の中にうまくブレンドされ味が感じられ心を揺さぶられました 民謡というものはそういうところが目指すところであるように私は常に考えているのでございます 

山中節(やまなかぶし)(石川県) 私はこういった透明感のある艶を感じられる声が好みであります  この方の唄も強と弱がハッキリと区別されており聞いていて心地よかったです  どちらかというと強より弱が好みです  弱の時 = 三味線などの伴奏の音が蘇る かのような現象が心をワクワクさせるからなのです。 強いばかりだったり、声のトーンが一定だと変化がなく飽きてしまう傾向があるからだと考えているのでございます  この歌い手さんは他にも言葉尻の切り方が素晴らしかった。 私の中ではレベルが高い歌い手さんでございました 

上州馬子唄(じょうしゅうまごうた)(群馬県) 民謡番組でもよく出演される方であり声量、音程、余裕もあり文句のつけどころがありません 出来ましたら音戸にも是非、参加していただきたく心待ちにしているのでございます 

隠岐しげさ節(おきしげさぶし)(島根県隠岐の島) 観覧席からお仲間からの声援があったのでしょうか  歌い手さんの素敵な笑顔は 華  になりました それにしても度胸がある方だと関心致しました あのような全国からの優勝者が集うテレビの収録の場(ステージ上で) ニッコリと 美しい女性が笑顔になれる すごいです  僕なんか のど自慢の本番の時には顔が引きつっていたのに  心から尊敬致しましたしテレビで応援していた私には最も嬉しいでしたもの それにお父様の三味線には今は亡き茶山さん(隠岐三味線名人)のシールが張ってあり、伴奏する音からは 茶山さんの情緒ある音にソックリで  私は涙が出そうになったのでした  隠岐しげさ節の競技に毎年のように参加している私にとって、この唄の難しさは理解できているつもりです(多くはありませんけれども) 今回の唄は唄っている素晴らしい隠岐の情緒あふれる伴奏に唄が溶け込んだ形で表情も豊かで溜めがあり、ゆったりとした素晴らしい仕上がりになっていたように嬉しく眺めさせていただきました  史上初の民謡フェスティバルでの隠岐しげさ節  新たな歴史に刻まれた大変貴重な嬉しい映像を見せていただけ感激感謝でございました  誠にありがとうございました 一番嬉しかったです 私の中で伴奏も合わせて総合優勝でございました 

以上を持ちまして 私だけ(ゆうさん)の総評とさせていただきます  ご拝読ありがとうございました 

 
人気ブログランキングへ ファンのみなさま いつもランキングにご協力くださいまして誠にありがとうございます  これからも ゆうさんブログ 読んでくださいませね よまなきゃ~ 「ダメよ~ ダメダメ