goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

2015 NHK民謡フェスティバルを観て

2015-08-04 10:21:02 | 民謡のお話
和楽民謡ファンのみなさま 暑いですよね~  こんにちは  今日は先日NHKにて放映されておりました民謡フェスティバル2015についての感想を素人ながらお伝えさせていただきたいと思います。 皆さんもテレビを観られてそれぞれに好みがあったと思います。 私は母と一緒に観させていただいていたのですが母と私の好みは全く違っておりましてですねー 母はテレビを観ながら 「足尾石刀節(栃木県)がいい」とまずつぶやきました。 次に「南部牛追唄(岩手県)もいい」とつぶやいたのです。 もう一人すごく気に入ったという歌い手さんが現れた時には 「秋田おばこ(秋田県)この人の唄 すっごく好き」と絶賛しておりましたから  結局、表彰式を見てビックリ  母が気に入った方3名がすべて表彰されておりましたから  ご自分のレベルをお知りになりたい方は、是非、母の前で歌ってみてくださいな  表彰されるかわかると思いますのでね 

私はというと、「球磨の六調子(熊本県)」の唄が一番、胸に染みこんで参りました  あの方は九州の方なのでしょうか  声が透き通っておられて 私にとってはすみれさんのような張りのある美しい声に聴こえましたから  次にやっぱり隠岐民謡素晴らしかったですね  隠岐相撲取り節(島根県) 絶品の繊細な三味線演奏にキレと笑顔輝く歌い手さんの堂々と見事な唄には、さすがだなって素直に嬉しく思いましたもの  そういえば前に隠岐にてお夏さんが言っておりました 「隠岐の太鼓の先生の技は誠に見事だった」 是非とも隠岐の島で同じ曲を私達、競技者にも聴かせていただきたいと心から思いました  ずっとずっと憧れの競技者さんだった方が今やNHKテレビにて2度も隠岐の唄を歌われたという功績は間違いなく一生涯残ってゆくことでしょう 

いつも唄う前から素敵な笑顔で あのー 緊張はしないのでしょうか その度胸は一体、どこから身に付かれていらっしゃるのでしょうか 私はそんな度胸もなく、NHKのど自慢に生で出演させていただいた時には、氷川きよしさんの大ファンさん大勢(うちわを振っているのですぐにわかります)を目の前にして歌謡曲ではない民謡を唄うということに正直、場違いな雰囲気の中、口がピクピク痙攣を起こしながらも、なんとか唄えたという思い出が浮かんで参りました。 東京のテレビに出る舞台であれだけ歌えるということは、それはそれは相当の練習と努力を積まれてこられたのでしょうね  心から拍手を贈りたいと思います  次に菅笠節大会時の予選で私の前に唄われ余りの素晴らしさに驚愕させられた  予選ナンバー85番さん(決勝18番さん)が出場されておられたのは大変嬉しゅうございました  鳥で表現すると まるでうぐいすごとく潤いのある素晴らしい声と素敵な心が音に込められているようで私は好きです 余りにも素晴らしすぎますと 後ろで待機するってのは  大きな波のうねりに飲み込まれてゆくようで大変ですね  だけれども私は良い経験をしました  貝殻節でもすごい方の後番になりそうですね 

それと広島県民謡の西条酒造り唄も出ていて嬉しかったです。 広島県の民謡は、音戸の舟唄か、この西条酒造り唄かの2曲くらいしかフェスティバルには出ておりませんので、来年もこばさんが音戸で優勝されてはおりますが、隠岐しげさ節でも優勝されていらっしゃいますので、隠岐しげさでしょうしね  来年の大会では、じろうさんに頑張ってもらいたい でも、じろうさんが優勝されると音戸には来なくなってしまいますので私の伴奏者はいなくなってしまうのです  自分で吹きながら唄えればいいのですが、いや、せめてじろうさんが来なくなられても大丈夫なように、私が尺八を吹けるように頑張って練習してみますから  5本の尺八も購入したいのですがねー  じろうさんの唄に合わせて吹けるようになってみたいのです  練習時にだけですけれどもね 

そしてテレビには残念ながら出演されませんでしたが(歌い手として)、私の知っている民謡人が何名か入場シーンや表彰式などでとっても綺麗なお着物を着られ出演されておられましてね  それはそれはとっても美しゅうございました  一瞬、映っただけでも、とっても嬉しかったです  きっとこれからも何度も出場され、上を目指されてゆかれることでしょう  素晴らしいですね そのような大きな大会に出場出来るということが・・ 私にとっては夢のまた夢でございますもの  特に桜美人さんは笑顔が素晴らしかった 人の表情というものは、常にその一瞬、一瞬で現れているのです  心が健康でないと笑顔なんて出ませんもの  一日、一日の積み重ねが あすのあなたの笑顔を作る  皆様、一緒に素敵な笑顔を育てて参りましょうぞ  本日もご拝読、誠にありがとうございました 

人気ブログランキングへ

お夏さん民謡フェスティバルに出場してくださいよ 隠岐しげさ節でね それまでに私、尺八練習しておきますのでよろしくお願い致します 夢は大きくでね  ファンの皆様、ランキングがすごいことになってきております  誠にだんだん 


































今日 友人から民謡披露を頼まれました

2014-12-03 18:36:00 | 民謡のお話
和楽ファンのみなさま こんばんは  今日も寒い一日でしたよね 今日はお店が暇な時間帯に一人民謡会を開催しておりました(自分のお店でね) カセットに録音した音源(三味線、唄、太鼓)に合わせて尺八を生で吹くのです  まだ尺八は初心者ではございますが  それでも少しずつ音が成長してきておりましてね  和楽器って不思議なのですが・・ だんだん自然とコツを掴んでゆくのですよ 

まぁ僕にはじろうさんという心の先生がおりますものでね  直接教えていただいたことはございませんが、彼の音は春のコンサートで何度も聞かせていただいては心がずぶ濡れになっておりますので  その素晴らしい尺八のイメージだけは、しっかりと頭の中に理想として心地よく残っているんですよ  僕にとっては、彼が日本一なんです  もし僕がいつに日か音戸か隠岐で日本一になることができたら迷わず伴奏を御願いしたいと夢を見ているのですが・・

了解してもらえるかどうかなんて僕にはわかりません  え 断られたらどうするの そりゃ決まってるじゃないですか 笑顔で諦めますよ  それが私の民謡道なのですからね  逆の立場だったら、もし僕が誰かに伴奏を頼まれて・・ 断らなくてはならない事情がもしあったなら・・ 泣きそうなお顔されてもこっちが淋しくなっちゃいますからね

むしろ御願いする方より断る側の方が実は辛いと思っているんですよ まぁ僕に伴奏を頼んでくださるのは、赤田先生だけですけれどもね  先生、ありがとうございます。 それで話は変わるのですが・・ 今日、友人から民謡を少し披露してもらえないだろうかと言っていただきまして嬉しかったのです  もちろん、まだ計画段階の空想レベルではございますけれども・・ その披露会が出来ようと出来なくなったとしてもですね・・ 人から要望されるってのは、私にとっては民謡の栄養なのでございます 

もし私の心の民謡が聞いてみたいと思ってくださる方がいらっしゃれば 全国どこへでも出掛けて披露したいと夢を観ているのでございます  その民謡披露の計画についてなのですけれども・・ 私は一人で活動をしているものでしてね  たった一人でどうやって民謡を披露したら良いのか  本気で考えているところでございます  このkとがもしも成功できたならば 私の活動及び、工夫をこらした行動は、きっとこのブログを読んでくださるファンの皆様方になんらかの良い影響を与えることができるのではないだろうか と私、楽しみにしているのです 

それで今日、一人民謡を楽しんでいたのですがね これがなかなか楽しいんですよー  和楽器 を順番に披露してゆく方法です  

1.まずは得意の三味線から これは三味線だけの生音を聞いていただきます 曲は隠岐しげさ節です (1分ほど)
2.隠岐しげさ節の唄と三味線だけを吹き込んだ音を流しながら・・ 尺八を吹きます (1分ほど)
3.唄、三味線と尺八を吹き込んだ音を流しながら・・ 締め太鼓を叩きます (1分ほど)

これがやってみますと・・ なかなかイイんです 何がイイかって・・ 生音なんです つまり、どんなに素敵なCDを聞いたって・・ うーんいいなで終わってしまうところをですね  生の和楽器 の  と 伴奏する生姿 それが最高にイイのです 

大体、民謡ってのは、聴いて楽しむものではなく、音を出す動き そしてその タイミング お顔の表情だったり 体の 姿勢 であったり・・ まさにその動きが大切だと私は考えているのです そもそも、このアイデアが思い浮かんだのは・・  隠岐しげさ節大会の後に開かれた交流会にて・・ あの夢先生が 締め太鼓を座って叩かれるお姿に  私は余りの美しさとしなやかさに心を奪われてしまいましてね 

コレだっ って思いましたもの そう、民謡はやっぱり姿なのです 姿を見て人は感動するのですよ  民謡を感じる時、皆様はどこで感じられてますでしょうか 目を瞑って民謡を聴いてくださいませ・・ その感動と 本当に目の前に民謡人が現れて、あなただけのために和楽器を鳴らしてくださる光景を感じてみてください。 どちらが心奪われますか そうです お姿なんだと思うんですよ

だから、僕が和楽器をみんなの前で一生懸命に楽しく民謡の音として奏でることで・・ みんなはその音を出す私の姿勢、目線、表情、タイミング、それら全てを五感にて感じて それが心地よければ感動していただけるのではないだろうかと私、考えたのでございます。 こんなこと言っていいかわからないのですが、夢先生の締め太鼓のお姿、私にとって生涯忘れることの出来ない素晴らしい瞬間でした。 お着物を着ていらっしゃらなかったのですが・・ その方が逆に動きがよーく見えましてね いやー本当にため息がこぼれたのを今でもしっかりと焼きついているのですよ。

だから、僕だって・・ 夢先生の何分の一でもイイ  少しでも70代や80代、いや90代のおじいちゃん、おばあちゃんの心を鷲掴みにしたいと励んでいるのでございます  とにかく人が喜んでもらえるような民謡って 一体何なのかを・・ 自分の感動できる民謡をヒントにして日々、楽しんでいるのでございます  本日もご拝読、誠にありがとうございました 


人気ブログランキングへ

和楽ファンのみなさまへ  すごいランキングの上昇でーす みなさまの愛の絵柄をポチッとのお陰でございます いつもありがとうございます 


























赤田鶴子先生への思い

2014-11-28 17:44:33 | 民謡のお話
今日、突然電話が鳴り  出てみると赤田鶴子先生からだった  先生は尺八先生と一緒にわざわざ遠路、広島から江田島の我がお店まで、この間の伴奏を受けてもらったことによるお礼の挨拶をしに来てくださったのです  先生、どこまで律儀なのでしょうか  私は先生のことを尊敬して尊敬してホント頭が上がりません  自分は一人で民謡を研究し遊んでいるレベルですのに  そんな三味線弾きを先生の一番大好きな秋田小原節での伴奏者として私に要請をしてくださって・・ 私は、余りの幸せに頭が上がらないのです  一人でいくら弾いたって・・ 野外の飛んでる蚊が喜ぶ程度でしたが・・ なんの教室にも通わず、孤独な私に大きな晴れ舞台を与えていただき  私は本当に先生との縁があって  どんなに幸せなことだか恐ろしく感じているのでございます。

先生も80歳になられて、これまでこのかた、本当にさまざまなご苦労があったことと思います。 それでも先生は民謡道を進み続け見事な輝きを放ち続けてこられました  どれだけ民謡ファンの心を射止めてこられたことでしょう  どれだけ民謡仲間のために協力されてこられてきたことでしょう。 僕は先生の為に春のお祝いコンサートを開くことが出来て本当に良かった  最近、お仕事中によく流しては観ているのですよ  先生はやっぱり別格です  素晴らしいです  先生を取り巻くお仲間様も、皆様、素敵な民謡人ばかりで・・ こんな私も先生がチャンスを与えてくださったお陰で・・ 少しずつではございますが・・ 顔を覚えていただけているようです 

赤田先生は私にとっては、民謡の伝説者でございます この伝説者といいますのは、民謡だけでは決してなく、慈悲深い素晴らしい人間性を備えていないとふさわしくないため、非常に稀な僅かな民謡人にしか似合わないと思うのです。 先生は僕の中でずっとずっと伝説者であり、一番に尊敬できる素晴らしい民謡人でございます。 先生の行っている行動の一つ一つが私の見させていただいております数少ない場面でも、非常に自分の糧になり、良いお手本となっているのです。 先生はまさに伝説者として大変にふさわしい私にとって民謡の神様そのものなのです。 これをもしかして読むと、首まわりがややかゆくなってくるかもしれませんけれども・・ これからもどうぞ元気に民謡道を歩んでいかれますことを心から願っています。

広島県に赤田先生がおられて僕は本当に感謝しているのです。 尊敬する先生がいるという安心感。 お手本にできる民謡人が同県に存在し、しかも、私のような下っ端の民謡人でも同じ目線でお話をしてくださります先生の応対・・ いやー 参ります  誰が私のような男に頭を下げてくださる方がおられましょうや。 先生、また私と一緒に民謡を行いましょう。 私も一生懸命に働いて、お金も少しだけですが貯めて・・ 先生と共に民謡活動を行って生きてゆきたいです。 また是非、よろしくお願い致します 



人気ブログランキングへ ファンの皆様へ ランキング絵柄 ポチット押してくださって  誠にありがとうございます 




























 とてつもない夢が また生まれた

2014-11-27 01:05:49 | 民謡のお話
まず出来るのか 出来ないのか そんなことを考える僕ではない  夢は限りなく大きく持つものだ  でないと スケールの大きな器を備える人間など目指せないのである。 がしかし、この計画はあまりに個人が準備しようものなら  無謀  としか言いようがない・・

けれどもブログというのは・・ 書いて  空想して  楽しむ  だから良い 
私は広島アステールプラザの大ホールを朝の9時から~夕方4時まで借りれるコースを予約したい  その為には、大ホールを借りるだけで入場料を無料にしたとして・・ 180000円ほど掛かる

もちろん、大ホールだけでは出来ない・・ ゲスト様の待機室、助っ人様の待機室、和楽の会員の待機室などなど・・ 控え室も必要となる・・ 加えては、冷暖房費なども季節によっては発生する。 以前、行った春のコンサートは、4月の21日だったと思うのだが・・ 予定ではまだそう暑くはないのだから・・ 冷房は必要ないとの計算だった  がしかし  ステージ上はライトを浴びるため、予想以上に暑くなってしまったのだった 

結果・・ 冷房を入れることとなり、電気代がプラスされた。 そんなことも踏まえ、私の夢コンサート大ホール開催企画の季節は 秋を目指してみたいと考える  少し寒いくらいの季節で舞台上はちょうど良いはずだと予測する。 音響は、江田島の金川氏(同級生、プロの音響設備も受けている本格派で音質が良いことで定評がある)に頼みたい。 春コンサート時には、130席の広さで70000円だった 大まかな予想だが・・ 大ホールともなると・・ 少なくとも120000円は掛かるであろう

次に和楽の会員についてである 我らが会員は全国組織であり、人数こと少ないけれども交通費が半端なく掛かってしまう・・ けれども、会主の私が主催をすれば、コンサート運営費は私が全て出すので、会員の皆さんには、交通費、宿泊費は基本的に自分持ち。 私は100万を軽く超える金額を出すのだから誰一人として文句は出ないと考える。 万が一、不満がある方がいた場合には、欠席すれば心配はなし  あと非常に大切なのは、和楽の会助っ人の先生方である。 助っ人の先生が都合がつかず参加出来ないとなると、コンサート自体、開く事が難しくなってしまうからである。

この計画がもし実行に移せる用意が何年か先に整うような形になりそうになった時に、私は少なくとも1年前から助っ人を要請しようと考えている。 これも協力が出来ない事情が発生してしまい、揃うことが不可能だと判断した場合には、夢は諦めます。 助っ人の先生なくして、夢など達成は出来ないからなのです。 その次に ゲスト  です・・ これは出来ることならば・・ 隠岐の島の先生方にご協力をお願いしてみたいと考えております(夢ですが) そんなこんなで簡単に夢を描いてみましたよ 

できることなら無料で行いたい。 そして新聞に広告を載せたいです(コレ高いでしょうね~) ポスターも作成が必要でしょう。 席番号が入ったチケットも作りたいですね。 まだまだ施設設備使用料金(電気料、スポットライト使用料、仕出し料金、その他・・) さまざまな準備や経費がかかることでしょう。 ぜーんぶ私の夢でございます。 いやー 書いてみるのって為になりますねー  助っ人様とゲスト様には交通費と若干のお礼の品も必要ですしね。 もちろん会員さんにも記念品が必要となるのです。 そんなこと言ってたら 100万じゃ足りませんね  余裕を考えて 150万は準備が必要でしょうか 

いいのです 夢ですから 誰も怒りはしませんから  1200席に・・ 一体、どのくらい観覧者さまが入ってくださるのでしょうね  民謡の素晴らしさを たった一人の人だけでもいいので・・ 伝えてあげられたらどんなに素晴らしいことであるのか あっ そうだ ゲストに東北の貴公子を呼べばいいんだ  あらっ 待てよ  それなら プラス100万か  宝くじを買わないと難しいですね  いいんです 夢は大きい方が・・ END



人気ブログランキングへ 全国の和楽民謡ファンの皆様ーーー 是非、夢が実現する際には 広島へ  お越しくださいませ 一緒に素晴らしい一日を過ごしましょうね 



 








































みんよう彩四季 素晴らしかった

2014-11-25 13:20:49 | 民謡のお話
この度の広島民謡もみじ会40周年記念の大きな舞台 みんよう彩四季 が11月24日(祝)広島アステールプラザにて盛大に開催された。 私は幸運にも赤田鶴子先生から秋田小原節の伴奏依頼が舞い込み・・ 会員でもないのに、この素晴らしいプロが多くまじる民謡舞台に参加させていただくこととなったのでした。 有料コンサートでの伴奏経験は今までに全くなくて・・ 正直、これまで襲ってきたことのない緊張感が僕を襲ってきた。

アステールプラザの6階にある大練習室へ招かれ、そこへ楽器を置いておいたり、お着物を置いておいたりしたのだが・・ なにしろ他の会の方が色々なお話や真剣に打ち合わせを行っていたので・・ 僕はそのお部屋で三味線の音を出すことが出来なかった・・ だけど本番まで慣らしをしないわけには絶対にいかなかった。  だから僕が考えたのは・・ 人に迷惑を及ぼさない場所を探して、とりあえず三味線を練習することだった。 楽器を持ち、まず野外に出た・・ アステールプラザからすぐの野外だと万が一、迷惑が及んではならないので・・ 徒歩5分ほど歩き川の向こう側まで移動・・

そこにベンチがあったので、そこで三味線を練習することにした。 音を出し始めると病院から散歩にきたご婦人が隣のベンチに腰掛けて・・ 「あのー ここで聴いていてもよろしいでしょうか」と笑顔で言ってくださったので 僕は 「はい 喜んで弾かせていただきますので 是非聴いてくださいね」と答えた。 隠岐しげさ節、新しげさ節、浄土ヶ浦小唄、秋田小原節と弾いて聞いていただいた  表情を見ると嬉しそうだった ご婦人は 「あー 良かったです ありがとうね~」と感想を述べて病院に向かって歩いて去っていった。

よしっ 練習は終わり・・ 大練習室に戻って着物に着替えないと  走りはしなかったのだが、急ぎ歩きで戻った・・ 室内に人は少なかったが・・ 着物に着替えることにした。 だけど急いで歩いてきたせいか汗が止まらない・・ 汗が引くのを待ち着物に着替え始めた  実はまだ赤田先生に会ってはいなかった・・ 今、思うと先生にあいさつをしておかなくてはならなかったのだが・・ 先生は出番が多いので、ご迷惑になるかもと考え、本番前にあいさつすれば良いと勝手に考えていたのであった。

こういう時って時間が経つの早いですねー  私の出番は70曲ある中の57番・・ 着物を着替える時にはすでに42番くらいに入っていた・・ 着替え終え楽器を持ち、ステージ裏へ  どこを見回しても皆、お師匠さんからちゃんと習った方ばかり・・ 僕のように個人で遊びでやってるのとは大違い!! 身だしなみもしっかりされているしバッチリと決まっていて品が漂う・・ みーんなより美しく見えた いや失礼!! 大変美しいです  やはり芸を身につけていらっしゃる方は品が漂っている 

私も目指さなければならないところである。 いよいよ番が近くなってきたところで・・ 向こう側から赤田先生がやってこられた  「島本さんー あなた心配してたのよー 見えないから来てないんじゃないかと思ってねー」 「あっ すみません先生」 「あなたがもし来てなかったらと思って成田先生にいちよのお願いをしてたのよ」 「それはすみませんです」 「いや いいのよー 来てくれたんだから よろしくね」 それから先生といよいよ本番の舞台を迎えることとなった。

実は、この本番よりも・・ 本番を待つ間の方が緊張が大きかった(驚)・・ 伴奏を待つのだが・・ 2階から振り注ぐ照明ライトが非常に強力で眩しかった・・ 私は、その強いライトや、目の前で全く知らない民謡唄に頭の中が少し混乱しそうになっていた・・ 心の声(アレ もしかして三味線の出だしを忘れているかもしれない) 本番が近くなればなるほど・・ いつも練習で弾いていた 秋田小原節の出だしに迷いが生じてきてしまったのであった。

がしかし、ここは冷静になるんだ(心の声) お前はいつも練習してきたじゃないか・・ 岡山のかをりんさんの時でも立派に弾けたじゃないか・・ だから赤田先生が指名してくれたんだろ 私は開き直った  後には引けない やるしかない  そして赤田先生との運命の秋田小原節が始まった  私の三味線ソロから始まる(短いのですが) そして太鼓が入り・・ 先生の唄が入ってきた ひとつの曲になった 

伴奏結果は、細かなミスはあったものの全体的には上手くまとめることが出来た  ここに赤田鶴子先生と秋田小原節を完成させた私にとっての民謡帳に新たな輝かしい1ページが刻み込まれたのである。 赤田先生、この度はとてつもなく大きな舞台での伴奏者としてのチャンスや、また多くの優れた民謡仲間の先生方とのご縁をいただきまして誠にお礼を申し上げます ありがとうございました  また元気な姿で再会できますこと心より願っております  失礼いたします 

人気ブログランキングへ