goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのヒトビト

ネコにまつわるヒトビトについてのお話等

ミロクは白血病

2025-03-25 09:17:24 | ネコのヒトビト
どうにもこうにも、
悪い方向にしか向かわないので
ミロク、ちゃんと検査したら
と言われて
もう移動さすのもしんどいくらい
痩せ細ってしまったミロクを
病院に連れて行き、ようやっと採血して
検査をしてください
と依頼して

はじめて、
ミロクが 白血病にかかっているのだと
なんとウィルスなんだと
なんだよ
ウイルスあんじゃね、いや ないんじゃね?
そんなに感染が気になる病気なら
初めから検査してくれたらいいんじゃね?
いや、飼い主が家に入れる時から
隔離してくべきなんじゃね?
いや、この際、ウィルスあんのかないのか問題を検証してみたらいいんじゃね?
いや、そんな立場ではないというか、そんな危険と思えるようなかけに
うちのメンバーを巻き込むわけには
というかもう巻き込んでいるけれども。
とっくにずっと過ごしてきた居間から
彼を隔離したところで。

普段からいつも鼻水タリの うめちゃんや
ただでさえ太って いろんなできものができている太郎だとか
もう、頭がパニックになりそう
一方、
免疫をあげたらなんとかなるんじゃね?
猫に梅干しとか。
抗酸化物質の、ターメリックとか?
いや、まいたけフラクションとか?
など と
やたらと 検索したりして、諦めがわるい

いや
基本的には、
もう 強制給餌もしんどいくらいなので、
本人が苦しくないように
こちらも辛くないように
ゆるやかに 過ごすしかないかなと

絶対に死なせない
だとか
絶対によくする
とか

死んだって仕方ない
とか
いや、放っとけばよかったじゃん
とか

極端な結論で自分を追い込まないようにしております。

しぬかいきるか

2025-03-25 09:04:23 | 思ったこと
親戚から手紙を頂いた
複雑な関係性なので詳しくはのべないが、
そこの
お婆さんが、100歳近くで亡くなって
はや15年

その婿養子 だったおじさんも もう90を超えました
今なお元気(わ も 接種済みですが)のようです。

娘さんが、手紙をくださったのですが。

長寿だったお婆さんとは直接血がつながっていない
のに
長寿を受け継いだおじさん

長寿の遺伝子を頂いたのに、そこまでは長生きしなかったおばさん
(おじさんのおくさん)


長寿の遺伝子があったとしても 短命で終わるひともいれば、
お酒も なにもかも自由にしていたおじさんが、
なんだか長生き 不思議だな。

だれかが
これが長生きの秘訣だとか
なんだか かんだか というけれど
直前まで超元気でも 70代でなくなるなんてことざらにあるし
長生きしたから 健康で長生きしたから
かならずしも 良いことばかりとも。

病気は仕方ない
死ぬのも仕方ない
死ぬか生きるか、ということに
拘泥するより

今、生きている時間を大切に、
楽観的に生きた方が 絶対的に得だと思います。。



ベーカーズパーセント

2025-03-25 08:51:51 | 手作り食品
昔、20年くらい前はパン作りブームでした(わたしが)
ここ20年くらい、パンを作るということはしなかったんですが、
久々にやりたくなり、小麦粉を購入して
ベーグルだとか、シナモンロールだとか
以前だったら作らなかったようなパンに挑戦しています。
(あのころはカンパーニュとか、天然酵母パンみたいなものをつくっていた)

レシピを見るのが面倒なので、
割合がわかってればなあ、と思って
パン 割合 と検索して
「ベーカーズパーセント」という言葉を
久しぶりに見ました。(忘却の彼方だったので)
ふむふむ、卵は15%を超えないほうがいいのね、とか

なぜパンを焼かなくなったかというと
小麦粉は悪いとか
小麦を焼いた(パンの)匂いには悪い成分が含まれているから
とか
小麦粉を焼いたものは、陽性すぎるので(マクロビオティック)
体に悪いとか
そんな 観念的なものもあるのですが

悪いとか ダメだとかいわれると どうもかえって気になるという
私の性分がまた発動してしまっている。
砂糖とか
種実油とかね、
悪いものだらけだ
悲観的になるような情報だらけですが、

そういう時ほど、またやってみたくなるという
この
天邪鬼な。


パンは、母が好きなので
買ってこいと言われるのですが、
買いに行くのが面倒というか
たまには自分で作るのもいいよねと思います。
本当は座って、食べたほうがいいんだけど
寝ていて 食べたいんですと。

寝てモゴモゴ食べている姿はなかなかかわいい。