とうとうきたか、という感じ
SNS 規制法がきまり、
それ以前から
アカウントが消されたケースなども見てきたし
編集画面に入る時の警告(誹謗中傷はダメだとか)が気になっていた。
つまり、言論統制の煽りを受けるようなサービスは
停止したほうがいいということかなと
それ以上に、
NTTの外資への売却話はどうなったのだろうか。
深田萌さんが盛んに言っていたのだけど。
ブログ自体がオワコンだという人もいる
自分でサーバーから 発信する場所をつくる方法を教える
というサービスを突如始めたYouTuberもいて
これからは 無料あるいは有料で(広告か 有料でもブログのシステムを提供する媒体を使って)発信していくリスクを考えなくてはならないということかもしれない。
Xはイーロン・マスクの支配下にあるようで、日本においては
日本政府の法律のもと運営されるからなのか
シャドウ・バンなどはあるようです。
ザッカーバーグはユーザーの個人情報(位置など)が把握しやすいよう
Instagramのアプリを改悪したり、実際にFBのデータがある特定の国に
バレやすいようにしていたという話がX上で取り沙汰されている
(詳しい中身は知らない)
なんでもデジタルに情報を載せる時代とはなってきているが、
実際のリアルな事実が全て載っているというわけではなく
Grokに聞いてもわからないことはままあるのが実情で
私たち人間は もうすこし自信を持っていいのではないかと思うが
これからは それ(じつは人間にはもっと力があるのだということ)
をますます強化し、自覚を深め
言われている情報と 現実の乖離を よく目を開いてみることを
心がける必要があるだろう。
具体的になにを ということはないけれど
より ローカルな アナログなことに シフトしていくことが
おそらく 人間らしさを呼び起こすためには必要なことだろうと思う
情報に飲み込まれないようにがんばりましょう。