goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

韓国の日本企業保護へ緊密連携 官房長官・・・見切りをつけてほしい。

2019-04-17 14:34:11 | 日記

菅官房長官は記者会見で、日本の半導体関連メーカーが韓国での司法判断への懸念を理由に事業の撤退を決めたことについて、コメントは控えるとしたうえで、日本企業の正当な経済活動を保護する観点から関係企業と緊密に連携し対応していく考えを示しました。

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で日本企業に賠償を命じる判決が相次ぐなか、東京に本社のある半導体関連メーカー「フェローテックホールディングス」は、韓国での司法判断への懸念を理由に韓国での事業の撤退を決めました。

これについて菅官房長官は午前の記者会見で「政府としてコメントは差し控えるが、旧朝鮮半島出身労働者問題については、現在に至るまで、韓国政府が協定違反の状態を是正する具体的な措置を取らず、加えて原告側による差し押さえの動きが進んでいることは極めて深刻に受け止めている」と述べました。

そのうえで「韓国政府に協定に基づく協議を要請し、それに応じるよう重ねて求めてきており、日本企業の正当な経済活動を保護する観点からも、引き続き関係企業と緊密に連携を取りながら日本政府としての一貫した立場に沿って対応していきたい」と述べました。

以上、NHKニュース

韓国に進出している日本企業は早急に帰国すべきです。

韓国は日本にとって迷惑な隣人です。


やっぱり花屋敷はお好き? 笑顔が予感させた菊地絵理香の優勝争い【カメラマンの景色】

2019-04-17 14:26:53 | 日記

毎週、ゴルフツアー会場で選手たちを撮影し続けるプロカメラマン。インサイドロープでプロゴルファーの凄みや熱気を感じ、ときおり会話のやりとりを見聞きするなど、“試合中の選手たちに最も近いメディア”であるツアーカメラマンが見た印象的な景色を紹介する。【スタジオアリス女子オープン編】

雨のなかでもやっぱり笑顔の菊地絵理香スタジオアリス・フォト集

2季ぶりの勝利をつかむため、最終日に「66」の猛チャージ。最後まで優勝した申ジエ(韓国)に食らいついたのが菊地絵理香だった。最後は1打及ばず2位タイで大会を終えたが、2016年にツアー2勝目を挙げ、15年も3位に入るなど今大会との相性はバツグンだ。

この大会を撮影した鈴木祥カメラマンは、この成績面だけでなく、開幕前の菊地の表情からも、「きっと花屋敷は好きなコースなんだろうな」ということを感じていたという。

「練習ラウンドやプロアマで、すごく楽しそうにプレーしている菊地プロが印象的でした。この姿を見て、キャディさんとも調子がよさそうだねという話をしていました」

今回の写真は大会2日目に撮影されたもの。「抜けるような青空に、飛行機雲がとても映えていてキレイな光景でした。その時にティグラウンドに立っていたのが菊地プロでした」。この日は「73」と1つスコアを落とした菊地だが、その翌日に最後まで優勝を争う好ラウンドを見せた。

次は青空の下でカップを掲げるシーンを-そんな期待を抱かせる1枚となった。

以上、アルバニュース

菊池は、おしいパットを外して優勝できなかったのですが、調子が良かったのだろうと思います。


成績が出なくてもすぐ替えない 申ジエのクラブ選びの哲学【勝者のギア】・・非常に参考になる

2019-04-16 06:55:07 | 日記

兵庫県にある花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコースにて行われた「スタジオアリス女子オープン」は、海外女子メジャー「ANAインスピレーション」帰りの申ジエ(韓国)の優勝で幕を閉じた。

今季初優勝!ルーキー・河本結の手に握られているドライバーも…【大会フォト

渡米前の「Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント」では、初日、2日目と首位を走るいわゆる“勝ちパターン”から崩れてしまったジエ。それだけに「また敗れてしまうと、いろんな意味で自分のゴルフを立て直すのに時間がかかる」と自らに大きなプレッシャーをかけて今大会に臨んでいた。

敗れたTポイントではティショットが乱れた。昨年2位となったフェアウェイキープが、サンデーバックナインでできずに逆転負け。ジエは同週に昨年メジャー2勝を挙げたドライバーからキャロウェイの『エピックサブゼロ』に替えており、クラブとの相性を原因と見る目も少なくなかった。

だが、ジエは次の試合であるANA-でもエピックサブゼロを使用し続けた。原因はクラブではなく自分にある。クラブはいい。そう判断した。以前は海外の試合に行くたびに海外モデルのクラブを持って帰ってくることで有名だったジエが、「今は日本のクラブもサポートもすごくいいですから、今回は特に持ち帰ったりはしないです。海外でも日本と同じものを使いますよ」と話していたとおり、その性能に間違いはないと確信があったのだろう。

結果、スタジオアリス-でも同ドライバーを使い今季初優勝。見事自分が課した重圧に打ち勝った。最終日のフェアウェイキープ率は堂々1位。自分のクラブ選びが間違っていない何よりの証明となった。

長らくクラブ契約フリーとして戦っているジエ。慧眼さも強さの一つであることに疑いの余地はない。

【申ジエのクラブセッティング(WITB=What’s in the Bag)】
1W:キャロウェイ エピックサブゼロ ドライバー 8.5度
スピーダーEVOLUTION4 569 / S / 44.75インチ)
3W:テーラーメイド M2ツアー 15度
5W:ミズノ プロトタイプ 18度
3UT:キャロウェイ GBB EPIC 20度
4UT:キャロウェイ GBB EPIC 23度
6I~PW:ミズノ ミズノプロ518
W:キャロウェイ MD4 50,54,60度
PT:オデッセイ ホワイトホット#4
BALL:タイトリスト Pro V1

以上、アルバニュース

シンジエのクラブ選択は非常に参考になる。

ウッド系はキャロウェイとテーラーメイドでアイアンはミズノボールはタイトリストV1である。

この道具で、精度のいいゴルフをやっているシンジエは、女子ゴルフ界の手本だと思う。

体格は小柄だが、ショットの正確性には脱帽ですね。

このクラブが信頼できるものなのでしょう。


吉本ひかる しぶとさで初Vを-・・・優勝祈願

2019-04-14 10:22:03 | 日記

スタジオアリス女子オープン 花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース(兵庫県)第2日

 しぶとさが身上。吉本ひかるが4バーディー、ノーボギーで2位タイへ浮上した。この日、ド派手なプレーを披露したエイミー・コガとは身長差で24センチ。最終18番のナイスバーディーは、強烈なインパクトを残した。

 残り150ヤードからの第2打は、7Iで3メートルに。他でも、「しぶいパーパットが結構、決まった。あすは天気が良くないということですから、きょうはできるだけスコアを伸ばしたかった。集中力を高め、最終日へ挑みます」という。

得意クラブは、UTとミドルアイアン。「きのう、ホールアウトしてから、コーチにスイングチェックをお願いしました。リズムがちょっと速くなっていたようです。きょうは、そのリズムと出球を特に意識して、プレーすることを心がけました」と話した。今季はここまでトップ10が2回と躍進中。セールスポイントは、第2打の精度である。

 「いろいろなことを考えながら、プレーしても仕方がありません。(順位など)意識をしないで、精いっぱいのプレーをします」。プロ3年目、黄金世代の1人だ。同組には、エイミーの他、元世界ランキング1位の申ジエも虎視眈々と今季初優勝を狙っている。名前のように、ひかる存在となるか。ちなみに、名前の由来は誕生時、宇多田ヒカルが大ブレーク。当初、カタカナでヒカルと命名するつもりでいたが、「やっぱり、ひらがながいい」となったそうだ。

以上、日本女子プロゴルフ協会記事

今回のトーナメントで優勝してもらいたい若手です。

今日のTV観戦が楽しみです。


鈴木愛、大会連覇は射程距離内 首位と3打差に「チャンスある!!」【2日目コメント集】・・吉本ひかる頑張れ

2019-04-14 10:03:18 | 日記

スタジオアリス女子オープン 2日目◇13日◇花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース(兵庫県)◇6316ヤード・パー72>

国内女子ツアー第6戦「スタジオアリス女子オープン」の2日目は、「65」をたたき出して首位に浮上したエイミー・コガを筆頭に、吉本ひかる、熊谷かほ、アマチュアの古江彩佳らフレッシュな選手たちが台頭。その一方で、申ジエ(韓国)、鈴木愛ら実力者たちも上位につけ頂点を狙っている。果たして、兵庫決戦を制するのは? 最終日に向けての意気込みを聞いた。

早朝にこの笑顔は最高です大会ライブフォト

エイミー・コガ(トータル7アンダー・単独首位)
「(前半は30をマークし)自分でもビックリです。イケイケというよりも、逆に怖かったですね。(3番でのホールインワンは)日本にきてからは2回目です。(最終日最終組は)嫌な緊張じゃないです。ワクワクというか、楽しみです」

■吉本ひかる(トータル6アンダー・2位タイ)
「今日は渋いパーパットが入ってくれたし、ノーボギーで上がれたのですごく良かった。最終日は天気が良くなさそうなので、一打に集中して、色々と意識することなくやっていきたいです」

■申ジエ(トータル6アンダー・2位タイ)
「今日の前半はショット、パットともに完璧なゴルフができました。このコースでハーフ4アンダーはすごく大きいので、自信がつきました。後半からは風が強くなってきた中、ピン位置が難しいのにアグレッシブに攻めてしまって、ボギーが来てしまいましたね。でも調子はいいですし、最終日は優勝を目指して、集中力をコントロールして頑張りたいです」

■鈴木愛(トータル4アンダー・4位タイ)
「パー5でバーディを1個しか獲れなかったのが痛かったな、と思います。(3打差は優勝圏内?)そうですね…チャンスある!!(笑)。ティショットはアウトコースの方が打ちやすいところが多いので、アウトでしっかり伸ばせたらチャンスがあると思います。追いかけたいです」

■熊谷かほ(トータル4アンダー・4位タイ)
「(ツアーでは初の予選通過)1ホール1ホール自分を信じてプレーできたのが、今日の4アンダーにつながったと思います。(同組のエイミーと相乗効果?)そうですね。本当に“みんゴル”を見ているような感じでした。エイミーちゃんとは同級生で、色々な雑談をしながら回りました。最終日も自分のゴルフをして、上位に入りたいです」

■アマチュア古江彩佳(トータル3アンダー・9位タイ)
「バーディチャンスにつくことが多かったので、まだ伸ばせたのかな、と。短いバーディパットを1、2回外したので、そこが悔しいです。(最終日は)アンダーで上がりたいという目標ができたので、それを続けられるように集中したいです」

以上、アルバニュース

今日の最終日、韓国勢の優勝を阻止できれば、誰でもいいです。

できたら、若手の優勝がいいですね。吉本ひかる選手の優勝が最高です。

確率的には、①シンジエ ②鈴木愛 ③エイミーコガの順でしょうね。