goo blog サービス終了のお知らせ 

小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

隠岐釣果 大漁

2016年10月23日 | 釣り

昨日、隠岐釣行

チャーターは朝が早いのでいつものようにフェリーで

日曜日は時化そうなので今日が勝負



新海さんに迎えに来てもらい

磯上がり

竿を出したのが12時過ぎ

あまり人の上がらない場所のため、最初は静かな海でスタートとなった

撒き餌には大フグの姿が・・・

苦戦の文字が頭をかすめる

1時間もするといい感じのあたりが出て、グレの30センチが出た

希望が出たところで、次のあたりは素晴らしく引く

これ



イサキです

グレがほとんど釣れなくて時々釣れるのはイサキ、フグ

その時息子にいい当たりが



50㎝の太グレ(後で釣具店での計測49,6㎝。絞めて氷に入れたからかな?)



その後イサキの入れ食いが続き、中鯛も混ざる

釣れる場所は足元から20m以内

遠投しても釣れるが、効率が悪い

あくまでもグレ狙いなので、合わせた瞬間はおとなしく突然暴れるイサキはすぐわかるので、「あ~また」と言ってだんだん取り込みが雑になってきた

夕方、今度は私にいい引きが・・・

50㎝オーバー確実と頑張るが抵抗が長すぎる。

「もしや」と思うとやっぱり

これ



石鯛47㎝

かっこいいオスです。以前5月に同じグレ仕掛けで57㎝のメスを釣った時より秋の石鯛は元気がいい感じです。

グレでない白いものが見えてきた時、ちょっと落胆

8時に迎えの渡船が来ることになっているが、75Lクーラーは満タンです

そのうち、イサキをリリースして調整(氷が入らない)

夜は真鯛を期待したが不発

たまに釣れるのはイサキ、エサ取りは20センチほどのアジ

宿へ入って小島荘の豪華な夕食を食べて休んだ

日曜日の朝はどうしても状況が悪くなりそうで、チャーター便は中止

とりあえず北風と北波の防げる宇津屋鼻の西へ上がった

結局、9時に切り上げ、釣果もあるので午前便のフェリーに乗って境港へ着いた。息子がタクシーで七類へ車を取りに行き帰った




釣果

グレ8匹、石鯛、鯛3匹、イサキは36㎝~41㎝まで36匹(宿へお土産、リリースなどで持ち帰り28位)




昼間、竿下でこのサイズの数釣りは初めての経験です

私は途中からイサキのいない汐筋にこだわったが、一緒に同じ汐筋を釣ったらもっとたくさん釣れたと思うが・・・。竿下で掛ける大型イサキの引きを堪能しました。







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒゲメバル)
2016-10-24 09:00:50
口太50cm、大きいですね。
ましてフカセで大型イサキの数釣りは
とても羨ましい。(腕でしょうね)
紀州の磯では考えられません。

黒いグレより可愛い顔したイサキの
方が私にとっては余程良い。

26日から1週間隠岐ですが今回は
家内同伴で殆どは観光。
釣りは朝マズ目、夕マズ目を相も変わらず
岸からチョイ投げで鯛を誘ってみます。
返信する
Unknown (omura)
2016-10-24 12:13:50
たまたま上がった場所が良かっただけです

水深は沖まで8~10メートル。隠岐では浅いほうで、ほとんど人が上がりませんが、山本八郎氏の大好きな穴場です。

私も竿下のイサキの大釣りは初めての経験です。抜き上げの難しいサイスで掬うのが面倒になり、途中から飽きてしまいました。

隠岐は楽しんでください。天候が良いのを祈ります。それと昨年よりサイズアップの真鯛を・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。