小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

正月準備完了

2009年12月31日 | インポート

一日中妻の下僕として働きました

 煮物、揚げ物、など10種類ばかり担当(させられ)しました。妻は花や盛り付け担当。2008_125

 


道具は使ってやることが大切にすることなので、最近は毎年替えながら重箱や屠蘇器を使っています。出すのは簡単ですがあとの始末が大変です。時々しみになったりすることがあります。

2008_126




鏡餅三方も飾りつけ終了です2008_124

今年、ブログにきていただきました皆様、コメントいただいた皆様、ありがとうございます。

良いお年をお迎えください。


今年も甘露煮

2009年12月30日 | インポート

 冷凍した鮎をおせち料理用に甘露煮。

 この甘露煮はちょっとしたコツがあります。普通に煮れば必ず頭が取れてしまいます。火を止めながら徐々に魚とたれの温度差を作らないことが大事です。冷凍からだと4時間近く掛かるかな。

 本当は子持ちの落ち鮎がいいけど今年は6月と8月に釣ったので作ってみました。2008_117_2 2008_120_2明日は朝から妻の奴隷です。 

出来栄えもう一つ(写真の次の鍋が最高でした) 


森田童子

2009年12月29日 | インポート

 CDアルバム手に入れました

 音楽には興味の無い私ですが、先日久しぶりに「高校教師」を見て、どうしても欲しくなり探しました。このあたりでは手に入らず、結局インターネットで探し、プレミアが着いたのを購入しました。

 今度、授業の中(感受性訓練)で使ってみようと思っています。今の学生はこんな曲をどう感じるのでしょうか。

 私が歳をとっているからでしょうか。今の曲は一つ一つの事象(恋など)の意味が早すぎてノリで感じるように思います。若者はノリがないと全てに乗り遅れる感じがあるのでは…。左脳で聞くのか右脳で聴くのかという事かな?2008_121

 柄にも無く、聴きながらこれを書いています。授業で使う曲は「ひとり遊び」かな。ACの歌詞などどんな反応があるのか楽しみです。

 

 

 


スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー

2009年12月28日 | インポート

なんでもカタカナになってしまいます

日本語でいい呼称が無いものでしょうか?

 今日の仕事収めまでこの二束のわらじを履いてあちこち動いていました。先週の金曜日を今年の仕事納めにしようと思っていましたが、結局現役と同じ日に今年の仕事が終了しました。

 今夜からは妻の僕になり正月飾りや、おせちの準備を行います。早速きんとんの裏ごしで肩こりです。

 後の川に笹を柴漬けにして沈めて見ました。フナが入るか楽しみです。2007_09090025 掛け出しの先のほうに沈んでいます

 

 


正月用の竹

2009年12月27日 | インポート

正月は木綿街道に花を飾ります

 朝からいい天気になり、竹林に竹切りに行きました

 かぐや姫はいませんでしたが、きれいな青竹を確保して花立を造り何軒かに配りました。

 門松替わりの太いのも持って帰りました。花を入れてからUPします。ついでに外した笹ですす払いも…

2008_115 2008_116


黄砂

2009年12月26日 | インポート

一日中黄砂が降っています

 12月に黄砂が来るのは33年ぶりとか。

 以前TVで見ましたが、家畜を移動放牧から柵の中の飼育に変えてからすごいテンポで砂漠化が進んでいると取材していました。

 結局、自然破壊が黄砂を多く運んで来るわけですが、草の種を植える費用の援助も必要でしょう。2008_114


駅舎のそば屋

2009年12月25日 | インポート

奥出雲町亀嵩駅舎のそば屋に行きました。

 スクールカウンセリングの関係で家庭訪問をして、帰りに以前から気になっていた駅舎のそば屋に寄って見ました。

 TVで何度も紹介されていて、満員と聞いていましたが、今日は平日と冬のためか客はまばらでした。店内はさすが有名人の色紙がいっぱい。とくに「砂の器」の舞台の「かめたけ」でロケの写真もおおくありました。

 昨年公開の「私は貝になりたい」の雪山のロケはこの町で撮影されています。

 そうそう蕎麦の味は…結構いけると思います。「思います」は次の仕事で蕎麦をかきこんだ様で…今度ゆっくり食べます。2008_113 2008_109 2008_110 2008_112 2008_111 2008_107


今年最後の…

2009年12月24日 | インポート

今年最後のスクールカウンセリングと朝から出勤。

 ところが、SC2件、SSW1件と追加が入り、結局28日の午前中まで仕事が入ってしまいました。 仕事が無い人が沢山いる中では感謝しなければなりません。

 それだけ私達の仕事の必要性が認知されたという事でしょうか。

 年末は、磯へ行こうと隠岐からリールを持って帰り、道糸も撒き替え張り切ってチャンスを狙っていますが天気には勝てません。昨年は28日がベタ凪になり沖二つ島へ渡磯したのが嘘のようです。2008_073_2

写真は海士の藪椿ですが、花が小さく海士の固有種かなと思っています。どうでしょうか


プログラム終了

2009年12月23日 | インポート

「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」が終了

県立大学短大部が行い、2年間続いた文科省委託事業の「周産期からの子育て支援拡充に向けた再教育プログラム開発事業」が今日で終了しました。

3コース延べ受講者数1385名の方が受講されました。コース1は産後うつ・虐待予防、コース2は食育、コース3は発達障害です。それが基礎コースと専門コースに分かれています。

全コース履修された方が10名おられました。中には80歳の方もおられ、全く頭が下がる思いでした。

 私は児童虐待の基礎コースのシンポジストと専門コースを担当しましたが、特に専門コースは8時間のワークショップでしたがみなさん非常に熱心に取り組まれたのが印象深い思い出です。

本日は最後のワークショップと閉講式でした。

今年の仕事はあと2日です。緊急事態がない事を祈ります。2008_104 2008_105