町並み保存 2025年01月31日 | 木綿街道 木綿街道を立ち上げてから24年を経過した当初は重要的建造物保存地区を目指したが諸般の事情で頓挫した最近、再び動きが始まりました家も古くなり撤去もあり、最後の機会だと思います今日は作戦会議を交流館で行った以前、町並み保存の住民協定を行ったがこれをベースに再度頑張って見ることになった老骨にムチ打ち頑張ってやるしかありません
流行り 2025年01月30日 | 植物系 今日の「あさイチ」でガラス器で冬に花を咲かせるのを放送していた菜園の回りにはチューリップとヒヤシンスの芽が出ていたそこでヒヤシンスの小さな物を取ってきたとりあえずガラスコップに入れてエアコンのよく当たる場所に置いたうまく咲けばいいけど・・・😀
奥出雲 2025年01月27日 | 日記 奥出雲の仕事「雪が少なく 助かります」が挨拶になっています明日から冬型の気圧配置今回はどうでしょうか?今年の農業用水を心配する声もある仕事終わりは6時日が長くなったと言ってもすっかり暮れていました明日は運転免許証の更新予定視力は大丈夫かな❔
久しぶりに釣り 2025年01月25日 | 釣り 今週は天気もいいし風もない日が多かったこんな日に限り仕事が沢山あり釣りには行けなかった昨日午後やっといつもの波止へ出撃してみたしかし、風が思ったよりも強くしかも水温が急に下がったらしく撒き餌をしても魚は全く見えないつけ餌を取られる事もなかった1回だけ引いただけ😱夕方かな❔と粘るが気がつくと東から雨雲の一団が・・・😓すごい早さで片付けて退散した(笑)またね🙋
病気が・・・😱 2025年01月23日 | 日記 昨年収穫したニンニクホワイト6片。昨年はよく出来たのでそれを種にして植えたところが多分病気❔になったあわてて消毒したが・・・どうなることか?一方、獸にやられた空豆は残りはその後順調に成長していますなんか毎日春の様ですね
学校の木 2025年01月22日 | 日記 今日の午後は学校の仕事校庭にはメタセコイヤの木がありますこの木は化石時代から存在する木です世界では すでに絶滅したと言われていましたが 中国で 現存の森が発見され その子供達が世界中で植えられていますすごく成長の早い木ですこの木も大木だが年数はそんなに経ってはいないと思います
ひまぐらし❕ 2025年01月20日 | 日記 午後は松江での事例研究のアドバイザーの仕事に行く帰りは夕日に向かって帰る「ひまぐらしい❕」これは出雲弁で「眩しい」の事ですもう言う人は少なくなりましたひまぐらしいので道の駅で少し休憩宍道湖の夕景です。少し雲が出ました東側の松江方面はこんな感じ風もありません大寒なのにめずらい天気が続きます宍道湖の鮒の刺身を買って帰りました
久しぶりの良い天気 2025年01月19日 | 植物系 朝から穏やかな晴れ風もない晴れはいつからかな?いつもなら「釣り❕」だが今日は日曜日多分、ポイントは空いていないだろうと思い、テレビ見たりした都道府県駅伝が終わり畑に行く草だらけの畑をひっくり返して草退治初任地は障がい児童施設だったので、児童と畑を作っていた。隣の畑の方が色々教えてくれたその時、ひっくり返して踏んでおけばと言われ、いまだに実践しているそして玉ねぎに1回目の追肥した昨年は超不作だったので、追肥は多少早めにしてみました野菜が高いので少し真剣に作ろうと思います(笑)
気になる「米」 2025年01月17日 | 日記 最近気になる事がある グルメ番組などで「めっちゃ旨い😋米に合いそうですね」とか言っているコメ?❕言うならば「ご飯」でしょう若い人はもちろん、いい年したリポーターまでが「コメ」と言う「これを食べたら米がほしくなりますね」と言われたら、本当にご飯茶碗に米を入れて出したら・・・😀(爆)例えばサザエご飯をサザエこめとは言わない。少なくとも年配者はきちんとした言葉を使って欲しいものだ(笑)