2020東京五輪を考える・ミネラルランチの部屋

ここはスポーツを応援するサイトではありません
オリンピックにまつわる疑問を偏見と思い込みで書いています

新エンブレム「組市松紋」その選考過程を振り返る・その1

2016-04-30 | エンブレム





しつこいか? そう私はしつこいのだ、いま一度審査委員から見てみよう

「東京2020エンブレム委員会」メンバー一覧

委員長 宮田 亮平 文化庁長官

・今中 博之 社会福祉法人素王会理事長
・ 榎本 了壱 クリエイティブディレクター/京都造形芸術大学客員教授
・王 貞治 福岡ソフトバンクホークス株式会社取締役会長/一般財団法人世界少年野球推進財団理事長
・ 柏木 博 武蔵野美術大学教授
・勝井 三雄 グラフィックデザイナー/武蔵野美術大学名誉教授
・ 志賀 俊之 日産自動車株式会社取締役副会長
・杉山 愛スポーツコメンテーター/元プロテニス選手
・ 田口 亜希パラリンピック射撃日本代表/一般社団法人パラリンピアンズ協会理事
・但木 敬一弁護士/元検事総長
・ 田中 里沙事業構想大学院大学学長/宣伝会議取締役メディア・情報統括
・中西 元男デザインコンサルタント/PAOS グループ(東京・上海)代表
・ 夏野 剛 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授
・西崎 芽衣立命館大学4回生/元一般社団法人ならはみらい職員
・ 長谷川 祐子東京都現代美術館チーフキュレーター/東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科教授
・林 いづみ弁護士/桜坂法律事務所パートナー/中央大学法科大学院客員教授
・ フミ・ササダ株式会社ブラビス・インターナショナル 代表取締役社長
・ 松井 冬子日本画家
・松下 計東京藝術大学教授
・ マリ・クリスティ-ヌ異文化コミュニケーター
・山本 浩法政大学スポーツ健康学部教授

私はこのメンバーの経歴を見て、バランスのとれた人選だと思った
しかし実際に膨大な作品から候補を絞り込むのは、デザインのプロの委員の方々でした。

下がデザインのチェックの審査員一覧

委員 (計12人)

松下 計
フミ・ササダ
夏野 剛
榎本 了壱・・・武蔵野美術大学卒業
柏木 博 ・・・・武蔵野美術大学教授
中西 元男・・・武蔵美の特別講師
勝井 三雄・・・・武蔵野美術大学名誉教授
今中 博之
田口 亜希
但木 敬一
田中 里沙
松井 冬子

審査員 (計20人)

青木 克憲・・・クリエイティブディレクター
あの「サン・アド」出で大手企業広告を手がけ宇多田ヒカルCDデザインなどもしている

天野 幾雄・・・アートディレクター/グラフィックデザイナー
大御所たぶん1940年生まれ。ADC賞やカンヌ広告映画祭等、受賞多数。

岩上 孝二・・・日本グラフィックデザイナー

カイシトモヤ・・・アートディレクター
東京造形大学グラフィックデザイン専攻領域助教

加藤 芳夫・・アートディレクター日本パッケージデザイン協会理事長
サントリーに入社。同社デザイン室で「BOSS」「なっちゃん」「DAKARA」
などをはじめ数々の飲料製品パッケージをデザインを手がける

金田 享子・・・ この人物をくぐっていたら面白いページにであった資料としては少々古いが
経済産業省がバックであろう「事業環境・人材WG第1回議事概要」の会議資料で、
日本のデザイナー界のお偉いさんがデザイナーの育成とデザイン業界の改善や資格制度の
必要性海外進出の可能性について会議した資料だ、そのメンバーにこの方のお名前があったこれって、
お上が推し進めようとしていたイヤ今も「クール・ジャパン」などと銘打ち日本文化を海外発信しようとする戦略会議だ

鎌田 順也・・・アートディレクター/グラフィックデザイナー
日本パッケージデザイン大賞金賞・銀賞・銅賞

河北 秀也・・・アートディレクター
東京藝術大学卒業。藝大2年の時にサクマ製菓のキャンディ「いちごみるく」のデザインを手がける。
菅直人と40年来の親交がある。同じく民主党の衆議院議員古賀一成とは中学の同級生。
2000年グッドデザイン賞、2001年ナショナル・ジオグラフィック広告賞
(アートディレクター、写真家として)、日本パッケージデザイン大賞などを受賞。

工藤 強勝・・・グラフィックデザイナー
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科講師を経て、
現在首都大学東京システムデザイン学部インダストリアルアートコース教授。

左合 ひとみ・・・グラフィックデザイナー
東京藝術大学美術学部卒業後、パルコ広告制作局、カメレオンを経て左合ひとみデザイン室設立。

高橋 善丸・・・グラフィックデザイナー、大阪芸術大学教授

田川 雅一・・・公益社団法人日本パッケージデザイン協会、理事株式会社ベネディクト代表取締役社長
1960年設立 日本唯一のパッケージデザインに関わる民間の団体(JPDA)

寺島 賢幸・・・アートディレクター
JAGDA新人賞、ニューヨークADC銅賞、香港国際ポスタートリエンナーレ銅賞、ニューヨークフェスティバル銅賞


中島 祥文・・・アートディレクター
多摩美術大学グラフィックデザイン学科教授 東京アートディレクターズクラブ会員、JAGDA会員
TDC会員. 東京アートディレクターズクラブ

はせがわ さとし・・・株式会社D-NET&SDC project 代表
2006年ソウル国際ポスタービエンナーレ、グランプリ。

増永 明子・・・アートディレクター/デザイナー
国内外のコンペティションにて多数入賞

宮崎 桂・・・公益社団法人日本サインデザイン協会副会長、株式会社KMD代表取締役

宮田 裕美詠・・・グラフィックデザイナー
世界ポスタートリエンナーレトヤマ入選・富山県立近代美術館開催の公募展です
ここは、デザイナー永井一正氏監修の美術館デス


森重 正治・・・アートディレクター/グラフィックデザイナー
第9回世界水泳選手権大会福岡2001 シンボルマーク、金・銀・銅メダル、賞状のデザイン

山形 季央・・・多摩美術大学 グラフィックデザイン学科 教授
資生堂へ入社、アートディレクターやクリエーティブディレクターを経て、資生堂ホワイテスを立ち上げる

ーーーーーーーーーーー

管理人

審査員の20人は委員の12人以上にすごい経歴の面々でした。
ヒット作「なっちゃん」の加藤芳夫氏や「いちごみるく」の河北秀也氏、
金田享子氏や河北秀也氏は政界やお役所とパイプがあるデザイナー様でしょう、
その他もデザイン団体の会長や副会長です。この方々にエンブレムを個別発注しても充分な実力者ばかりです。

しかし、この審査員の存在はHPには公開されていましたが、大きく宣伝されませんでした。
実際この方々のお目に留まらなければ、デザインはその二次審査に通過しなかったのです。



長くなったのでここまで
















最新の画像もっと見る