goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ドラ、ベイに勝ち3連勝!

2025-08-30 08:46:32 | 日記

名古屋は、今日の最高気温が41度なんていう予測が出ています。

もういい加減に勘弁してくれと言いたいですね。

現在の部屋の温度は30度ですが、エアコンの温度設定を27度にして稼働させています。

もし、40度を越えるとしたら、この設定では部屋の外から入った時に体感温度が冷蔵庫にいるぐらいに感じるのではなかろうか。

さて、昨日のドラゴンズは、ベイスターズに9‐8で勝利して3連勝!

9得点なんて今季初めてです。

クライマックスシリーズの進出には、ベイスターズはどうしても倒さなければならない相手です。

先発の柳投手が、2回裏にジャクソンの3ランHRを浴びて3失点…。

その後、4回表に1点、6回に2点取って追いつき、7回に3点取ってリードしたものの、その裏には1点返され、8回裏にも2失点、9回表に3得点して9‐6になり、クローザーの松山君がマウンドに…。

しかし、3連投の疲れからか松山君が2ランHRを浴びて1点差に追い上げられましたが、辛くも逃げ切って37セーブ目を挙げました。

何とも大味なゲームでしたが、ドラは強打のベイに打ち勝った珍しいゲームになりました。

ラジオで聞いてて、何度もハラハラさせられましたね。

毎日毎日苦しい試合ばかりで、選手も大変でしょう。

そして、スタジアムやラジオで観戦するドラキチさんたちも激しい応援合戦でグッタリと疲れてしまう。

たまには、序盤からリードして、試合時間も短く、安心して観戦できるゲームを観たいと思いませんか?

まあ、毎日高校野球の優勝戦並みのゲームが堪能できて、疲れはたまるものの、内心では「勝った、今日もやったよ!」と興奮できる幸せもあるというもんですがね。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、辛くも2連勝

2025-08-29 10:21:59 | 日記

今朝は少し涼しいかと思いつつ、普段の様に掃除をしてたら終わった頃には、これまたいつものように汗が滴り落ちていました。

猛暑は止むことなく、今日の名古屋は36~7度になるという予報が出ています。

これほどの暑さではないにしても、長期予報では11月の初めまで残暑が続くらしい(勘弁してよ)。

人間の高みを望み過ぎる営みのせいなのか、それとも地球が長い歴史の中で繰り返してきた自然現象なのか分かりませんが、25度くらいまでが快適な生活を送れる日本人には、この暑さは耐えきれませんね。

寒いのも嫌だけど、暑いのはもっとキツイ!

早く涼しくなってくれんかと思う毎日です。

同じように、残り30試合を切ったドラゴンズのゲーム…。

昨日は、ドベをひた走るスワローズに辛くも4‐3で勝利して2連勝!

ドラの先発仲地君の立ち上がりはストライクが入らず、それこそむか~し、むか~し少年野球の監督をしてた頃を思い出してしまうぐらい(捕手の石伊君が可愛そう)。

いくらルーキーとはいえ、あの投球は酷すぎる。

石伊君には、とにかくど真ん中にミットを構えてくれと何度も心の中で叫びましたよ(真ん中に構えれば、勝手に左右に外れていい球になるかも)。

井上監督は、すぐにも仲地君を2軍行きにするでしょう(じいちゃんが思うに)。

初回に1点献上しただけで、何とか終わりましたが、それにもマシて酷かったのが燕の先発吉村君…。

こちらもストライクが取れず、1回裏にドラは2得点しました。

ホントに、ありがとね。

その後も、仲地君は投球が安定せず、監督は2回2/3のピンチで吉田君にスイッチしました。

吉田君は、ロングリリーフの重責を果たし3回1/3を投げて2安打1失点で中継ぎ投手陣に繋いでくれました。

燕の先発吉村投手は、なんとか立ち直って6回4安打2失点でマウンドを降りました。

次の大西投手が7回裏2死満塁で上林君にタイムリーを打たれて2点がドラに入り、これが決勝点になりました。

このゲーム、観ていて長~くなりそうと思ったとおり、序盤のケッタイな投手戦が響いて3時間22分もかかりました。

まあ、どんな投手でも不調の時はあるでしょうから仕方ない。

とはいうものの、ドベと5位の争いは、やっぱり両チームともに監督・コーチがダラシナイからではないでしょうか?

試合前の練習投球を観れば、長い間野球で飯食ってる監督・コーチには調子の良し悪しは、ある程度分かるはず…。

それが分からんアホだから、調子の悪い投手をマウンドに送ってしまう。

諸般の事情はあるでしょうが、あんたらはプロなんだから、スタジアムやTVで観戦するお客様のために、プロの技を見せて欲しい。

昨日のゲームは130数試合分の1だけど、年に1度しかスタジアムに行けないドラキチさんもいることを忘れないで、選手の管理をして欲しい。

そんなプロらしくない監督・コーチをいつまでもほっとく、フロント陣も責任を感じて一緒に辞めてしまえ!

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、燕に快勝、グランは敗退

2025-08-28 09:19:16 | 日記

今朝は、少しだけ涼しいような気がします。

愛猫の日向は、じいちゃんが朝食でリビングに降りると同時に部屋に来て、ベッドに飛び乗り座り込んでいました。

朝ドラを見て部屋に帰ると、ばあちゃんの部屋に居場所を変えたのか、今はばあちゃんの部屋のベッドの上から鳴き声がしています。

昨日のドラゴンズは、スワローズに3‐0で勝ちました。

ゲーム開始からラジオで戦況を聞いてましたが、このゲームでは忍者田中君がタイムリー安打に好走塁と大活躍しました。

先発の大野投手は、7回3安打無失点の好投を見せました。

新外国人のチェイビスは、3打数2安打で1HRとこちらも珍しく活躍しました。

まあ、常にこのぐらいやってくれないと、来季は本国にお帰り願うしかありません。

井上監督は「たまには打ってくれないと」と言ってましたが、それはドラキチさんが「たまには勝ってくれないと」と言うのと同じです。

このゲームでは、いろいろ面白いプレーがあったようで、お立ち台に立った田中君が6回にブライト君の三塁前への犠打の際に1塁から一気に3塁まで進塁した時を振り返り、ブライトのプレーを「ブライトさんが勝手にバントした」とファンの笑いを誘いました。

また、この1・3塁の好機に1塁走者の細川君が2盗をして、捕手が2塁に投げた際に3塁走者の田中君が本塁を陥れるという奇策が成功したのも素晴らしかった(なんせこれまで何度やっても失敗ばかりだったからね)。

昨日は、ベンチとベンチ以外の奇策が重なり、勝利した珍しい試合になりました。

こんなゲームは、やっぱりTVでしっかりと観戦したい!

今日は、NHKのBSで久しぶりにドラ×スワローズのゲームが生中継されるので、音声だけじゃない戦いを観られます。

うれしいナモ。

グランパスは、勝ち進んでいた天皇杯の準々決勝でサンフレッチェ広島と戦い、いいとこなく2‐4で敗れ4強を逃しました。

前半5分に先制点を奪われ、前半だけで3失点…。

さらに、後半3分にも得点され、一時は0‐4と情けないことになりました。

後半9分に永井君、37分に山岸君がゴールしたものの、もちろん追いつくことはできませんでした。

天皇杯の予選で、週半ばのゲームということで、トヨタスタジアムの観衆は7638人が入っただけの悲しいものになりました。

これがJリーグのゲームだったらと思うと怖いですね。

それほど、グラキチさんはグランを見放しそうな状況です。

これまで、ファンの入りに胡坐をかいてきたフロントも、ソロソロ真剣にテコ入れを考えないと…。

これでJ2陥落なんてことになれば、グラキチさんの多くはグランを見限ることになりかねませんよ。

フロントは採算ばかりじゃなく、チームの強化をもっと考えろよ!

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイラインGT-R生産中止

2025-08-27 08:50:38 | 日記
往年の名車スカイラインGT-Rが昨日で生産中止になりました。
爆売れしたケンメリ(70歳台前後の男性方なら覚えがあると思います)もありました。
じいちゃんは、その一世代後のスカイラインジャパンという車に乗っていました。
ジャパンには多分?GT-Rがなく、泣く泣くジャパンGTを購入した覚えがあります。
その車には、3年ほど乗って名古屋に戻ったのを機にセリカXXに乗り換えました。
スカイラインは東京に住んでいた頃乗っていたので、名古屋〜東京をなん往復もしましたね。
20代前半だったから、兎に角走りたい放題!
高速隊の方のお世話にもなっちゃった。
そんなこんなで思い出深い車種が毎年のように姿を消してくのは悲しい。
しかし、年食って安全で安心して乗れるレクサスにしたのは、時の流れをさすらっているからでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中電のインド事業

2025-08-26 09:05:56 | 日記

じいちゃんちでは、この夏朝食の際にエアコンを使用せず外から吹き込んでくる風を頼りに暮らしています。

8月初めから熱帯夜が続いて朝も熱風だったものが、今日はカーテンを半ばまで引き上げる気持ちの良い風が入ってきて、汗をかきかき朝食を取っていたのとは一変しました。

そろそろ涼しくなってきたのかなぁ~。

しかし、最高気温予測では、今日も危険な猛暑日となるようです。

午前中早めにSCへ買い出しに行くようにしよう。

さて、朝刊に中電が急成長してるインドの電力市場で事業展開させているという記事が掲載されていました。

これは、中電が結構儲かっていることの裏付けになるでしょう。

そんなに、儲けが出てるなら海外でさらに儲けようとしないで、同社の契約者に還元することを考えて欲しい。

それを実現したうえで海外事業を展開し、その儲けを地元の契約者に還元してくれるなら文句は言いません。

しかし、現在は国からの補助金で電気やガス料金が少し安くなっているものの、コロナ前の料金よりも随分高くなっています。

我が家では、エアコンを稼働させるピーク時には3万円をユウに越える月があります。

6台あるエアコンのうち5台は、ピーク時には毎日平均6~8時間は使うので仕方ないとは思います。

しかし、完全に核家族化した我が家では仕方ない。

それほどまでに使用する電気料金が、少しでも安くなって欲しいのは当たり前…。

地元の契約者が涙を呑んで支払った料金を海外事業で、さらに増やそうなんて、それこそ守銭奴のやりようです。

まずは、本来の契約者が安心して生活するために料金を下げ、みんなが納得できる値段にしたうえで、その儲けで海外の事業展開を行い、そのアガリでさらに国内の料金を下げるような経営ができれば、さずが大企業「中部電力」という声が高まるんじゃ~ないでしょうかね。

今のままじゃ~、地獄の餓鬼に見えてしまうのですよ!

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする