goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ドラ、ライオンズに勝ち越し

2023-06-09 10:51:59 | 日記
昨夜のドラゴンズは、よく打ちました。

いつも書いていますが、1ゲームにこんな得点を取ると、次のゲームでは大振りになって打てないということが、今季もよくあります。

できれば3点差ぐらいで勝つと、次のゲームも何となく安心して観てられるんですがね。

初回からライオンズの先発宮川投手を打ち崩して1回に3点、2回にも2点取って、じいちゃんがTVの中継を見始めた頃には、もう5-0で勝っていました。

先発の柳君は、いつもなら立ち上がりに苦しみますが、昨日は5回まで得点を許さず、珍しく球数も少なくて、チーム今季初の完投を成し遂げました。

本来、彼の力ならもっと早く完投もできたでしょうし、勝利も手にできたでしょう。

それを達成できなかったのは、ひとえに打線が打てなくて得点できなかったからです。

誰もが分かってる簡単な話ですが、1点でも多くとったチームが勝つのはスポーツの常識です。

それを成すために、各チームの選手たちは血を流すような鍛錬をしてるんですよね。

それがスポーツを飯の種にしてるプロフェッショナルの姿です。

そんな努力を重ねた選手たちを観たファンがゲームを観戦して感動し、勝てば涙を流して喜ぶんです(大袈裟か)。

まあ、そんなことでライオンズに2勝1敗で勝ち越しました。

今日からは、イーグルスとのゲームが始まります。

イーグルスのホームゲームなので、移動が大変でしょうが、気持ちを入れ替えて頑張って欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、祖父江?

2023-06-08 10:25:02 | 日記
みすみす勝負を逃がしたドラゴンズ…。

9回のあの場面で祖父江をなぜ登板させた?

昨夜のドラゴンズ×ライオンズ戦は、前日に引き続き投手戦になりました。

ドラ先発の涌井投手が8回を1失点で投げ抜き、9回に追いついたところで、祖父江をマウンドに送った立浪監督…。

最近調子が悪く登板しては失敗続きの祖父江君に期待してたのかもしれないけど、結局途中交代で出場した長谷川にサヨナラHRを打たれて1-2で敗れました。

毎日書いてますが、この監督にはホントに勝負勘というのが欠落してるとしか思えません。

昨夜もチャンスになっても積極的な作戦を出すことなく、試合後のインタビューで「打たせるという作戦だったので、選手に非はない」などとしゃべっていたようですが、じいちゃんにしてみれば「お前が悪い!」としか言いようがないのです。

1点を争うゲームで、なんとしてもあと1点欲しい場面で打てるか打てんかという無策な作戦では、プロの監督としてどうなんやろうか?

「こいつなら絶対打てる!」という自信があるならいいけど、今の打者全員にその期待が伝わるのかどうか。

最前線で選手を見てる監督がこんな事じゃ~話になりませんやろ!

どうしても点を入れたい時には、より確率の高いセオリーというやつが存在しています。

それを無視して、単なる期待で選手を鼓舞しても失敗という結果しかついてこない。

たま~に成功することがあるかもしれないけど、それは監督が持つ勝負勘と日ごろの鍛錬の成果があるはず…。

何の根拠もない指揮をしてる監督が、ただただ選手に緊張感を与えるような采配ではアカンでしょ。

祖父江にしても、自身で最近の調子の悪さを感じてるだろうから、厳しいあの場面ではどうしても逃げの投球になってしまう。

頭では感じてないかもしれないけど、体がいうことを聞かんのは誰でもあることです。

チャンスで打席が回ればポンとタイムリーが打てた天才肌の監督には、それが分らんのでしょうね。

ハッキリ言って立浪さんを早く解説者に戻して欲しい(どの局も欲しがらんだろうけど)。

責任のないとこで、あ~だこ~だと言ってる方が彼には似合ってる(的確な解説は聞いたことないけど)。

その方が、ドラキチとしては面白いんですよ。

フロントも早く気づけよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、逃げ切る

2023-06-07 11:49:18 | 日記
交流戦も3チーム目になり、昨日のドラゴンズはライオンズに2-1で勝ちました。

ドラの先発鈴木博投手とライオンズの興座投手の投げ合いで始まり、5回表に1打席目に空振り三振した8番木下君がバントヒットで出塁して、9番龍空君が送りバント、1番大島君がライトフライで2アウトになり、万事休すかと思ったら2番岡林君がライトへタイムリーヒットを放ち、まず1点先制しました。

そして、3番細川君がタイムリー2ベースで追加点を取り、4番石川君に回りましたが、ライトフライで3アウト…。

鈴木投手は6回裏途中で福君に交代して無得点に抑えました。

その後、勝野君が7回を抑え、8回裏に清水君がいきなり1番源田にフォアボールを出し、2番外崎にライト前に運ばれ、無死1・3塁のピンチ…。

3番鈴木のセカンドゴロの間に1点返されてしまいました。

清水君は4番のマキノンにもフォアボールを与えましたが、5番渡部と6番栗山を何とか打ち取って最少得点で乗り切り、9回裏はマルティネスが抑えて2-1で逃げ切りました。

ホントにもう、連日ガッカリしたり、ハラハラしたりでドラキチも大変です。

まあ、勝ったから良かったものの、やはり中継ぎ陣に綻びが出ています。

先発が早々に崩れたら試合になりません。

得点もたったの2点で相変わらずです。

もう少し点を取らんと、昨季同様投手に負担がかかって可哀そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子化対策に何を求めるのか?

2023-06-06 11:05:36 | 日記
政府が「異次元の少子化対策」と叫びまくっているけれど、将来の日本のために子供を本当に増やす気があるんだろうか?

今政府がやろうとしている少子化対策なんて、これまでの子育て政策の延長線上にあるものばかりで、それをするにはおよそ3兆円の予算が必要だということだけで、その財源も決まっていない。

2~3年はつなぎ国債を発行するらしいけど、それは今の子供たちに負債を残すだけ…。

これで子供を産み育てようとする親たちが増えるとも思えないし、結局は将来の負担になるばかりではないだろうか。

これまでにない思い切った政策を立てて、親が子を育てるために必要な資金を社会全体で賄い、子供たちが育った20数年後には、税金という実りで社会を発展させていこうという考えがなさ過ぎる。

何がしたいかと言えば、国民の人口減少を食い止めて、大勢の老人たちを守っていこうということだけしか考えていない(それは、決して子供たちのためじゃない)。

そして、守られる老人たちにも重い税金や社会保険料を増額して、益々住みにくい国を作ろうとしてるんじゃないだろうか。

中国や北朝鮮が軍備を拡大して、現状を変えようとしてるからと国民を脅しまくって、莫大な防衛予算を組むことが本当に必要だろうか?

GDP2%の防衛費と言えば40数兆円になるとか。

今後どうなるか分らんもんに、そんな金を使うなら、その一部を少子化対策に回すことができないもんだろうか?

財務省は、国民からナケナシの金を取り上げることしか考えてないし、アメリカ頼みの政治家たちは防衛予算を分捕ることしか考えていない。

まったく、将来の日本をどうしていくのかプランがないのが嘆かわしい。

LGBT問題にしても、エネルギー問題にしても、先進諸国から置いてきぼりで、既成の利権を守り抜くことしか考えてない政治家たちには、本当に辞めてほしい。

自民党と公明党が、10増10減のあおりで候補者をどうするかで揉めているが、公明党が自民党と袂を分かてば、もしかしたら新しい政権が生まれるかもしれない。

問題は、民主党政権時代のように足の引っ張り合いや多党政権になって、主導権争いばかりで何も決めれないことにならないだろうかというとこだ。

まあ、多分政権交代したら、そんなことになるんだろね。

そして、日本はドンドン沈んでいき、人口も激減するだろう。

2050年代には、人口が8千数百万人になるだろうという話もあるけど、どうしてそれじゃ~いけないのか。

労働人口が減って、老人たちを守れないからか。

イギリスなんか7000万人ぐらいで、十分にやってるだろう…。

医療の高度な進化で、100歳まで生きられるなんて言ってるが、そんなに生きてるのはハッキリ言って嫌だね。

できれば、明日にでもオサラバしたいよ。

生きたい人は生きてりゃ~いいけど、無理に高度化した医療で生かして欲しいとはサラサラ思わない。

ああ、こんな不自由な日本になるとは…。

自由気ままに生きてきたじいちゃんとしては、後足を濁さず、子供たちに迷惑かけないようにしたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、連敗…

2023-06-05 11:45:32 | 日記
バッファローズは、やっぱり強かった。

バッファローズの先発・宮城に対して、ドラの打者は2安打しかできず、三振を10個も奪われて得点もできずに完敗でした。

ドラの先発・高橋宏君も7回5安打13三振無失点と頑張りました。

しかし、8回に継投してマウンドに上がった祖父江君が2四球1安打で自責点3を奪われ1アウトしか取れずに藤嶋君に代わり、彼も3安打されて自責点2と一挙に5点を奪われました。

9回に登場した上田君も得点こそ与えませんでしたが2安打されて、中継ぎ・抑え策が完全に失敗しました。

7回までは良いゲームだったのに、投手が交代した途端に、ゲームを壊すという流れになってしまい、相手投手の宮城を楽々と完投させてしまいました。

連日、たった1回だけの大量点で、なすすべもなく連敗したドラゴンズ…。

先発投手が頑張っても、疲労が蓄積した中継ぎ陣に相手打線を抑える力が無くなってしまいました。

評論家からは、投手陣が良いと評価が高いドラですが、打線が機能しなくては、その力を発揮できません。

この打てない野手たちを毎日指導してる打撃コーチは、一体どんな気持ちでいるのやら…。

そして、疲れた中継ぎ投手陣の調子を見てる投手コーチは、一体何を考えているのか?

監督をはじめ、各コーチの力不足が今のドラゴンズを象徴しています。

どう考えても選手じゃなくて指導陣の力量の問題でしょう。

何を仕掛けてくるかわからないと解説者に言わせるバッファローズの中嶋監督の爪の垢を煎じて立浪監督に飲ませてあげたいですね。

昨日も書きましたが、代打を送るにも、投手交代にも勝負勘のない指揮官がいたのでは、ゲームになりません。

「もう少し、野球を勉強しなさい」とド素人に言わせるなよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする