goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

雨男に転向?!

2015-07-24 15:33:17 | 日記
 昨日は、朝早くからゴルフへ出かけ、帰ってきたのは19時過ぎ・・・。

 久しぶりのコンペは、えらく時間がかかりました。

 6月中旬からラウンド続きで、7月に入ってから毎週木曜日にゴルフへ行っていたのですが、6月中旬は雨予報だったのに曇りで雨降らず、7月1週目はスタートの1ホールだけ降られて、2週目は半分降られ、昨日は遂にほとんど雨に降られっぱなしでした。

 「俺がゴルフする時は、どんなに雨の予報でも、ほとんど降られない」と自負していましたが、毎週毎週レインウェアの用意が続くと遂に「俺も雨男になってしまったか」と今後のラウンドに不安がよぎります。

 帰ってきて、いつものように晩酌をしていると突然両足が痙攣を起こし、あわてて水やお茶、スポーツドリンクなどの水分を補給しましたが、左足が楽になったかと思えば、今度は右足という具合に3時間ほども苦しんでしまいました。

 雨なので比較的涼しかったり、ウェアも濡れていて汗もそれほどかいていない感じだったので、3本持って行ったスポーツドリンクをラウンド中に1本しか飲まなくて(晴れや曇りの日は前後半で1本ずつ飲む)、脱水症状が知らないうちに進行していたようです。

 今朝起きても、太ももやふくらはぎに痛みが残っていたのですが、接骨院へ行って足の血流を良くするための空気圧による圧縮治療や例のウォーターベッド治療をしてもらったら、随分と楽になりました。

 夏場は、雨の日でも水分をしっかりとらないと、ヤバイことを認識させられた一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、よく変わるなぁ~天気予報・・・

2015-07-22 11:03:53 | 日記
 梅雨が明けたというのに、今日も朝から雨が降っています。

 先週の週間天気予報では、今週はほとんど晴れて暑いというものだったのに、一昨日あたりから「今日・明日と雨降り」に変わってしまいました。

 明日は、県内の山の方でゴルフコンペがあります。

 先週、台風11号が来る前、雨にちょこっと降られながらラウンドした後の週間予報では「23日は晴れ時々曇」だったので、今週こそはレインウェアを持ってくこともないだろうと思っていましたが、先週後半には「曇時々晴」、今週の頭には「曇時々雨」に変化して、今日は「午前から午後にかけて小雨が降り続く」という予報になってしまいました。

 まったく糠喜びさせられて、結局「明日の準備」でもレインウェアをバックに入れなきゃいけない感じです。

 台風12号も近付いてきてるし(日本への上陸は今のところなさそうだけど)、例年なら梅雨明けは割と天気がいい日が続くのに、今年は不安定なお天気になっています。

 向こう1か月の長期予報を見てみると、例年より晴天が続き、気温も高いそうです。

 ただ、長期予報の確立というのがあるんですが、これが面白いんです。

 例えば、気温の高い確率というのを見ると、低いが20%、平年並みが30%、高いが50%という割合で結果的に高い日が多いという予報になっています。

 よく見れば、暑いのは確率50%で、どっちに転んでも当たってるような予報になっているんですね。

 なんじゃこりゃ~、これじゃ農家のおじさんや漁師さんの天気予報の方がよく当たるって!

 大金をかけて、これなんだから自然という奴は手ごわい相手です。

 地震にしても、津波にしても人間が生まれる前から地球上ではズゥ~と同じような所で起こっているのに「三百年に一度の災害の準備なんてできない」と嘯いて「危険な原発」をなし崩し的に動かそうとしている輩がいます。

 東芝の不正会計じゃないけど、周りの人間が何も言わないから、ウキウキしながら自分たちのやりたいことばかりをやってる政治家や官僚たちにもいつか「天罰」が下ることでしょう!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターミネーター・新起動/ジェ二シス

2015-07-21 16:47:11 | 日記
 新作の「ターミネーター」を見てきました。

 2時間の上映中、ほとんどがアクションシーン・・・、さすがに3Dで見ていると目が疲れました。

 内容は、1984年公開当時と変わらずに勧善懲悪のアメリカ映画お得意のパターンです。

 このシリーズ、まあ人間がしゃべるシーン以外は全部VFXというのはお決まりです。

 そういう意味では、今回の作品も期待にたがわず最新のCGばかりで、迫力満点でした。

 アーノルド・シュワルツェネッガー(以後シュワちゃん)が年齢を重ねて、そのあたりをどう処理してるのかと思いましたが、「ターミネーターも歳をとる」という設定で「おじさんターミネーター」で活躍するものでした。

 なんだかバカにされたような設定ですが、歳くったシュワちゃんがロボットというより人間味が加わっておもしろかったです。

 サラ・コナー役のエミリア・クラークは、初代のリンダ・ハミルトンに雰囲気がよく似ていてかわいかったですよ。

 じいちゃん、映画館に行ったのは2012年12月の「007 スカイホール」以来・・。

 当時はワーナーマイカルシネマだったのに、今はイオンシネマになっていて以前はメンズデー1000円という割引で見てたんですけど、名前が変わってから55歳以上は毎日1100円(3Dは1400円)らしく、これからもチョクチョク映画館へ足を運ぼうと思った次第です(じいちゃん知らんかったけど、もちろん知ってた人も多いでしょう)。

 いい感じで年齢を重ねてくると映画も安いし、ゴルフも平日に安くやれるんで、お遊び好きなじいちゃんにはいい塩梅になっています。

 若い頃から大好きだった映画(半分仕事になっちゃったけど)やゴルフが60過ぎても楽しめて、ayameちゃんやhotaruちゃんもいて、本当に幸せな毎日です。

 さすがに子供の頃から続けていたサッカーはできなくなったけど、それ以上に充実した毎日が送れています。

 神様、ありがとう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの映画館

2015-07-21 13:04:29 | 日記
イオンシネマへ久しぶりに来ています。



これからターミネーターを3Dの字幕版で見ます。

感想は後ほど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水増し会計1518億円?!

2015-07-21 10:21:59 | 日記
 東芝の不適切会計問題を調査していた第三者委員会が経営トップの意向で行われていた不正な会計処理の調査結果を発表しました。

 それによると2009年~14年にかけて約1518億円が水増しされていたそうです。

 この水増し操作は、現職の社長をはじめ歴代3社長の強い意向により行われました。

 社長たちは直接「水増ししろ」とは言っていなかったけれど、実現が難しい業績目標の達成を幹部らに強く迫ったということです。

 社長のご意向は、幹部役員から中間管理職へ、そして現場の社員たちに伝えられて、組織内の自浄作用も働かず5年間も行われ、今年に入って証券取引等監視委員会への内部告発でようやく明るみに出ることになりました。

 社長たちは「チャレンジ」と称して利益至上主義の体質を作り上げて、社員たちが経常利益を水増しするという不正経理を助長させました。

 ビジネスですから、利益を追求することは最も重要な課題だし、利益が大幅に出ていれば融資も容易、株も上がる・・・。

 しかし、日本の古参企業がこんなバカみたいなことをして誰が喜ぶんでしょう。

 日本は、この事件を見ても分るようにいつの間にか大企業が利己的に利益だけを追求する恐ろしい社会になってしまいました。

 バブル以前は、企業は世の中をよくするために公平な?利益の配分を心がけて、みんなが豊かになるように利益を分かち合ってきました(表面的には)。

 しかし、今では内部留保と称してなるべく会社の中に金を貯め込もうとしています。

 だから、安倍さんがいくら旗を振っても中小企業の利益が上がりません。

 輸出産業では製品の生産量が多少増え、部品の発注は増えても、部品1個の値段が下がってしまうようなやり方で大企業は中小企業を圧迫しています。

 それに海外生産が進んでいて、国内生産はあまり増えていないので、海外生産を増やした日本企業が国内へ落とす金が相対的に減り、円安差益で生まれた莫大な利益が大企業だけに払い込まれています。

 そして、そんな風に大企業のもとへ流れ込んだ金の一部が自民党へ献金され、金銭圧力をかけられた安倍さんは大企業に何も言えないし、大企業の優遇政策ばかり打ちだしています。

 大企業の中には、軍事産業で儲けている会社も多いので武器輸出三原則なんかも緩和しちゃったりしています。

 「安保関連法案」だけでなく、安倍さんは密かに日本を軍事大国に育て上げようとしています。

 家電や自動車など人々の暮らしに役立つもので繁栄してきた平和国家日本が21世紀初頭に「軍事国家」として生まれ変わる危険性をはらんでいます。

 たった一人の独裁者が国民を悲劇に追い込むという歴史が繰り返されようとしています。

 安倍さんは「僕は独裁者ではない。平和愛国者だ」というでしょうが、その欠片はどこにも見当たらないことを本人が早く気づいてほしいと思うのですが・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする