今日はお休みの予定だったのですが、見事に打ち砕かれました…Σ(T□T)
我が家は規則正しい生活を送れていません。
主人の帰宅が早くて午後10時半、遅いと午前1時半になり、
そこから夕飯を再度作り、入浴し、午前2~3時に就寝という毎日を
かれこれ1年送っております…。
ひなた&珊瑚さんは2階に専用ゲージがあり、1階に下りて過ごすことは
ほとんどありません。
そう…階段が下りられないのです。
なので、主人が帰宅と同時に就寝していただきます。
小雪&カンナさんは、家の中を自由気ままに闊歩しているので
彼女たちに時間は関係ありません。
主人が帰宅すると、就寝まで一階で過ごすことになるのですが
小雪&カンナさんはこの時間でもオモチャで遊んだりしています♪
そして遊ぶことに飽きると、各々
マッタリんこな時間を過ごします。
カンナさんは、涼しい玄関で就寝までずっと横になっていたり
あるいは一人で階段を上がって行き、主人のベッドで本格的に
寝に入っていることもしばしば…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

主人が下着を取りに2階へ行ったら寝ていたそうで、
『タオルケットを掛けてあげてきたよ。』とのこと。
それから1時間後に2階へ上がってみると、
そのままじゃん…。
結局、主人が寝るときまでこの状態は続き…
『カンナぁ~寝かせてくれよォ~』
とお願いしている主人が横にいました…ε=(>ε<)
じゃあ、カンナさんが一人2階のベッドで寝ている時、小雪さんは!?
壁にぶち当たっている模様…。
あ、そうじゃなくて、
壁大好き!!
この状態を上から見ていただきましょう(o^∇^o)ノ
飛んでます。
小雪さんは、夜中に一階で過ごしているときのほとんどは
壁沿いで過ごします。
ん~どうでしょう~。この格好で疲れないんでしょうかね…
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今朝の4時半に
吐出がありました…。
3回ほどの吐出だったんですが、歯茎の蒼白・発熱は見られませんでした。
ただ、とても気になる症状がありました。
吐出の合間に出る咳のような仕草をするのですが、その時に出た音が
今までにない大きさでした…。
その後の様子は安定していて、朝ごはんも
完食しれくれました。
小雪さんの肺は度重なる吐出と誤嚥で『誤嚥性肺炎』を起こし、
肺は真っ白になっています。毎日抗生物質を飲んでるとはいえ、
こういう初めての症状を目の前にすると、抱えている爆弾に
スイッチが入ってしまったんじゃないか…という怖さに襲われました。
『誤嚥性肺炎』というものは本当に怖いです。
この病気を抱えたワンコの飼い主さん、十分注意してあげてくださいね。
最後に重い内容で申し訳なかったのですが、報告させていただきました。
ぶっ飛んでる小雪さんに一発お願いします<(_ _)>