goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

丈長。

2013-09-04 00:10:37 | ●小雨さん●
我が家の、ヤングでキュート(?)でミニサイズ(生後約10ヶ月で6.5kg)の短足女子、小雨さん。


まぁ~舌が長いのです。
そんな舌長小雨さんに、少し大きめのオヤツやクッキーをあげてしまうと
長い舌が邪魔になるらしく、口の横から舌が出てきてしまい
レロレロしながら食べる始末…。

寝ていると口元が緩み、長い舌がチロッと顔を出します。



↑このくらいなら可愛いなァ~もう♪このかわい子ちゃんめ~☆と思えるのですが、
さすがにここまでになると…



ねえさんおばちゃん、ポカン…Σ(  ̄□ ̄;)
起きたときにも舌はそのまま。イカスよ、小雨さん…。

これからこの長~い舌が、どんないい仕事を見せてくれるか楽しみです。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。


途次。

2013-07-12 23:44:52 | ●小雨さん●
今日もドッグランへと行ってきました。
最近は日中とっても暑いので、午後4時頃到着に合わせて自宅を出発します。
飼い主~ズが3コギさんたちの保冷剤やお水、荷積みなどの準備している間、
その様子を一喜一憂しながら、必死になって見つめております。



いつも目的地は同じなので、お出かけ=ドッグラン=楽しい♪となっているようで
出かけるまでがもう狂喜乱舞大変なんですよ…(*´д`*)~з

で、『さぁ~!目的地目指して行きますよォ~!!』と車を走らせていると
後ろから虫のような声が聞こえ始めます。
後ろを見てみると、小雨さんがおっぴろげでお忙しい様子…。

2013/06/03 小雨、車中での様子。


↑これ毎回やっております。
これのフルバージョンを撮ってみたいんですけどねェ…何しろ突然始まるもんですから
デジカメ用意が間に合わんのです…。

ドッグランでの様子は、カリーノパパさんのブログを是非ご覧ください!
みんなの楽しい様子や、ひなた&小雨さんのお写真も載せていただきました。
私は楽しくて写真を撮ることが疎かになっておりました…。
ひなた&小雨さん、みんなのニコニコな表情を見ていただければ、
私の撮り忘れも大目に見てもらえるかと~(´∀` ●)ゞ







近接。

2013-07-08 20:03:42 | ●小雨さん●
本日も小雨さんの成長日記の続きを綴っていきたいと思います。

小雨さんは、ひなたさんも珊瑚さんも大好きで、いつもいつも必死になって
後を付いて歩いていました。
ひなたさんは自分よりも小さく初めての妹の扱いに苦労しながらも、
足を噛まれても、ケツ毛を毟られても、体当たりされても
乳歯で痛かったであろうに…お顔にシワを寄せても本気で怒ることはせず、
耐え忍びながら相手をしてくれていました。

小雨さんが家族になって、もうすぐ一ヶ月経つというころでしょうか。
珊瑚さんにも少しずつ変化が出てきました。
小雨さんの存在を嫌がり距離を置くことばかりでしたが、お尻の匂いを嗅いだり
ひなたさんと小雨さんが遊んでいるのを近くで見学するようになりました。
小雨さんもひなた&珊瑚さんが行う、いつもの習慣をマネするようにもなりました。



↑飼い主~ズが階段を降りていくと、二階から様子を伺っているのですが
チョコンと珊瑚さんの横にいたりします。

そしてついには…小雨さんが我が家へとやってきて37日目。



ワオ!ファンタスティーック!!
珊瑚さんが寝ていたところに、小雨さんが隣に寝始めたというだけなんですが
珊瑚さんの心の壁がなくなった証、珊瑚さんなりにいろんな葛藤があって
家族として受け入れよう、この子のお姉ちゃんにならなきゃ…と
頑張ってくれていたことが身に染みてわかりました。

小雨さんはひなたさんが大好きで、いつも遊んでほしくて仕方なく
後ろ足やケツ毛を噛んでちょっかいを出していましたが
一ヶ月ほど経った頃でしょか。
遊び方にも大きな変化が現れ、一方通行の遊びではなく
お互いに遊んでいるという光景に変わりました。

2013/03/17 小雨さん、ひなたさんと遊ぶ。(我が家に来て33日目)


↑ひなた&珊瑚さんはずっと、おチビさんたちという位置だったので
お兄ちゃん&お姉ちゃんという立場になったのは今回が初めてでした。
それでもこの子たちなりに、自分たちが仔犬の頃に小雪さんやカンナさんに
愛情をもらっていたこと、遊んでもらっていたことを小雨にもちゃんと
そう接してくれていることがとても嬉しく、ありがたいことでした。
ちゃんとお兄ちゃん&お姉ちゃんになってくれました。

お散歩に行っても、小雨さんはひなたさんまっしぐら…。
遠慮なく突っ込んでいきます。



↑ひなた兄さんの心はとても広く、誰に対しても壁なんてありません。
お顔はイマイチですけど、心は男前ですよ♪


小雨さんの寝相は相変わらず立派なもんです…。





距離。

2013-07-06 20:08:47 | ●小雨さん●
本日も小雨の成長日記の続きを綴っていきたいと思います。

小雨さんを家族として迎えると決めたとき、迎えたときに一番心配だったのことが
珊瑚さんの気持ちや反応、発作の引き金と頻発でした。
ひなたさんは大らかで優しく、人間もワンコも食べ物も嫌いなものはなかったので
そこらへんはひなたさん頼りでした。
ひなたさんが小雨に対し歩み寄っていってくれたら、珊瑚さんも歩み寄りやすく
受け入れてくれるんじゃないかなと思っていました。



↑小雨さんがハウスにいるときは、よくこうやって二人で並んで
小雨さんの様子を観察したり、様子を伺って鼻を近づけてみたりと
興味はある様子だったので、静かに見守っていました。

2013/02/22 小雨さんが我が家に来て10日目の様子です。


小雨さん一人でハウスに入っていても、出たいと駄々をこねることもなく
おもちゃで遊んだり、ひなた&珊瑚さんの様子を見ていたりしていました。

とにかく小雨さんを優先ではなく、珊瑚さんの様子を最優先にしながら
お互いの距離を縮めていこうと考えました。
しかし、予想していた以上に珊瑚さんは小雨さんとの距離をとりました。
小雨さんが放牧され、家の中を自由に闊歩しているときには
とにかく近寄ってこられることもイヤなようで、『私はいませんよ~』オーラ全開で
いつも抱っこを要求していました。
小雨さんの動きが予想できない怖さもあり、小雨さんが近寄ってくると
珊瑚さんの痙攣のような震えは頻繁に出ていました。

毎日毎回この様子を見ては、
『珊瑚さんに申し訳ないことをしてしまったんじゃないか…。
小雨さんにもこの一番大事な時期に愛情不足になってしまっているんじゃないか…。
私の勝手な思いがみんなを窮屈にしてしまっているんじゃないか…。
これから先、家族として共に過ごしていくのは無理なんじゃないか…。』
毎日凹み、自己嫌悪に陥りながらの時間でした。

小雨さんはずっと家の中に放牧という状態ではなく、一日数回、30分ほど放牧をし
毎日少しずつ放牧の回数を1回増やしたり、放牧の時間を10分ずつ増やしていったりと
地道に地道に時間をかけて触れ合う時間をもっていきました。

小雨さんが我が家にやってきて20日を過ぎた頃でしょうか。
珊瑚さんと小雨さんの距離がここまで近くなりました!



↑小雨さんが珊瑚さんのいるところにやってきただけなのですが、
珊瑚さんは逃げることも避けることもしませんでした。
この様子が見れたときに、あともう少し、もう少しだ…と思いました。


そうこうしているうちに、小雨さんは最後の予防接種終えて『お散歩デビュー』です。
この機会もこの子たちの距離を縮めるいいチャンスなんじゃないかと考えていました。
小雨さんは、かつて珊瑚さんが仔犬時代に使っていた胴輪&リードを装着して
お散歩デビューをしました。



↑胴輪&リードを嫌がり、歩いてくれるかとても心配でしたが、
小雨さん本人は全く気にせず、ノープロブレム

飼い主~ズの予想では、初めてのお散歩で怖さと不安からひなた&珊瑚さんを頼りにし
必死になって付いていき、ピッタリと寄り添いながらギュウギュウになって
お散歩してくれるものだと思っておりましたが…



↑小雨さん、どこを目指して走っているのかはわかっていませんが
ひなた&珊瑚さんの後を付いて歩くどころか、抜かしたくて仕方ない様子…。
度胸満点というのか、マイペースというのか…彼女はなかなか面白いです。

2013/03/04 小雨さん、お散歩デビューの様子です。(我が家へ来て27日目)


こんな感じで、小雨さんのお散歩デビューは滞りなく、拍子抜けするくらいスムーズに
終えたのでした。

帰りの車中ではしっかり爆睡でした。




次回も、珊瑚さんとの距離感のその後をお話ししたいと思います。


家族。

2013-07-04 18:45:06 | ●小雨さん●
実は、今年の2月12日(火)に新しい家族を迎えておりました。

カンナさんの四十九日も過ぎていないのに、もう新しい家族を迎えるなんて
不謹慎なんじゃないか…。
カンナさんに対して失礼なんじゃないか…。
たくさんの葛藤がありました。

ひなた&珊瑚さん二人になってしまった我が家。
ひなた&珊瑚さんは、生まれた時から片時も離れず共に生きてきました。
もしひなた&珊瑚さんのどちらかに何かあって、お空へ旅立ってしまったとき
一人になってしまう…。
小雪&カンナさんが旅立ってしまったうえに、一人になってしまう寂しさを
さらに受け止めなければならないのか…。
その苦しみの重さを考えたとき、家族を迎えたいと思いました。

できることなら、成犬の子を迎えたいと思っていました。
しかし珊瑚さんの抱えている癲癇のことを考えると、成犬の子を迎えるというのは
珊瑚さんへの負担がとても大きくなってしまうことが一番の不安材料でした。
主人とも何度も何度も話し合い、珊瑚さんのことを一番に考えて
成犬ではなく仔犬を迎えることにしました。
生まれつきの病気を抱えていてもいい、足が悪くてもいい、
他の方が家族として迎えるには覚悟が必要になってくる子でもいい、
小雪&カンナさんにたくさん教えてもらったことが役に立つのなら
それでも構わないと思いながら、仔犬を探しました。
しかしコーギーの仔犬はなかなか見つかりませんでした…。

そんな中、雨でお散歩に行くこともできず、ひなた&珊瑚さんを車に乗せて
あてもなく車を走らせ、藤枝まで(片道約1時間半ほど)来たところで
休憩がてらホームセンターに寄ることにしました。
ホームセンター内にペットショップがあったので、チラッと通りがかってみると
ショーケースの中には、小さく丸くなった生後三ヶ月過ぎのコーギーの子犬がいました。
その仔犬の表示には、『大泉門、前歯一枚オーバー、カラーなし』と記載されていました。
コーギーの仔犬には稀ですが、大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていない、
前歯が重なり合っている部分がある、首の部分のカラーがないという意味です。
こういうことを店員さんから聞いて、家族として迎えるのを避けられてしまい
売れ残ってしまったんじゃないかなと思いました。

もしこの仔犬に大泉門で何かあったときに、私たち飼い主~ズなら
できることはすべてしてあげられるんじゃないか…この気持ちがきっかけになりました。
そして、我が家にやってきてくれました。



↑名前は『小雨(こさめ)』といいます。2012年11月7日生まれの女の子です。
小雪さんの『雪』が解けて『雨』になって『小雨(こさめ)』と名付けました。
とてもきかん坊で、おしゃべりで、人もワンコも大好きな子です。



↑寝るとすぐにおっぴろげになります。
今までこういう子に巡り会うことがなかったため、毎日驚きの連続です。



少しずつ小雨さんの成長の様子をアップしていきたいと思います。
現在の小雨さんは、生後八ヶ月を迎えようというところで
体重は6.1kgと、とても小さいコーギーさんです。