

(地蔵さんの拡大)
ふるさとの寿昌寺は、いつも松浦に帰ると
寺参りにいくとこです。
ものごごろついた時から、行っているので、
50年前からなので、半世紀です。
幼いときは、馴染まなかったが、
いまは、どうして、
明るいうちにいって、先祖の霊のため、仏壇の
清掃、花、を上げるという
ことが、慣習となっている。

(寿昌寺)
言い換えると、慣習ではなくて、「似合ってきている」、「先祖への感謝目ざめ」
が正解かな?
時がなせる業なのか。

(多くの時を刻んできた 鐘)
さて、本日は総選挙投票日、
どんな鐘を人々の胸に、打ち鳴らすのか!
人気ブログランキングへ
本日も清きクリックをお願い申します。