松浦からFUKUOKAへ

流れに抗してを経て そして今

☆松瀬 徹のオフィシャルブログ☆

不言実行 その後4・28

2013年04月29日 05時12分46秒 | Love
不言実行から

時を得て、



ようやく、1週間を得た。

効果も確認できた。素晴らしい効果でもある。

問われるのは維持、継続性。その心は

誘惑に負けぬ。したたかさであろう。

食後の一服、職場での一息、

朝、目覚めの囁き。

「姿見えぬ。誘惑である。」



にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。


不言実行かな?

2013年04月21日 07時41分48秒 | Love
有言実行や、不言実行の言葉と意味

何か、肩に力に入り、

悲愴な決意をもって望む姿と真剣な眼差しの顔

が浮かんでくるが。


 今回、発想を変えてみた。

横着にも、楽しむ方向性を探っている。

斜めになったタイトルと数文字

色彩も固めは外しソフト性をもとめたのが

これ。





そのゲームは

継続中なのである。




にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。

病院へ行く

2013年04月19日 02時20分54秒 | Love
昨日は、病休ととって、血液の検査。

2日間、アルコールを絶って望んだが、

思ったより、良い数字は見えなかった。

詳細は、「血色素」が、前回20.3が19.1(単位g/dl)に、

そういうことで、内科(血液)の受診をうけることとなり、

内科へ、

「多血症」の疑いもあるということで、

来週、検査と相成った。

歩いて帰りながら、ああー「禁煙」という文字が浮かんできた。

うー、私の闘病は続くが、・・・・

「年貢の納の時が来たのかな。」

独り言。



にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。





有明海のエイリアン(ワラスボ)

2013年01月12日 20時09分05秒 | Love
先日、職場で開催された新年会での物産展で

披露された佐賀の「ワラスボ」。

干物であるが、素揚げされる前とその後の容姿を

撮影。


海のエイリアン(ワラスボ)




佐賀名産「ワラスボ」 別名「有明海のエイリアン」

有明海沿岸で伝統漁法である「すぼかき・・・棒の先につけた鉤に

引っかける漁法」で

 潟スキー(跳ね板)に乗って移動しながら漁獲される。

 新鮮なものは、刺身、にぎり寿司、煮付け、味噌焼きなどに

することもあるが、少し泥臭さがあるためほどんどは内蔵を

取り除き干物にされる。

・・・・・・・

日本では有明海奥部の軟泥千潟のみに分布する。

 ムツゴロウなどと同じく、中国大陸と九州が陸続きだった頃に

有明海へ定着した大陸系遺存手種と考えられている。







にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。

噛み締める言葉

2013年01月05日 12時03分50秒 | Love
昨日に続き、早朝7時から、「朝日」の風景を撮るため

重装備して、家をでる。

そして、撮影



(クリック拡大)



(クリック拡大)

手袋してても、冷たく、指の感覚が薄らぐ。

噛み締める言葉

私の座右の銘

「文化の偉大さは夢に比例し、その夢を創造するのはアーティストたちだ。」
(読人不明)

最近、何回も確認する言葉が

「真の文明ハ 山を荒さず 川を荒さず 村を破らず 人を殺さゞるべし」
(田中正造)

 この2つの言葉が、現代にあって、未来を確かなものにする

「力」の源として、光を放ち始めてきている 昨今と感じる私。


追記:参考すべきサイトとして

「エコな未来を創造! エコロジーオンライン Ecology Online」





にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。













明日23日(日)松本かつひろ「ツアーファイナルライブ」!!

2012年12月22日 10時43分41秒 | Love
2012年12月23日(日)「ツアーファイナル&Xmasライブ」

場所 Connect(福岡市中央区大名1-5-7大名KKビル2F)

時間 開場18時30分/開演19時(2ステージ制)

料金 2,500円(1ドリンク付)問合 092-791-8398 GUEST ペペ伊藤、and more...」

時間が許される方は、是非、遊びにいってください。

今回は、地元で活躍しているギタリスト 伊藤ぺぺさんもゲスト出演

素敵なクリスマスナイトになること間違いなし。

わたしも、video撮影とスチール写真で当日、応援。



(クリック拡大)
写真は、今回のツアーで東京でのライブ写真
Photo=Eriko Matsuse


にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。

お気に入りの空間(新熊本駅)

2012年11月11日 21時30分35秒 | Love
九州新幹線が昨年開通し、

今までのマイカーが、新幹線と変わった。

昨年からの、悲しき法事、そして、法事、

直近では、阿蘇での同期会。

新幹線の利用である。

 新しく出来た熊本駅、新幹線口の玄関、

私の好きな空間である。

 何かしら、新しい街づくりの気配を感じる

場所となっている。

 熊本は、水と緑とアートで光を再び、放ち始めている。


(クリック拡大)













にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。


夕日を浴びる花

2012年11月08日 19時29分50秒 | Love
今日は、休みをとって、11月の検査日。

社内イベント撮影で2日間たちぱっなして、昨晩は、9時に

床に着く。

 足腰を鍛えるために、20分徒歩で病院へ。

16時頃、閉じていたカーテンの隙間から

落ちる夕陽が、照らしていた

部屋の風景、シャッターをきる。

検査の結果は良好であった。










(クリック画像拡大)


にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。




採血の結果

2012年10月11日 19時30分41秒 | Love
おはようございます。

今日は休みをとって、毎月1回の肺血栓の

採血と診察、

先月より、値があがっていれば、いいのだが、

さあ、準備して「病院へ行こう」

あ、なんか、映画でこのタイトルあったみたいだな。


午前投稿


現在投稿



診察の結果、PT-INR値が2.12で良好とのこと。

 また、この2〜3日、咳と痰で風邪の症状が

発生していたが、採血結果は、そのデータ値も

示していた。

 恐るべし採血、皆さんにも健康診断には、最低

採血の実施を。

・・・がである。

この数年、数10回に、検査検査で、採血を

経験しているが、

今日のは、痛くて、思わず大きな声がでる。

通常、看護師さんが、「ピリッときますから」と言われ

しかし、今日のは、ピリッと来て、グイグイと針がくるのである。

まるで、腕の中をえぐるかのように・・・


そして、年配のナースさんは、

平然と、「指先には、痺れ等ありませんか」

平然としているのである

「痛かった」と告げると、「神経が多く分かりにくいとこです」と

平然とである。

まるで、「電車のなかに、割り込んで来て、すばやく席を

捕る おバンの姿」に見え、お礼を言わず、

ブスッとして、採血室を出た次第。

まさに、「恐るべし採血」である。

来月も検査は、あるが、

今日の再現は起きないように、対応策を練って

望むとする。

「あぁー 痛かった」






にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。

6月21日以降の私

2012年10月07日 14時41分16秒 | Love
その日は、癌が再発していないかの、定期半年の検査日、先週CTを

受け手の検査結果、

大腸癌は、OKであったが、

肺血栓ということで、即入院を勧められ

 6月25日から入院。

 退院は週明けの7月2日である。

7月はほぼ、毎週、休みをとって、検査・診察が

続き、精神的にまいる。

 休みもなくなり、無給での休みとあいなる。

薬の常用は、毎夕、ワーファリン錠を2錠、4錠、6錠と

効果をみながら、決めていく、そして、現在は4錠である。

食事は、ネバネバ系は禁物、特に、納豆は、駄目とのこと。

主食は、玉ねぎサラダを毎日(血はサラサラとなった気がする)

煙草は当然、禁止だが、しかし、守れていない。

酒は飲みすぎないようにとのことだが、

ストレス解消のため、時々、飲みすぎ。


そうこしている時に、巻き爪である左足の親指負傷

近くの病院に通院、約2週間ほど、足の親指をかばいつつ。

雪駄で通勤。


そして、11日、検査と診察を迎えるいま。








(画像はすべて、クリックで実寸表示)
書籍は、最近読み始めた2冊。


にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。








ジャーナリスト・山本美香さんのご冥福を祈る

2012年08月26日 10時52分11秒 | Love
シリアで取材中に銃撃死されたジャーナリストの山本美香さん

紛争の最前線で真実を追って、帰らぬ人となられた。

取材映像を通じて、”世界の平和”を身体をはって、闘ってこられた

ジャーナリスト・山本美香さんの非業の死。

心からのご冥福を祈る。


合掌

松瀬 徹


(全録)山本美香さん最後の取材映像(ジャパンプレス提供)(12/08/22)

・上のリンク先は、YouTubeです。





にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。

倉本聰「學」を一とした新春の感動ドラマ

2012年01月09日 10時52分28秒 | Love

年初めの創作 (画像クリック拡大)
-----------------------------
年明けて放映され胸を打たれた感動ドラマ群

その一

新春ワイド時代劇「忠臣蔵―その義その愛ー

堀部安兵衛・内野聖陽 、堀部ほり・常盤貴子、大石内蔵助・館ひろし

年末年始定番のドラマであるが、

今回は堀部安兵衛をコアにして、ドラマを進行させ、

内野聖陽の確かな演技力もあって、よかった。


その弐

WOWOWWドラマWスペシャル 倉本聰「
幻のオリジナル脚本ドラマ

仲代達矢主演で贈るカナダのロッキー山脈を舞台にした少年と祖父の”命の物語”

末期ガンを患った祖父が自ら命を絶ち、孫の再生に賭けるという

ショッキングな場面から、ドラマが動きだす。

その孫が生き抜くために、人類がはじめて火を創ったように、

万札をさり気無く、火種の中に、入れるシーン。

「お金よりも命なのだ」

・・・・・・・・・・・

注:學のWebサイトでは、撮影日記が掲載されている。
  一年間のスタッフの苦労が投稿されて興味深い記事になっている。
  http://www.wowow.co.jp/dramaw/gaku/diary/


------------------------------

その參

BSプレミアム 大型ドキュメントタリードラマ 「開拓者たち

開拓民として中国東北地方(旧満州)に渡り、ソ連軍の侵攻後、過酷な逃避行と避難生活を

体験した末に帰国、戦後日本で新たな開拓に挑んだ人たち。

「開拓者たちこうした体験をした大勢の人たちの証言をもとに創作した大型ドキュメンタリー

ドラマ。

主役のハツには、満島ひかり、その兄弟・史郎に石田卓也、

金次に綾野剛、妹・富枝に山下リオ、ハツの夫・速男に新井浩文。

若手俳優の真摯な懸命な演技に注目。

このドラマは架空の人物となっているが、

本当の歴史・出来事なのである。

この真実の歴史から学び、今の時代、何をなすべきか、

と問われていると思うが・・・・

現在、放映中 BSプレミアム 

第三回「帰国」 1月15日(日) 午後10時~11時15分
第四回「夢」 1月22日(日) 午後10時~11時30分


竹内まりあ が歌う主題歌「いのちの歌」

誠に良し!

------------------------------

その四


(画像クリック拡大)
先日投稿した 豊後高田昭和の町 で展示されている三輪トラック



NHK
土曜ドラマスペシャル 「とんび

放送】2012年1月7日(土)、1月14日(土) (予定) [全2回]
総合 午後9時〜10時13分

【原作】重松清「とんび」

【脚本】羽原大介

【音楽】大友良英

【主なロケ地】岡山市、北九州市 

【出演】堤真一 小泉今日子 池松壮亮 西田尚美 塚地武雅
    古田新太 徳井優 平田満 神山繁 ほかの皆さん


昭和の町を駆け抜けた上記のトラック、

その時代に、妻をなくしたひとりの労働者とその息子との

親子の絆を描いた秀作である。

CGを使わず、実写で編集されているドラマ

もし、次回作を製作・制作されるなら、

豊後高田の昭和の町をと願う 私である。



にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。










仕事始め 2012年

2012年01月06日 07時28分57秒 | Love
年末年始の休みも明け、

4日、仕事始めとあいなった。

会社にでて、みなさんのトップの方々が

年頭の所感、挨拶を送られたことだろう。

そこで、本日は、毎日JPのWeb投稿記事を全文掲載することとした。





----------------------
<東日本大震災>被災地、仕事始め 復興へ決意新た

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20120104dde041040019000c.html?link_id=k_kanren_news_body
2012年1月4日(水)18:00 毎日JP

年末年始休みを終えた4日、東日本大震災の被災地でも仕事始めを迎えた。多くの職員が犠牲になった岩手県大槌町や、町外に機能を移している福島県浪江町の役場でも仕事がスタート。本格化する復興作業に向け職員は気持ちを新たにした。福島市には除染の拠点となる事務所が開設。津波の被害が大きかった沿岸の魚市場では初競りが開かれた。

 ■福島
福島県の佐藤雄平知事は記者会見し、震災1年の3月11日に追悼式典と共に「県民が心を一つにして風評に立ち向かい復興を誓うイベント」としてシンポジウムを開催し、県内7地域でろうそくをともすキャンドルナイトも行う計画を明らかにした。

 佐藤知事は、今年を「福島復興元年」と位置付けた上で「多くの支援への感謝のメッセージや復興に向かう県の真の姿を積極的に発信することで、風評被害の解消と原発事故の風化防止に努めたい」と述べ、情報発信を強化する考えを示した。

 また、全域が避難区域に指定されている同県浪江町は、役場機能移転先の同県二本松市の県男女共生センターで仕事始めを迎えた。

 政府は昨年末、避難区域を3月末をめどに再編する方針を決めたが、同町は多くの地域が年間被ばく線量50ミリシーベルト以上の「帰還困難区域」に分類される恐れがある。職員約50人を前に馬場有(たもつ)町長は「今年は町にとって正念場になる。どの課題もゼロからのスタートで困難なものばかりだが、町の再生に努めよう」と呼びかけた。【乾達、馬場直子】

■宮城
宮城県の村井嘉浩知事は県庁であいさつ。昨年末、国の第3次補正予算が成立したことに触れ「復興に向けたスピードを加速化させ、さらに将来に向けた種を本格的にまくことになる。計画が絵に描いた餅にならないよう全力を尽くしてほしい」と呼びかけた。

 仙台市の奥山恵美子市長は市役所で訓示。「誰も経験のない山や川を越えてこそ明日がある」と述べ、復興に向け奮起を促した。【宇多川はるか、平元英治】

■岩手
岩手県の達増拓也知事は、釜石市にある県の出先機関、沿岸広域振興局で職員に訓示。「今後100年間の岩手の繁栄の礎を築く気概で業務に臨んでほしい」と述べた。

 達増知事は、沿岸の被災地から公務をスタート。早朝には大船渡市の魚市場を視察し、関係者から施設の復旧状況などの説明を受けた。午後も震災で被害を受けた沿岸部の三つの県立病院を視察する。

 また津波で職員39人が犠牲になり、役場庁舎が全壊した大槌町の仕事始め式では、碇川豊町長が訓示。「まだ非常事態。私たちは歴史的な状況に置かれている。後世に語り継がれるという自負を持って、仕事をやってほしい」と述べた。

 式では1日付で採用された22~51歳の職員6人への辞令交付も行われた。関東のIT関連会社で働いていた長瀬和則さん(51)は「町民が笑顔でいられるよう、復興に尽くしたい」とあいさつした。【宮崎隆、神足俊輔】

-----------------------

さて、皆さんが聞かれたトップの挨拶は?

紹介した記事は被災自治体の挨拶であり、胸を打つものが有り、復興への想いがハッキリと伺える。

九電さんの年頭の挨拶の内容は!。



にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
バナー毎のクリック支援、お願いします。