輝ちゃんつれづれに 

最近はインスタ・LINE、スレッズを始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

変化が捉えられない日常

2016年04月29日 23時40分09秒 | マツンのおもい

気分一新

我が家のLEO君、綺麗になりました。

やっと体調も回復模様。まだ痩せっぽちだけど。

府中のドッグサロン「はち」さんにお世話になりました。

神経質なLEO君なので心配しましたが年越し苦労だったようです。

  

心配の中身は、

初めての場所なのでおとなしくやらしてくれるか。

自動車で30分以上はかかるのでおもらし等はしないか。

連休初日なので自動車の渋滞はないか。

初めて行く場所なので迷子にならずにいけるか。

よかった、なんとか乗り越えられた。

これでよいのかニッポン!

熊本で大震災だという状況なのにこの日本。

この情報化社会の中でも自然には逆らえないのだ。

情報化社会だからこそ逆にダメなのか?

連なる断層帯「異常」誘発 活断層にはまだ「割れ残り」? 熊本地震1000回超

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00010003-nishinp-sctch 

何を一番怒っているの?原発を停止しないことだ!

読んでおくべきだった。

天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災 (中公新書)

http://www.amazon.co.jp/天災から日本史を読みなおす-先人に学ぶ防災-中公新書-磯田-道史/dp/4121022955 

私が磯田さんを知ったのは最近。それも映画の宣伝を見て。そうしたら100分de名著「司馬遼太郎スペシャル」の解説者だった。「無私の日本人」の著者でもあった。売れっ子の歴史学者だという。

  

磯田道史が報ステで提言!現在の地震活動は江戸初期と酷似!信憑性は?

http://alcornavi.com/427.html 

地震の活動期に入っているという。

対策は、過去の例を忘れないことだという。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする